fc2ブログ

サービスエリアのトイレは?

 今週の月曜日、6月16日に初めて新名神高速道路を走りました。やはり、新しいのでとても快適に走れます!!

 そこで、途中の土山SAに寄ってトイレがどのようなものか見てきたので、報告します。

DSCF5407.JPG

 

 

 

 

 

←けっこうおしゃれな感じの外観

 

 まず、感じたのは、とても配慮のなされたトイレだということころでしょうか!

 

DSCF5410.JPG  

男子トイレの表示板です。

 

 

 

 

 

 写真では、分かりにくいかもしれませんが、表示板には「車イス対応ブース」「ベビーチェア」「オストメイト対応ブース」「ベビーベット」と書かれています。これは、女子トイレではなく男子トイレの表示板です。

 中もきれいに清掃されており、気分よく使うことが出来ました。

DSCF5411.JPG

とてもきれいなトイレ

 

 

 

 

 

 最後に・・・良く見てみると各便器や洗面台に通し番号が打ってありました。これだけ多いと、例えば便器が故障した時とかに「○○番の便器が故障しています!」とか分かりやすいようにかな?と思ったのですが、いかがでしょうか?

 私たちもトイレのメンテナンスをしていて、お客さんに、入って左側の手前から何番目の便器が・・・とか言っていますが、このように通し番号があれば便利ですね!

DSCF5419.JPG

この小便器は「22」となっています。

 

 

 

 

 

 高速道路のサービスエリアのトイレと言えば、汚いイメージがあったのですが、最近はとても快適できれいなトイレが増えてきています。ここのSAでは、上下線が同じ施設を使うように出来ているので、トイレも1箇所だけでいいので、設備面ではかなりのコスト削減になっているでしょう。その分をメンテナンスにかけて、いつまでも快適なトイレを維持管理していただくことを望みます。

 

 

スポンサーサイト



N700系のトイレ

 先週の土曜日に、初めて新幹線のN700系に乗ってきました。やはり最新式だけあってとっても快適でした。

 

 そこで・・・もちろんトイレも見てきました。

 

 とりあえず大便器のほうを見ようとすると、便座が上がっていたので変に思っていたのですが、なんとN700系のトイレではドアを開けて出ようとすると自動で便座が上がるようになっているのです!!知らない私は、便座をいちいち下げるのが汚く思う人がいるのでは?と思ったのですが・・・なんとセンサーに手をかざすと便座が自動で下がるようになっているのです。

 

画像0129.jpg

 ちなみに「水を流す」が上のセンサーで「便座を下げる」が下のセンサーです。

でも、初めて使う人には分かりにくいような気もするのですが・・・。そもそも便座が毎回上がっている方が良いのかな?

設備としては、至れり尽くせりといった感じですが、毎度のことですが要は清潔感があるような清掃がいつもなされているかが、一番大切だと思います。

 

画像0128.jpg

ちなみに通常はこんな感じです・・・。

これからも、面白いトイレや変わったトイレがあれば、どんどんアップしていきますので!!

 

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード