小便器の水がチョロチョロと・・・
先日、リピートメンテナンスをしていたときの事・・。
ある小便器の水がチョロチョロとしか、出ませんでした。
早速、担当者の方にご報告。ピストンバルブを交換すれば直る旨を報告すると、「スマイルさんで直しといて!」とありがたいお言葉をいただきました。
そこで、本日修理に行ってきました。

カバーを開けると・・・

こんな感じになっています。
一番左の丸いのが、止水栓なので、ここで水を止めて、ピストンバルブを取り出します。

おもいっきり、緑錆が出ていました。ここは、最近まで井戸水を使用していたので、特にひどかったようです!!

新品と比較してみると・・・

違いが一目瞭然です!!
取り替えて、試しに流してみると当然ですが、きちんと適正な水量が出てきました!!
水が少ししか出ないと、トラップに尿が溜まって、尿石が固着してきます。最悪の場合、配管が詰まりますので、このような修理が必要となってきます。
みなさんのトイレも、水は適正に出ているか?点検を忘れないように・・・。
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
ある小便器の水がチョロチョロとしか、出ませんでした。
早速、担当者の方にご報告。ピストンバルブを交換すれば直る旨を報告すると、「スマイルさんで直しといて!」とありがたいお言葉をいただきました。
そこで、本日修理に行ってきました。

カバーを開けると・・・

こんな感じになっています。
一番左の丸いのが、止水栓なので、ここで水を止めて、ピストンバルブを取り出します。

おもいっきり、緑錆が出ていました。ここは、最近まで井戸水を使用していたので、特にひどかったようです!!

新品と比較してみると・・・

違いが一目瞭然です!!
取り替えて、試しに流してみると当然ですが、きちんと適正な水量が出てきました!!
水が少ししか出ないと、トラップに尿が溜まって、尿石が固着してきます。最悪の場合、配管が詰まりますので、このような修理が必要となってきます。
みなさんのトイレも、水は適正に出ているか?点検を忘れないように・・・。
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト