fc2ブログ

フードストアソリューションズフェア2023に出展します!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

少し先の話しですが、9月6日(水)・7日(木)の2日間、フードストアソリューションズフェア2023に出展します!

主に、小売業(スーパーマーケット)様向けの展示会となります。


今回は、「トイレのメンテナンス」がメインではなく、節水システムのレンタルによる「毎月の水廻りの定期点検」のサービスを展示します。

あと、2か月を切り、なんだかんだで準備が大変ですが、当日皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております。
スポンサーサイト



トイレのメンテだけでない、水廻りの定期点検

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

私どもの事業内容ですが、トイレのメンテナンスともう一つの柱として「水廻りの定期点検:のサービスがあります。

水廻りの定期点検とは、主に飲食店やスーパーメーケットとか厨房を持っておられる店舗様へ毎月1回定期的に訪問して、水漏れはないか?蛇口がぐらついていたりしていないか?様々な不具合をチェックして、その場で対応できるものは、その場ですぐに対応します。

元々と言うか、今もなのですが、これは節水システムをレンタルで導入している一環で始めたサービスです。
もの凄く分かりやすく、毎月の水道代が10万円として、20%の節水率で2万円の削減、節水システムのレンタル代が月1万円としたら、毎月1万円お店は経費削減になりますよ!ってご提案だったのです。

但し、節水システムって、これはどこのメーカーのものも一緒ですが、使用しているうちに、劣化したり、そもそも蛇口自体を交換したりして、節水機器自体がなくなっていきます。
そうならないように、毎月点検して、いつでもベストの状態であるようにしていたら、あっちで水漏れ、こっちでハンドルぐらぐらとかが発生しているので、一つ一つ直していたら、いつの間にか、そちらのサービスが喜ばれるようになりました。

でも、よくよく考えたら、そこそこ大きなチェーン店でも設備担当の人って、一人とか結構あるのです。
設備担当の方は、水廻りだけでなく、空調から店内のありとあらゆる設備を見ています。

そんな状況で、どこどこの店舗の蛇口から水漏れしている!なんて見てられないし、ましてや修理までやってられないのが現状です。
そんな時に、私どもの水廻りの定期点検が非常に喜ばれます。
しかも、「浮いたお金」で対応してもらえるのだから。

もちろん、厨房だけでなくトイレの水廻りの点検も同時に行います。

もし、ご興味ございましたら、いつでもご連絡下さいm(__)m

蛇口が空回り・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、弊社のお客様である、スーパーマーケットさんから「蛇口が空回りするので見て欲しい!」との連絡を受けて、訪問してきました。

IMG_2709.jpg

IMG_2710.jpg


この蛇口がくるくると空回りします。

取り敢えず、止水栓を閉めて、水が出ないようにして・・・

InkedIMG_2712_LI.jpg

給水栓上部を言う部品を外して、分解します。

蛇口が空回りする場合は・・・
①と②(ハンドルと受け側)のネジ山が摩耗して、ツルツルになって空回りする場合と

③のスピンドルと言われる部品(蛇口を閉めるとこれが押されて、ケレップと呼ばれるパッキンの部分が本体に押しあたって、水が止まります)のネジが摩耗して空回りするかです。

今回は、①②の方の問題でした。

IMG_2713.jpg

部品を取り替え、無事完了!!

お客様から、お電話を頂いて、1時間ちょいで作業完了しました( `ー´)ノ

このお客様は、節水システムのレンタルでお世話になっているのですが、私どもは節水するのは、もちろんの事、このようなちょっとした不具合にも迅速に対応しております(*^^)v

ではでは!!

蛇口本体の取替工事

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

当社では、大きく「トイレのメンテナンス」と「節水」を事業の柱としております。

今回、ご紹介するのは、いつも節水のレンタルでお世話になっている、スーパーマーケットさんです。

業務用で使用する蛇口は想像以上に、使うので劣化も激しく、今回ご連絡をいただいたのは「ハンドルが空回りするので見て欲しい!」との事でした。

通常であれば「スピンドル」と言う部品が劣化しているので、これを交換すればよいのですが・・・

images_20200909180851bb3.jpg

ここが何度も何度も、蛇口を開け閉めしていると摩耗してくるのですが、スピンドルだけでなく「受け側」つまり蛇口の本体も少しずつ摩耗してきます。
そうすると、新しいスピンドルを入れようとしても、受け側のねじ山がなくなっているので入らないのです。

もう、こうなると蛇口本体の交換となります。

images (1)

これごとの交換です(*^^)v

IMG_2403.jpg


まずは今あるのを取り外します。

IMG_2407_20200909182635403.jpg


新しい本体を取り付け・・・

IMG_2409_20200909182638c21.jpg


IMG_2408_20200909182636b13.jpg


ちなみに、こちらは取り外した蛇口本体。

IMG_2410_20200909182639af4.jpg

これで完成!!

今回、一人で作業をしていたので、作業途中の写真がないのですが、シンクに下に潜って取り外し・取り付けをするなど、結構ハードな作業でした( `ー´)ノ

当社の節水サービスは、単に節水器具を設置して、はい終わり!ではなく
今回のように(これは有償サービスですが)、水廻りのお困り事を経費削減をしながら、解決していく事が一番のサービスと考えております。

ポタポタ漏れでのケレップ交換とかであれば、毎月の定期点検の際であれば「無償」で交換しております。

もし、水廻りで経費削減をしたい!
一緒に水廻りの点検や修理をして欲しい!
とかのご要望がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

水のポタポタ漏れ

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

弊社では、トイレのメンテナンスの他にも「節水システムのレンタル」を1つの大きな事業として行っております。

節水関係の業者さんは数多くあり、激戦地区ではありますが(。-_-。)、弊社の最大の強みは毎月の訪問による水栓箇所の全箇所点検です。

何故、毎月毎月訪問して点検するのか?

今回はそのうちの事例を1つご紹介します\(^o^)/


IMG_0785.jpg

写真では分かりにくいのですが、ここの蛇口がかなり強く締めないと、ポタポタ漏れする状態でした(T_T)

この状態で使用していると、最後には蛇口の本体側が破損してしまいます。

そこで・・・

IMG_0786.jpg

一旦、水を止めてハンドル部を外します。

先端に付いている黒いのがパッキンです(ケレップと言います)。

IMG_0787.jpg


IMG_0788.jpg

これを新品に交換して・・・

IMG_0789.jpg

無事完了!!

強く締めなくても、軽くすっと止まります。


節水と言えば、なにか節水用の機器を取り付けたら完了!みたいに思われますが、現実はそれだけでは節水出来ません。

どれだけ節水していても、24時間水漏れしているところがあれば、何の意味もありません。

私たちは、毎月水廻りを点検して、このような些細な漏れも見逃しませんo(^▽^)o

これは、ほんの一例ですが、お客様の水廻りを快適な環境にするのが、節水だけでなく私たちの使命だと考えております。


これからも事例をアップしていきますので、宜しくお願い致します(^-^)/
プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード