fc2ブログ

小学生専用トイレ?

おはようございます(*^^)v
トイレのメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、高速道路のPAに寄ったときの事です。

IMG-1063.jpg

IMG-1064.jpg

「小4」 「小5」 ???

一瞬何かな?と思いましたが・・・

これ、トイレの管理番号なんですね!

小便器の手前から何番目のって感じで(*^^)v
高速のPAとかだと、便器の数も多いので、水漏れした!とか言っても、修理しに行く人はどれだか探さなければいけないので、各々の便器や洗面台に番号を振ってあるのですね!

ただ、「ん?」と思って「私のような大人が使用してはいけないのか?」と一瞬思ってしまいました(笑)
スポンサーサイト



便器の脱着による詰まり除去

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、お客様のトイレで詰まりが発生しました。

内視鏡で確認すると・・・

IMG00012.jpg

なにやら白いものが見えます。

IMG00011.jpg

初めは紙でも流したのかな?と思っていたのですが・・・

取り敢えず、便器を外してみます。

IMG_3299.jpg

便器の裏から覗くと・・・

IMG_2312.jpg

IMG_2310_202103261118077c7.jpg

見えました!!

取り出してみると・・・

IMG_2314.jpg

なんと、先日壊されていた、便座除菌クリーナーの本体の一部でした。。。
壊すだけでなく、破片を流したのか・・・

これを流したら、どうなるかぐらい分かると思うのですが・・・

それにしても、内視鏡は便利です。
きちんと見えるので、外すべきかどうかの判断が間違いなく出来るので(*^^*)

なお、紙を大量に流しての詰まりの場合は、根気よくラバーカップを使用していると、いずれは流れます。
しかし、異物を流してしまった場合には、どれだけ頑張ってもダメですので、その際は便器を外す行為が必要となります。
ここの見極めが、普通の方には難しいところなのですが・・・

新店はやっぱり嬉しい

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、外食産業のお客様の新店への、弊社の商品の設置に行って来ました(*^^)v

このコロナ禍で、しかも厳しいと言われる外食作業での新規出店。

いやはや、凄いとしか言いようがない。

私たち、裏方で支える業者としても、新店はやっぱり嬉しいし、テンションが上がります。

IMG-0883.jpg

IMG-0886.jpg

小便器の尿石防止剤。

IMG-0885.jpg

トイレ空間の消臭を行う、消臭器。

いろんな業者が出入りしていて、店舗の方も打ち合わせ等で、店内全体に活気が感じられます。

新店は、松井山手にある、びっくりドンキー松井山手店さんです(*^^)v

10/6(火)にオープンしますので、お近くの方は是非是非、よろしくお願いします_(._.)_





スマホで予約出来るトイレ?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、こんな記事を目にしました。

https://www.fnn.jp/arti-/68450cles/

>急にお腹の調子が悪くなり、走ってトイレに向かうが、全てのトイレが使用中。または「ちょっとお手洗いに」と相手を待たせて向>かった先はトイレ待ちの行列。

>「急いでいるのに」という時に限って、長いトイレ待ちに遭遇した覚えは誰にでもあるのではないだろうか?

>「今から向かうトイレを予約できれば」と思ったことがある人もいるかもしれないが、そんなサービスを形にした技術の実証実験が>7月30日から始まった。株式会社Duchamp(佐賀県)が開発した「予約制トイレQREA(クリア)」だ。

まあ確かに、これはある!
お腹が痛くてトイレに駆け込む時、「もし使用中だったらどうしよう?」と考えて、大便器が1つしかないトイレには行かずに、2つ以上あるトイレを探す!なんて時は、たまにあります。

ただ、どの程度の需要があるのだろうか?

まだ実験段階のようだが、金額はいくらになるのかな?

でも、生理現象で、これを開発した方も、過敏性腸症候群(IBS)という病気らしく、需要自体はあると思います。

かく言う私も、元々はお腹が弱くて、トイレを借りてばかりいて、その汚さに驚き、今の仕事をしているのですから(笑)

このサービス、今後も注視していこうと思います。

めちゃくちゃ久しぶりのブログ更新です

こんにちは!あまりにも久しぶりのブログですが、何故か書こうと思いついて、今書き始めております。

今の仕事を始めて20年弱。

思えば、かなりトイレの環境も変わりました。

やはり一番変わったのは、和式大便器が少なくなった事。
ホント最近は和式のメンテナンスをしません。
あっても、せいぜいトイレルームに1つある程度。

メーカーの出荷の和洋の比率を見ても、ほぼ絶滅寸前です。。。

あとは、小便器も洋式大便器もフチのない便器になった事でしょうか?

全体的に、かなり快適なトイレが増えたと思います。

しかし!!
どうしても解決出来ない問題も、まだまだあります。

その代表と言えるのが・・・
「垂れこぼし」です!!

特に小便器周辺の垂れこぼし!!

これは、おそらくどのような形状の便器になっても、難しいのでは・・・

と言うのは、洋式であれば、人は座るので「位置」が決まります。
しかしながら小便器は本人の意思で立つ位置を決めるので、小便器にギリギリ近づく人もいれば
逆にかなり離れて使う人もいます。

絶対ではありませんが、子供ほど便器に近くて、年配の方ほど便器から離れる傾向にあります。

私としては、年配の方ほど便器に近づいて欲しいのですが・・・(>_<)


と言う訳で、快適トイレへの道のりは、まだまだ続くのです\(◎o◎)/!
プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード