fc2ブログ

洗面台の下から水漏れが・・

 昨日、お客様より「洗面台の下から水漏れしている!」との連絡を受けて、早速現場に伺いました。

DSCF9829.JPG

 下を見てみると・・・

DSCF9823.JPG

 な・なんと排水管がおもいっきり、外れているではありませんか!?

DSCF9825.JPG

 配管自体も腐食していたので、洗面台から下を取り替えました。

DSCF9826.JPG

 まずは、ポップアップのレバー室(写真上)を取り付けて・・

DSCF9828.JPG

 こんな感じに仕上がりました!!

 排水管って、石けんカスや汚れた水を流したり、けっこう気がつかないうちに腐食してしまいます。そんな時に、例えば掃除なんかしていて、こつんと当てたりすると、それだけで折れる事も・・・。最近の洗面台はキャビネットと言って、前面が扉で閉じていて、中がどのようになっているか、あまり見ないものです。たまには、扉を開けて問題ないかチェックしましょう!!

 

スポンサーサイト



閉店後の作業をしてきました・・

 ご無沙汰しています。昨日の夜、アミューズメント施設の閉店後に、小便器のピストンバルブの交換の作業に行ってきました。

DSCN0151.jpg

 今回の作業は、小便器の水の出方が悪くなってきており、原因として考えられるのが、中の部品であるピストンバルブが劣化して動作不良を起こしている事が考えられました。

 通常であれば、小便器にある止水栓を止めて作業を行えば、問題ないのですが、この止水栓があまりにも固くて、全く回らない状況でした。なので、今回は閉店後に店内の水を止めて作業を行うこととしました。

DSCF9776.jpg

 とりあえず、全体の水を止めて(写真は建物全体の水を止める、バルブです)、作業を開始です!!

DSCF9774.jpg

 小便器の上蓋を開けると・・・

DSCF9765.jpg

 この左側にある、フタの中にピストンバルブが入っています。

DSCF9766.jpg

 ここを開けると・・・

DSCF9769.jpg

 ようやくピストンバルブが出てきました。これを新しいピストンバルブに取り替えて完了です。ちなみに、新旧の部品を比べてみると、こんな感じです。

DSCF9772.jpg

 もちろん左側が新品です

 水が出ない・止まらない!このような症状があれば、部品の劣化が考えられます。このような場合は部品交換で対応しましょう!!

トイレ診断士の厠堂のプロモーションビデオが出来ました!!

 7月15日のトイレ診断士達のブログでも紹介されていますが、トイレ診断士の厠堂のプロモーションビデオが出来ました。私も最後にちょこっとだけ出ています。是非、見てくださいね!!

とりあえず、使えるようにしなければ・・・

 先日、当社の竹村君より電話があり、学校のトイレでフラッシュバルブの根元が折れて、水が噴いたので今から行きます!との事。学校側で、トイレ全体の水を止めるバルブは閉めたらしいのですが、今のままだと1階から3階までの全てのトイレが使用出来ない状況でした。

 学校もこの秋には移転するので、そのブースは使用禁止にしてもよいので、とりあえず他のトイレが使用出来るようにして欲しいとの事。

 私が行ったときには、竹村君がここまでしてくれていました。

DSCF9657.JPG

 古いトイレなので、給水管を外すのが、かなり大変だったようです。

 DSCF9659.JPG

 この床面から水が出てくるのです。なので、ここに栓をすれば、とりあえずはトイレ全体は問題なく使用できます。そこで・・・このようなプラグを使います。

DSCF9665.JPG

 これをねじ込んで・・・

DSCF9671.JPG

 完了です!!

DSCF9669.JPG

 本当ならば、給水管を新たに立ち上げるところですが、秋には移転するので、今回はこれにて作業完了です。それにしても・・多分、フラッシュバルブを足で蹴ったときにでも、折れてしまったのかな?水が天井にまで付いていました。きっとびっくりした事だろうと思った作業でした。

 

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード