fc2ブログ

節水システムの設置・・・だけではありません

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、お取引先のスーパーマーケットさんから、新店が出来たので、そちらにも節水システムを導入して欲しいとご依頼を受けました。

早速、取り付けていきます。

P1140571.jpg

泡沫にはアメニティのロゴが・・・(#^.^#)

P1140573.jpg

もちろんアメニティオリジナルのフレキ管にも・・・

P1140574.jpg

さてさて、私共は単に節水バルブを設置して、ハイ終わり!ではありません。

トイレを見ると・・・

P1140578.jpg

なんだか、下水の臭いが・・・(・_・;)

和式大便器の右下に床排水口があります。

P1140579.jpg

写真では分かりませんが、床排水口にお椀が設置してませんでした。

お椀がないと、下水の臭いがモロに上がってきます。

そこで・・・

P1140581.jpg

新たに、お椀を設置しました。

これで、臭い対策もバッチリです(^O^)!!

店長さんにも、喜んでいただけました(むしろ節水バルブの設置より喜んでもらえました)。

私たちは、常に水廻りの環境を改善して、使用する方々が快適に使っていただけるようにしております。

今回も少しでも、お店にお役に立てて嬉しい設置工事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水廻りの不満を解消する

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

ちょっと更新が遅れがちでした。

先日、とある飲食チェーン店さんで節水システムを導入しているのですが、月に一度の定期点検にお伺いしてきました。

その1店舗での出来事です。

ご挨拶をして、厨房へ入ると「これも直してもらえるの?」とパントリーにあるカランを指差しておっしゃられました。

P1140176.jpg

パッと見、どこが故障しているのか分からなかったのですが、事情を聞くと、水が止まらないらしく、元のバルブ(止水栓)で毎回開け閉めしているらしく、それがとても面倒なので(確かに面倒だと思います(ーー;))、直して欲しいとの事でした。

確認をしてみると・・・

蛇口を締めていくと、最後にまた空回りします(+o+)!!

これは、中の部品でスピンドルと言うのがあるのですが、このスピンドルの摩耗により、蛇口を締めても空回りするのです。

P1140177.jpg

ちょっと分かりにくいですが、ちょうど親指の爪のあたりのネジ山が摩耗してなくなっています。

P1140178.jpg

これが新しい部品です。

交換をすると、ピタッと止まりました(#^.^#)!!

お店の方は大喜び!!


伝票上は節水システムのレンタルとなっておりますが(もちろんこちらもキチンとしていますが)、それ以上にいかに水廻りの状況を改善するか!

そこで働かれていらっしゃるスタッフの方々の不満をなくすか!

いつも、その視点で点検をしております(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

便器からのチョロチョロ漏れ・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

最近、更新が遅れておりましたm(_ _)m。。。

ちょっと前の事なのですが、節水システムを導入している、飲食店さんの事例です。

各水栓箇所を点検していきます。。。

厨房のカランは良し!

最後にトイレの点検です。

洋式大便器をよーく見ていると・・・

P1120838.jpg

P1120839.jpg

指をさしている箇所から、チョロチョロと水が漏れてきております。

このような場合は、オーバーフローしているか?もしくはゴムフロートが劣化してタンクの底から漏れているか?のどちらかです。

フタを開けて確認したところ、オーバーフローはしておりませんでした。

なので、ゴムフロートを交換します。

P1120840.jpg

P1120841.jpg

この黒いドーナッツのようなものが、ゴムフロートです。

これを・・・

P1120844.jpg

新品に交換すれば、ピタっと止まりました(当たり前ですが(#^.^#))!!


トイレのリピートメンテナンス同様、節水システムに関しても、節水金具を付けて「はい終了!!」ではなく、常に最高の状態を維持管理出来るようにしております。

これからは、もう少し高い頻度で更新していきますので、今後共よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

カランがぐらぐら(ノ゚ο゚)ノ 

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先月の節水システムをレンタルでご提供している、お客様へのリピートメンテナンスの訪問時の件です。

惣菜のカランがぐらぐらになっており、テープで取り敢えず止めている!って感じになっておりました。

P1130796.jpg

P1130798.jpg

このままでは、危険なので、こちらで一度外して再度設置する事に。。。

幸いにも、止水栓が惣菜のところにあったので、お店全体の水を止める必要はありません。

P1130799.jpg

カランを外し・・・

P1130802.jpg

シールテープを巻いて、再度設置!!

P1130803.jpg

無事、事なきを得ました(#^.^#)!!

この時に役立つのが、「止水栓」です!!

出来れば、カランごとに・・・、それが無理であれば、各部屋ごとには止水栓があると便利です。

よくケレップと言って、水栓のコマ1つ交換するのに、止水栓がなくて、閉店後にしなければいけない場合があります。

ケレップ自体は1つ数十円です。しかも交換自体も簡単です。但し、水を止めないと出来ない作業でもあります。

工事を施工される際には、今後のメンテナンスを考慮して、少し手間とコストがかかっても、各箇所に止水栓の設置をお勧めします(#^.^#)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

節水対策に歌??

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先程、こんなものを見つけました。

http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?NW=1&ID=5461&LS=182

熊本市が出している、節水テーマソングだそうです(ノ゚ο゚)ノ 

さすが、くまモンの街!熊本市ですね(#^.^#)


弊社も節水事業には取り組んでおりますが、これには驚きました。


確かに節水と言うのは、どれだけ節水の器具を使用しても蛇口を開けっ放しにされれば、何の意味もありません。

使う人の意識と節水しても使用感を損なわない商品との両輪があって、初めて効果が生まれます。


そう考えると、この「節水テーマソング」は凄いのかも・・・(#^.^#)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード