fc2ブログ

小便器の水がチョロチョロと・・・

先日、リピートメンテナンスをしていたときの事・・。

ある小便器の水がチョロチョロとしか、出ませんでした。


早速、担当者の方にご報告。ピストンバルブを交換すれば直る旨を報告すると、「スマイルさんで直しといて!」とありがたいお言葉をいただきました。

そこで、本日修理に行ってきました。

100226zentai.jpg

カバーを開けると・・・

100226sagyoumae.jpg

こんな感じになっています。

一番左の丸いのが、止水栓なので、ここで水を止めて、ピストンバルブを取り出します。

100226sagyouchuu.jpg

おもいっきり、緑錆が出ていました。ここは、最近まで井戸水を使用していたので、特にひどかったようです!!

100226pisutonnbarubu.jpg


新品と比較してみると・・・

100226pisutonabarubuhikaku.jpg

違いが一目瞭然です!!

取り替えて、試しに流してみると当然ですが、きちんと適正な水量が出てきました!!


水が少ししか出ないと、トラップに尿が溜まって、尿石が固着してきます。最悪の場合、配管が詰まりますので、このような修理が必要となってきます。

みなさんのトイレも、水は適正に出ているか?点検を忘れないように・・・。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

和式だけ自動?!

昨日、お客様の水廻りの定期保守メンテナンスに行ったときの事です。

よくある光景ですが、和式と洋式が1器ずつありました。

和式・・・

100225washikijidou.jpg

洋式・・・

100225youshikifv.jpg

違いが分かるでしょうか?



和式は、自動化されているのですが、洋式はフラッシュバルブのままです。


何故、和式だけ?


これは、あくまで私の推測ですが・・

和式のフラッシュバルブは、足でレバーを蹴るように流す人が多く、破損の原因になりやすからではないか?

と思います。洋式なら位置的に手でレバーを押すと思われますが(それでも、たまに足でする人もいるようですが・・・)、和式は足でする人は、けっこういると思います。

でも、足ですると、フラッシュバルブの本体が、前のめりになってきて良くないんですよね!!


そんなこんなで、とりあえず和式だけでも自動にしたのかな?と勝手に思った私でした!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

水道メーターの検針

今日は、トイレの話しではないのですが・・・。

実は、当社では「トイレのメンテナンス」だけでなく、「節水システム」も販売しております。

こちらは、トイレだけではなく、施設全体の水量を減らす事を目的に、システムを導入しております。


そこで・・・


お客様のところへ訪問をして、毎月どのように水量は推移しているのかを確認しに行きます。

そこで、水道メーターを検針するのですが

100224suidoume-ta-1.jpg

このフタを開けるとメーターがあります。

100224suidoume-ta-2.jpg

これを読んで、導入前とどうだったかを検証します。



ところで・・・

水道メーターを定期的に見ていると、突然数値が大きく狂う時があります(通常はないですが・・)。

そのような時は、大抵何か問題があります。


以前、病院さんで棟ごとに、子メーターを付けているところで、問題のメーターは通常1日2トン程度の水量だったのが、なんと70トンぐらいになっていたのです!!

あわてて確認をすると・・・

そこには、池があったのですが、池の水が汚れていると、放流しっ放しにしていました!!

それはそれは、キレイな池になっていましたが、70トンと言えば、仮に水道単価が300円としても、1日あたり21,000円になります。

まさに、お金をドブに捨てているようなものです!!


その他にも、水量が突然増えていたので、確認すると、漏水が発見されたりと、結構メーター検針は約に立ちます。


皆さんも、定期的にメーターを検針されてみては、いかがでしょうか?

エクセルとかで記録を残していくと、何か見えてくるかも知れませんよ!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ジェットタオルを設置してきました!

今日は、午後からジェットタオルを設置してきました。

新規オープンのお店です。

洗面台の壁面に取り付けをしていきます・・。

100223sagyoumae.jpg

コンセントはあったので、電気工事は特に必要ありませんでした。

100223sagyouchuu1.jpg

プレート(取付板)を壁に取り付けます。


100223sagyouchuu2.jpg

プレート(取付板)はこれでOK!!

ここに、ジェットタオルを引っ掛けて・・・

100223sagyouchuu3.jpg


下もビスを取り付けて、完成!!

100223sagyougo.jpg

やはり、新品のジェットタオルは気持ち良いです!!

汚れていかないように、私たちも気をつけていかなければ・・・!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ひと昔まえのトイレ・・・

昨日の日曜日に琵琶湖博物館に行ってきました。

ここは、淡水魚の水族館があったり、琵琶湖に関する環境をテーマにした展示があったりと、結構楽しめます!!

そこで、昔の暮らしを再現した展示がありました!

トイレは・・・

100221zentai.jpg

こんな感じで、中を見てみると・・・

100221kumitori.jpg

確かに、こんなんでした。
私も、5歳まで住んでいた家は、汲み取り式でした。
とても、怖かったのを覚えています。

でも、よく考えてみたら、今の子供って、汲み取り式のトイレを知らないんですよね?!

当たり前と言えば、当たり前ですが・・何か不思議な気もします。


このような説明書きもありました。

100221chuuigaki.jpg

きちんと循環された環境にやさしいシステムと人への気遣いが感じられます・・・。




最後に・・・ホタルの展示のコーナーで見かけた、説明書きです。

100221hotaru.jpg

私も、いつも思っていることです。

人間にとって好きな動物(イルカやパンダ等々)は、可愛い可愛いと言って必要以上に可愛がり、逆に人間にとって嫌いな動物(ゴキブリや蛾等々)は、平気で殺す!!

なにかおかしいですよね?!

害虫は人間にとって害虫なだけであり、向こうからすれば人間が一番の害虫ではないでしょうか?


大変難しい問題ですが、ふと改めて考えさせられた出来事でした。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

床椀がないと強烈に臭いです!!

こんばんは!!

先日、リピートメンテナンスに行ったときの事です。


作業に入ろうと、男子トイレに入ると・・・

一瞬で下水臭がしているのが分かりました!!

ここかな?!と思い、床排水口を見てみると・・・

zentai100219.jpg

案の定でした。

床排水のお椀が入っていませんでした。

yukawannashi100219.jpg

このままでは、下水管からの臭気がもろに室内に入ってきます。

そこで、このお椀をはめ込みます。

yukawan100219.jpg

これで、もう大丈夫です!!

yukawanari100219.jpg


多分ですが・・・

排水口のところは、とてもキレイだったので、外して清掃した後に、付け忘れたものと思います。


それにしても・・・良いのか悪いのか?この仕事をするようになってから、鼻がとても敏感になりました。

仕事のときは良いのですが、プライベートのときでも、必要以上に分かってしまいます!


まー、鼻が敏感なことは、良いことでしょう!!そう思っておきます。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレの灰皿に見る、太陽政策?!

さて、本日のリピートメンテナンスで発見した出来事を1つ・・・

最近は禁煙ブームの為か、受動喫煙に対する問題もあり、トイレはほとんど禁煙となってきております。

しかし、唯一パチンコ店さんは、まだかなりの店舗で喫煙可能となっています。


そこで・・灰皿が設置されているのですが、負けたお客さんが腹いせにするのか?よく破損が起こります!!

私たちも、ついついステンレス製の丈夫で、しかも壁への埋め込みタイプなんかをお勧めします。

JB00158.jpg

しかし、今日のお客さんのトイレは違いました!

haizara100219.jpg

なんと!!普通の灰皿です。しかも・・しかも・・陶器製なのです!!

こんなの、すぐに割られるよ!!と思いましたが・・・壁を良く見ると・・

haizarasetumei100219.jpg

とても素敵なイラスト入りのメッセージが・・


そうか!!この店舗は、お客さんを信じて、あえて陶器製の普通の灰皿を置いているんだ!!

私たちが、ステンレス製の丈夫な灰皿をお勧めしているのは、言わば

「北風と太陽」の「北風」で、この店舗は「太陽」政策ではないか?!と思ったのです!!

うーん、トイレはとても勉強になります。

こんな事考えているの、私だけかもしれませんが・・・


でも、このイラストを見てら、いたずら出来ないですよね!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

小便器に自動器を取り付けました!

今日は、当社のお客様の新規出店でのお手伝いです!!

ラーメン店を出店されるのですが、居抜きの新規出店なので、トイレは以前からの分を使用します。


そこで・・小便器は手押しのタイプだったので、当社の製品である『ピピセンサV』を取付しました!!

sagyoumae100218.jpg


こんな感じのを・・

sagyouchuu1100218.jpg

中の部品を外していきます・・・

押しボタン部を専用の部品で栓をします・・

sagyouchuu2100218.jpg

自動器の本体を設置します・・・

sagyouchuu3100218.jpg

完成です・・!!

sagyougo100218.jpg

最近のトイレは、小便器について言えば、ほとんどが自動センサーが付いています。

押しボタンでも、全員がきちんと押せば、何の問題もありません!!


しかし・・・私が見たところ、ボタンを押さない人は半数以上います!!!!


押さないと、どうなるのか?


小便器の下のトラップの部分に尿が溜まって、すぐに尿石になっていきます。

そして間違いなく、排水管が詰まってきます。


なので、自動器が普及したのですが、本来自分が用を足したのですから、自分で押すのが当たり前なハズです。


手押しの小便器に出会ったときには、必ずボタンを押しましょう!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今日も明日もリピートメンテナンスです!

今日は、一日リピートメンテナンスをしていました。

小便器をメンテナンスするのですが・・・

zentai100217.jpg

便器のフチの裏側がけっこう汚れているのです!!

このフチの裏を「リム」と呼びます。


このリム裏は、当社の尿石防止剤を設置していても、水がかからないので、どうしても汚れ(尿石)が付着するのです。

sagyoumae100217.jpg



そこで、毎月訪問して、尿石防止剤を交換した際に、このような汚れが付着しやすい箇所を清掃していきます。


sagyougo100217.jpg

ちょっと写真では分かりにくいですが、リム裏の汚れは除去出来ています!!

これを地道に全ての便器を磨いていきます。


根気のいる作業ですが、けっこう楽しかったりします!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

垂れこぼしの浸入を防げ!!

トイレの臭いの原因の1つに、「尿の垂れこぼし」があります。

これって、けっこう多い臭気原因なのです!!


多いのが、「小便器の床面への垂れこぼし」と「女子トイレの和式周辺の垂れこぼし」です。


そこで・・今回は小便器の垂れこぼし対策について1つ・・・

zentai100216.jpg

垂れこぼしは、吹き上げさえしっかりしていれば、それ程臭いません。

でも、小便器と床面との隙間に入ってしまいますと、どうしようもありません。

sagyoumae100216.jpg


そこで・・・隙間をシリコンでコーキングしてしまいます!!

sagyouchuu100216.jpg


これで、尿は隙間に浸入してきません。

sayougo100216.jpg


コーキングだと汚れたら、切ってまた貼り直せますので、便利ですよ!!

一度、お試しあれ・・・!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

脇役がいてこそ主役が生きる!

昨日、録画していたハードディスクが満杯になってきたので、整理していました。

その中で、『がっちりマンデー』があったので見ていると、博物館の特集をしていました。

ちなみに日本には、国立博物館が4つあります。

東京・京都・奈良・九州の4つです。


特集では、博物館での仕事を紹介していたのですが、その1つに照明さんの仕事がありました。



展示物を照らす、大切な仕事です。


そこで、この仕事をされていた方が、おっしゃられた言葉がとても印象的でした。

『「今日のディスプレイ(照明)すごく良かったよね!」と言われたら駄目なんですよね!』

『「なんか良く分からないけど、良かったよね!」と言われないといけないですよね!』


要は、照明が主役になってしまっては、いけないとの事を言いたかったのです。

あくまで、主役はそこにある展示物。でも、それを引き立たせるのが、照明であるわけで照明が目立ってはいけない、でも「なんかいいよね!」と思われるようにしなければいけない!それが大切なんです!と言いたかったのです!!


これって、奥が深いですよね!!


翻って、私たちトイレの仕事も同じような事が言えると思います。


例えば、居酒屋であれば、主役は「酒」「料理」「その場の雰囲気」といったところでしょうか?!

決して、トイレは主役ではありません。

でも・・・トイレを使ったときに、特に気にはしないけれども、気分良く使えた。

そのようなトイレを提供するのが、私たちの仕事かな?と思います。


どれだけ主役(料理やお酒等)が良くても、トイレが最悪だったら・・・

やっぱり嫌ですよね?!


決して、目立つ必要はありませんが、キラリと光る名脇役でありたいと思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

高速道路の無料化とCO2の削減について・・

今日は、午前中に会社に行って、先日までの後片付けと明日の準備をして、今は自宅のPCで更新しています。


さて本日は、先日政府が発表した「高速道路の一部無料化」について、少し自分なりの見解を述べてみたいと思います。


もともと、民主党は「高速道路の無料化」をマニュフェストに掲げていたのですが、同時にCO2の削減も謳っております。そして、予算の問題もあるのか、非常に中途半端な一部無料化を発表しました。

私たちの地域あたりでは、京都縦貫道ぐらいが該当する程度で、あまり恩恵はありません。


でも、文句ばかり言っていてもしかたがないので、私なりの意見を・・・。


高速道路が他国に比べて、非常に高い料金であることは、間違いのない事実です。

それを無料化すること自体には、反対はないのですが、いかんせん環境問題との兼ね合いがあり、そう簡単に行くものではありません。


そこで・・・高速の無料化の目的の1つに、

「みんなが高速に乗って、旅行等の機会が増えて、お金を使い、景気上昇に繋げたい!!」


と言う、目論みがあると思います。


しかし、自家用車が高速道路を使って、バンバン走ると環境問題を考えると良くありません。


ならば・・高速料金はそのままにして、電車を思い切った割引にすれば、良いのではないでしょうか?

特に、人数が増えると、車なら1人でも4人でも基本的に料金は一緒ですが、電車は料金×人数になってしまいます。

なので、1人より2人、2人より3人となったほうが、割引率も大きくして

「旅行は電車等の公共交通機関を使用するように!」していけばいいのでは?!


更に、自家用車は逆に値上げをして、トラック等は値下げをする!

このようにすれば、環境問題も考慮しながら、国民にも恩恵があるのではないでしょうか?


正直、私も車で移動したい方なので、電車での移動は少々つらいものがありますが、もっと国全体で公共交通機関を使用する方向になるべきだと思います。


これからは、企業も個人も環境問題抜きには、生きていけない時代です。

これは、私の考えですが、環境問題は

①科学技術の更なる発展

②政府による規制

この2点しかないと思います。


①は、例えば石油等の化石燃料に代わる、代替エネルギーの開発等

②は、例えば環境負荷の高いものには、税金をかける等

です。


今日は、いつもとはちょっと違うブログになりましたが、皆さんは「高速道路の無料化について」いかがお考えでしょうか?


私たち、アメニティネットワークも今後、どのように環境問題に向き合っていくのか?!

今まで以上に、求められていると思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

またまた便器から出てきたものは・・・?

昨夜は便器が詰まった!との事で夜間、緊急作業で帰ってきたら、日付が変わっていました。

さてさて昨夜のお客様は、女子トイレの和式大便器で詰まりが発生しておりました。

ここの和式ですが、掃除口付だったので助かりました!!


掃除口とは、便器の後ろや便器内に、点検口が付いていて、ここをカパッと開けるとトラップ部が見えて、詰まったものが取り出せます!!

00011002-0680-02.jpg

写真の丸い金属の部分です。これを開けて、手を突っ込みます!!


さー、今日は何が出てくるかな??最近は、これが楽しみになって来ました!!


トイレットペーパーがドロドロになったものを取り出しながら、ちょっと違う感触が・・・・



そして、取り出したものは・・・・



カイロ・・・でした!!



カイロも確か初めてではなかったよな?!と思いながら後片付けをして、報告を済ませました。


このケースは、おそらくですが・・腰とかに付けていたカイロが知らないうちに外れて、便器に落ちてしまって、そのまま流したのかな?と思われます。

トイレで水を流す時には、必ず最終確認をしてから流しましょう!!

トイレが詰まるのも困りますが、自分の大事なものが二度と戻ってこない事にもなりかねませんよ!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレ診断してきました!!

昨日からの出張の続きです。

某ショッピングセンターさんでの、診断業務及びリピートメンテナンスを行いました。

毎月、診断を行ない、問題点は対応していただいているのですが、やはり大きな施設だと「今月は特に報告事項はございません!」と言う、月は一度もありません。

どこかしら問題点は出てきます。


今日は、日常清掃の方からも質問が出てきたり、前回の課題について話し合ったりと、話しは多岐に渡りました。


ここの施設の良いところは、各々が自分たちの範囲内でトイレを快適にするために、積極的に動いている事です。


例えば、私がチェックをした中で、洋式トイレの便座と便器の隙間が汚れていたときに、日常清掃の方に、伝えるのは申し訳ない気持ちになるのですが、その旨を報告します。

只でさえ、ぎりぎりの時間で清掃されているのに、「ここが汚れている!」と言われていい気分にはならないでしょう!それでも、きちんと説明して、ご納得してもらい、翌月にキレイになっていた時には本当に嬉しくなります。


トイレを快適に維持管理するには、トイレに携わる全員の想い・技術・知識等々が必要です。

これからも、1つでも多くのトイレを快適に維持管理するために、トイレに携わる皆さんと一緒に頑張っていこうと思います。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今日は出張です!!

今日は、月に1回の出張で三重県に来ています。

アメニティ本部で、ご契約させていただいている、ショッピングセンターさんのリピートメンテナンスを行なうためです。

明日の朝から作業するのですが、前日(今日)に職員用トイレだけは済ませておきます。


ここでの作業は、メンテナンスももちろんですが、それ以上に「トイレ診断」が求められます!!



どこに不具合があるのか?

臭いはしていないか?しているとすれば、何が原因か?

1つ1つチェックしていき、終わった時点で、施設担当の方や日常清掃の方たちと、ミーティングを行ないます。

ミーティングで改善策を提案し、来月までに誰が何をするかを決めていきます!


私たち「トイレ診断士」、「施設担当の方」、「日常清掃の方」、トイレに携わる全ての人が一緒になって、お客様に快適なトイレを提供しています。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

便座の当り止め

こんばんは!!

今日は、竹村君の現場に作業員として同行してきました。

本日の作業のメインは、トイレットペーパーホルダーの交換と水漏れ修理です。

そんな中で、別の作業が1つあったのでご紹介を・・・


皆さん、便座の当り止めってご存知でしょうか?

benzaataridome.jpg

こんなもので、壁に設置してあり、便座が壁に当たったりしないようにするためのものです。


ところが、何故か先端のゴムの部分がなくなっていたりするんですよね?!

benzaataridomesagyoumae.jpg

すみません、写真が下手で見にくいですね!

実は、このゴムが付いていないと、結構危険なのです。金属の棒がむき出しなので、怪我でもしたら大変です。

そこで・・

benzaataridomesagyouchuu.jpg

ゴムを設置します・・

benzaataridomesagyougo.jpg


これで完了!!

便座のフタを開けても・・

benzaataridomesagyougo2.jpg

これで、大丈夫!!



ところで・・・・

このゴムの部分、価格は230円です。

付けるのも、手でねじ込むだけです。

しかしながら、このような事って意外と誰もしないいですよね!!

私たちは、少しでも快適に!少しでも安全に!日々トイレを管理しています!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

来年こそはマラソン大会出場だ!

今日、私がいつも走っている、木津川の堤防でマラソン大会がありました!!

今回は、登録していなかったので出場出来なかったのですが、来年は走ってみようと思います。


私も知らなかったのですが、この「木津川マラソン」、フルマラソンもあるようです。

さすがに、フルマラソンはいきなり無理ですが、もう少し短い距離に出場します。


それと・・・ようやく、ほんの少しですが体重が減ってきました。

朝の1時間弱ぐらいのジョギングですが、「継続は力なり!」です。


これからも、続けていこうと思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレットペーパーホルダーを交換しました・・

昨夜、当社のお客様である、アミューズメント施設に閉店後の作業に行って来ました。

トイレットペーパーのホルダーが破損しているので、交換をしに行くのですが・・

今回は、同じメーカーの同じ商品を取り替えるので、本来であればビスを外して、取り付けてビスを締めるだけという、最も簡単な部類に入る修理のハズだったのですが、実はビスで留めてなかったのです!!

100205sagyoumae.jpg

紙切板がなくなっています。何気ないですが、これがないとペーパーって切り難いんですよね!!


これを外します・・・

100205sagyouchuu.jpg

取り替えるので潰してもよいので、とりあえず外していきます・・・・

100205sagyouchuuhakai.jpg

外して、中を見てみると・・・

100205sagyouchuumorutaru.jpg

思いっきり、接着されていました!!

こりゃ、外れないハズだ!!と驚いた次第です。

ビスが出来ない状態だったので、コーキングで対応して無事完了!!

100205sagyougo.jpg


気が付くと、日付は変わっていました・・・。

でも、終わった後は気分の良いものですね!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今日のお仕事・・

今日は、朝からトイレ診断の報告書の提出をし、内容のご説明をさせていただきました。


先日にトイレ診断を行った施設なのですが、臭気原因や設備機器の不具合等を一通り説明しました。


普段、何気なく使っているトイレですが、1つ1つ詳細に見ていくと、結構問題点ってあるんですよね!!



そして今から、来月オープンの外食店に現場を見ながら、責任者の方と打ち合わせ。


更に、夜の11時から、パチンコ店さんで閉店後の作業があります。


なかなか大変な1日ですが、お客さんから必要とされている!って言うのは、一番の喜びです!!


それでは、行ってきま~す!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

故障したウォシュレット・・・

先日ランチで入った、とある某外食チェーン店での出来事です。

お昼ごはんを食べてレジで会計を済まし、ちょっとお腹が痛いな、と思ってトイレに行きました。

私は、このお店にウォシュレットがあることは知っていたので「今日も快適にトイレが使える!」と気分良くいざトイレへ!!

用を足し、さあウォシュレットの出番!とボタンを押すが・・・・・




出ない・・・・・



何度押しても・・・・・



出ない・・・・・



このお店でウォシュレットが使えると知っていただけに、余計にショックでした!!


なんか、一気に気分が落ちてしまいました・・・。


ウォシュレットは使えてなんぼです!故障していたら、メーカーに連絡してすぐに修理しましょう!


いつまでも故障したままだと、「修理もろくにしない店」と思われて、かえってマイナスイメージになりますよ・・!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

床排水口の不備は臭いです!!

今日は、終日リピートメンテナンスを行ってきました。


そこでの出来事を、ちょっと紹介します・・・。


皆さん、床排水口って、ご存知でしょうか?

最近は、トイレの床は水を流さないタイプ(ドライ式)が増えてきており(特に家庭では、ほとんどがドライ式になってきています)、あまりよく知らない!って方もいらっしゃるかもしれません。

簡単に言えば、床に水を流したときに、最後に流れていくところです。

この、床排水口なのですが、釣鐘のようなお椀が入っているのを、ご存知でしょうか?


owan100203.jpg

こんなのです!

これが下水の臭いをシャットアウトする大切な役割を果たしています。


分かりやすく見てみると・・・
trap-thumb.jpg


こんな感じで、水が溜まって排水管からの下水の臭いを止めているのです。しかも、お椀が下に付かずに少し浮いているので、水を流してもスムーズに流れていくのです。



そこで、本日の現場です・・・・・。

yukahaisuizentai100203.jpg

ルーム内に入った時に、下水臭がしていました。

そこで、床排水口を見てみると・・

yukahaisuimae100203.jpg


すみません、写真では分かりにくいのですが、溜まっている水の量が少ないために、下水臭がしていたのです!!

手をあててみると・・

yukahaisuitochuu100203.jpg

風を感じました。つまり水で封されていない訳です。

そこで、水を補給して対応しました。

yukahaisuigo100203.jpg


このことを「破封」って言います。以外に多い事例ですので、床排水口のあるトイレのところは、気をつけて下さいね!!

トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

鏡は何故くもる?

あまり、トイレの鏡では問題にならない事なのですが・・・

突然ですが、お風呂場の鏡ってよく曇りますよね!

これって何故だか分かりますか?


実は、鏡に付いた水滴1つ1つが乱反射することによって、光が一定の方向に向かわなくなります。これが、鏡の表面を白くする原因なんですね!


では、曇らないようにするには、どうすればよいのか?

1つは、水滴が付かないようにすればよい・・・のですが、お風呂場では現実的ではありません。そこで、逆転の発想で水滴ではなく、鏡の表面全体に水が濡れていれば、曇らなくなるのですね!!


よく、くもったガラスにお湯を掛けますよね!あれです!

その原理を応用したのが、界面活性剤を塗ったフィルムです。界面活性剤は親水性と疎水性をあわせもった物質で、疎水性側がガラス側に、親水性側は外側に付きます。


と、何かとても専門家のような事を書いておりますが、実は今『「物理」は図で考えると面白い』と言う本を読んでいて、そこに書いてあったのが、真実です。


最後に・・これも書いてあった事なのですが、私も実験してみましたので、皆さんも是非実験して見て下さい。


界面活性剤といえば、石けんや中性洗剤やリンスなど、お風呂に置いてあるものにも入っています。


そこで・・一度鏡をお湯で流してくもりを取ります。

その後、鏡の下半分を石けんで塗り、上半分はそのままにしておきます。

そのまま放っておくと・・・


確かに、下半分は曇らないです!!


今日の話しは、トイレと直接関係なかったですが、何でも自分で試してみることは大事だと思ったので書きました。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

アメニティネットワークとトイレの仕事

当社、株式会社スマイルはトイレの総合サービスである、アメニティネットワークに加盟しています。


アメニティネットワークとは、株式会社アメニティが本部となって、全国に当社のような会社がFCとして加盟しています。

ところで、このネットワークのメンバーですが・・・、やはりトイレを仕事にしようと考えるようなメンバーですから、ちょっとおもしろい・・と言うか、変な奴ばかりです!!

大体もって、なんでこの仕事に就こうとしたのか?不思議な方たちです。私も、その1人ですから大きな事は言えませんが・・。


でも、トイレの仕事って、始めると本当におもしろいですよ!!


トイレの仕事には、いろいろな知識や知恵を要求されます。


例えば、トイレの汚れを落とすには、どのような洗剤が良いのか?となれば、これは化学の知識が必要です。

水漏れの修理をする時には、同じような現象が起きていても、必ずしも同じ状態ではないので、その場その場での臨機応変な対応が要求されます。

「快適なトイレ」と言っても、感覚は人それぞれなので、例えば香りに関する研究も必要になってきます。


このようにトイレには、様々な知識や知恵を要求されるので、とても奥が深いのです。それを探求していくと、とてもやりがいのある楽しい仕事になります。


多分、どのような仕事でも同じだと思いますが、今はトイレについて、あれこれ考えるのがとても楽しい毎日です!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

カーシェアリング

日曜日は、久しぶりに朝からジョギングをしていました。


その途中、レオパレスさんの建物があったのですが、ふと駐車場を見ると・・・

「レオガリバーカーシェアリング」なるのもが・・(すみません、ジョギング中だったので写真がありません)。

最近よくカーシェアリングなるものを、テレビで見るのですが、「こんなん実際にあるのかな?東京とか都会だけの話しじゃないのかな?」と言うのが正直な感想でした。

でも、今回のように実際の現場を見ると、「本当なんだ!!」と改めて思いました。


カーシェアリングがあることが、入居するための条件の1つになる時代なんですね!

これからは、所有の時代からみんなでシェアする時代になっていくのでしょうか?


ジョギングもこのようにしていると、とても楽しいですよ!!

みなさんもいかがですか?


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード