fc2ブログ

来年もよろしくお願いします!!

 こんばんは!!当社は、本日が今年最後の営業日となりました。

 今年も多くのトイレを磨いて、修理して、と年中トイレと格闘していたように思います。

 来年も、今まで以上に、頑張っていきたいです!!


 私たちが、このように頑張れるのも、お客様がいらっしゃっての事!!2009年、1年間本当にありがとうございました!!また、来年も「快適トイレ空間の提供」を目指して、頑張りますので、よろしくお願い申し上げます!!
スポンサーサイト



便器から出てきたのは・・・2

 さてさて、同じようなことは続いて起こるもので・・・。

 昨日に便器からボールペンが出てきた話しをしましたが、今回は何が出てくるかな?


 とある、お客さんのトイレで、「最近よく詰まるんだけども・・」   話しを聞くと、よく詰まるのだが、流れるときもあり、ラバーカップでポコポコしていると流れるそうです。

 と言うことで、今回も便器を外すことに。

DSCF1397.JPG
 ウォシュレットを外して、便器も外します。

DSCF1401.JPG
 内視鏡で見てみると・・・(写真は排水管の方を見ています)

DSCF1402.JPG
 このときも、よく見えないのですが、何かが映っていました。
 そこで、便器を逆さにして、振ってみると・・・出てきました!!

DSCF1404.JPG
 そう、S字フックです!!しかし、不思議ですよね!こんなものが便器から見えなくなるまで奥に入って行くのですから・・・。
 でも、この仕事をしていて、詰まりの原因が分かって、解消された時、特に異物が取り出された時は、本当にすっきりします。これは、一種の快感です!!周りのお客さんは、「大変だね!!」とか声を掛けていただきますが、本人は結構楽しんでいます!!やはり、トイレの仕事はおもしろいです!!

便器から出てきたのは・・・

 先日、当社のお客さんであるパチンコ店さんに、リピートメンテナンスにお伺いしたときのこと・・・。

 あいさつをして、作業に入ろうとすると、「最近、男子トイレの洋式がたまに詰まるんだけど!」との事。「分かりました!とりあえず見てみます!」と返事をして現場へ!

 「そう言えば、ここの便器ってワンピースタイプの便器(便器とタンクが一体になっているタイプなので、外す時にとても重いのです)だったよな?!」と思いながら、便器を外すことに。

 案の定、とても重く大変でしたが、とりあえず便器を外しました。
 で、内視鏡を入れて、確認を・・・

DSCF1353.JPG

DSCF1351.JPG
 ちょっと、画像では見にくかったのですが、何かが映っていました。内視鏡やワイヤー等でいじっていると・・・手前にぽろっと落ちてきました。

DSCF1358.JPG
 じゃーん、ボールペンでした!!
 このような、細いものの場合、必ずしも詰まる訳ではありません。紙を多く流したとき等に、ボールペンに引っかかって、詰まったりするので、結構やっかいです。普通に流れる場合もあります。これが携帯電話とかであれば、完璧に詰まって緊急出動!と言うようになります。

 何はともあれ、原因が分かって、問題が解決されたので良かったです!!


手動を自閉式に・・・

 先日、とある外食ファミリーレストランの店舗のご担当者から連絡があり、風除室(入り口の入ったところによく2つ扉があるお店がありますが、あれは直接風が入ってこないようにするための空間なのです)にある洗面台が通常の手動式のために、自動で止まるタイプに変えて欲しいとの事でした。

DSCF1074.JPG
 なんでも最近、新型インフルエンザの影響のせいか、手洗いをされる方が多いとの事。しかしながら、使い終わった後に、ハンドルを閉め忘れる方が多く、水が流れっぱなしになることが、たびたびだそうです。

 そこで、当社では自閉式のタイプに切り替えることとしました。自閉式ってどんなの?と思われる方、よく見かけるのがお風呂屋さんとかで、洗面器にお湯を溜めようとポンと1回押すと、数秒間お湯が出るタイプがありますよね!あれです!大便器や小便器のフラッシュバルブも言ってみれば自閉式です。一度レバーを押すと数秒間流れて、自動的に止まりますよね!でも、あれは水圧を利用しているだけで、機械ではありません。

DSCF1090.JPG
 洗面台の下にもぐって、今ある部品を外します。

DSCF1091.JPG
DSCF1094.JPG
 そして、自閉式のものに、取り替えて完了です。

DSCF1095.JPG

 
 これが・・・

DSCF1079.JPG
 こんな感じに・・・

DSCF1096.JPG
 ちょっとしたことですが、これで水の流れっぱなしもなくなります。限りある水資源を大事にしましょう!!

サービスエリアのトイレは工夫がいっぱい!!

 以前にこのHPでも、お伝えしました新名神高速の土山SAに再び行ってきました。

 
DSCF1013.JPG
 いつものように、トイレに入ると・・・

DSCF1014.JPG
 うん?よーく見てみると・・・

DSCF1015.JPG
 清掃している方が、写真入りで載っていました。「当エリアの清掃は、私達スタッフが担当しています。」
 よく、野菜の販売とかで、「私たちが作りました!」というような写真入りのものは見かけますが、トイレの清掃では、あまり見かけないです。
 でも、だからこそ、このような取り組みはとても良いと素直に思います。この写真を見たら、「きれいに使おう!」と少しでも思う人がいれば、トイレは快適になっていくと思います。


 それと、もう一つ・・

DSCF1017.JPG
 小便器の右の写真ですが、拡大してみると・・

DSCF1018.JPG
 「トイレにわすれものをしないでね」のメッセージが!!
 他にも、

DSCF1016.JPG
 「忘れ物ございませんか?」のメッセージが!!
 しかもこれ!全部の便器の前に貼ってあるのですが、写真が全て違うのです。ただ単に、「忘れ物ございませんか?」の張り紙の場合と、このように写真入りのメッセージカードとでは、受け止めるこちらの気持ちは、断然変わりますよね!

 しかも、最初の写真は、お子様向けの小便器なのです。だから
 「トイレにわすれものをしないでね」と、忘れ物がひらがなで、且つ、言葉遣いも少し変えています。しかも写真も子供が好きそうな、工事車両の写真を使っている気の使いようです。

 きっと、ここの清掃の方たちは、とてもこころの優しい方だと思います。私は、とても感動しました。トイレひとつとっても、このような気配りをされていることに、私たちも見習うべきことが多いと思える出来事でした。
 これからも、よりよい快適なトイレを作っていって下さい!!それでは・・・



プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード