fc2ブログ

こんなトイレもした事あったな~!!

こんにちは!スマイルの近藤です。

以前の写真を整理していると、こんな写真が出てきました。


和式大便器です。

DSCF0777.jpg

けっこう、汚れています。

これ、本当に取れるかな?!って自分でも思うぐらいでしたが、まだ釉薬が取れてなかったようです。汚れは無事落ちました!!

DSCF0781.jpg

最近は、このような現場が少なくなりましたが、私はこのような現場もけっこう好きです!!

一番嬉しいのは、お客さんが驚いて喜んでくれる瞬間です。

なにしろ、作業前後でインパクトがありますから!!


このような状況で、もう無理!とあきらめている方がいらっしゃいましたら、いつでもお声をおかけ下さい!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

定点観測はプライベートでも必要です!

こんばんは!スマイルの近藤です。

朝起きると、雨が降っていたのですが、少しすると止んできたので今日もジョギングをすることに・・。

ジョギング効果か?体重が3~4kg程度減ってきました。

今年から走り始めているのですが、もう一つしていることがあります。

それは・・・


毎日の体重チェックと食事のチェックです。

今年用に買った手帳が、朝・昼・晩と空欄のチェックリストがあるので、体重は毎日記入。

朝・昼・晩のチェックリストは、家で食べると○・外食すると△・飲みに行くと▲と決めて、これも毎日記入しています。


こうすると、自然と自己抑制が効いてきます。

例えば、飲みに行ったりして体重が増えると、次の日は食事を減らす!走る量を増やす!等考えて、実行するのです。



何でもそうですが、定点観測はちょっとした違いに気付きます。


皆さんも、試してみてはいかがでしょうか?

まずは、毎日体重計に乗るだけでも変わってきますよ!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。





テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

嬉しい瞬間!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

昨日のリフレッシュの続きです。


私の好きな瞬間!!


それは、最後に「ダリア」を置くときです(アメニティの尿石防止剤です)。

DSCF2556.jpg

このような状況から便器の汚れを取って、最後に置くとき・・・。

こんな感じに・・・

DSCF3688.jpg

もうちょっとアップで!!

DSCF3690.jpg

作業が全部終わって「ダリア」をのせると、達成感と「これからはきちんと維持管理するぞ!」と言う気持ちがこみあげて来ます。


しかし・・・・・

以前、本部の方とリフレッシュメンテナンスをしたときの事です。

今は、韓国に行っているNさんが、最後に私がダリアを置こうと残しておいたのに、ポンと置いたではありませんか!!

「お前、何すんねん!!」って言ってしまいました!!

私にとって、最後の儀式のようなものなのに・・・。

お弁当で最後に美味しいおかずを残しておいて、取られたような気分でした!

この気持ち、分かる人はいるでしょうか?


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ちょっとした事だけど・・・

こんにちは!スマイルの近藤です。

今日は、リフレッシュメンテナンスを行ってきました。

ここの店舗は事前調査の際、「すごくきれいだな!」と思っていた店舗だったのですが、やはり1つ1つ精査していくとそれなりに問題点はあります。

洋式大便器のリフレッシュメンテナンスをしていたときですが、最後にウォシュレットの動作確認をしようとすると・・・

うん?何か便座が暑いぞ!!

しかも、おしり洗浄のお湯も必要以上に暑い!!



そこで、設定を見てみると(写真は便座の温度設定です)・・・・・


100427whoshurettokouon.jpg

一番、高温に設定されている!!

ちなみに、温水も同様に一番高温に設定されていました。


とりあえず、中間に設定・・・

100427whoshurettoteion.jpg


夏場になってくると、あまり高温すぎると、びっくりすることがあります!!


ちょっとしたことですが、トイレを使っていただく方が少しでも気分良く使っていただけるようにするのが、私たちの仕事です。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

小便器を外しました!!

こんにちは!スマイルの近藤です。

先週の土曜日、お客さんである某ショッピングセンターの閉店作業に行ってきました。

ここの従業員用トイレの小便器が1つ、つまり気味なのです。

当社が入る前から排水状況は悪く、しかも洗浄方式が手押しのタイプのために、どうしても詰まってしまいます。

先方さんと相談して、今回は当社で対応することに・・。

100424zentai.jpg

水を流すと・・・

100424mizunagarewarui.jpg

確かに悪い・・・・・

そこで、便器を外します!!

100424benkihazushichuu.jpg

スパッドを外して・・・

100424benkihazushichuu2.jpg

ナットを外して、便器を外します!!

床面を見てみると・・・

100424yukamennyouseki.jpg

写真では分からないのですが、配管がまっすぐに下にいかずに、すぐに直角に曲がっています。

便器との繋ぎ目の尿石を除去しても、配管内で詰まっていました。

それでも、何とか除去をして・・・

100424yukamensagyougo.jpg

無事終了しました。


一度、尿石を取ってしまえば、これからは何とかなりそうです!

ただ、手押しのタイプは皆さんに押してもらうように、お願いするしかありません。

どれだけ、尿石防止剤を置いていても、水がなければ効果は出ません。

自動器のご提案と使われる方の意識向上と日常清掃と当社のメンテナンスで維持管理していきます。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

やってしまいました・・・!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

本日も終日リピートメンテナンスに行って来ました。

さて、本日は快調にメンテナンスが進み、いつもより早く終われるような雰囲気の中、洗面台で手を洗っていると流れが悪いのを確認・・!!

100423sagyoumae.jpg



あれこれ試してみたが、どうも良くならないので、U管を外そうとしたら・・・


やってしまいました!!

100423oretaPtorappu.jpg

ポキっと折れてしまいました!!

すぐに使用禁止にして、部材を調達して対応しました。

100423sagyougo1.jpg


いやはや、大変でした!!




以前、アメニティ本部のS君と病院で工事していたときも、そうでした・・。

順調に作業が進み、最後の最後で給水管を折ってしまい、その後は・・・・あたり一面海でした!!


皆さんも、順調に行っているときには、気をつけましょう!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



追伸:なべしまくにたろうさん、コメントありがとうございます。

便座の除菌クリーナーって、もっと面白いものがあってもいいと思うんですけどね!

アヒルの形をした本体で、プッシュボタンを押したら、声が出るとか!

なべしまくにたろうさんの財力で新商品を開発して下さい。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

便座除菌クリーナー「セーフシート」

こんばんは!スマイルの近藤です。


毎月お世話になっているお客さまが、明日リニューアルオープンされるので、本日リピートメンテナンスに行ってきました。

ここは竹村君が担当のお客様で、彼の人柄のおかげか、今回便座除菌クリーナーを追加で設置することとなりました!

アメニティの商品でもある「セーフシート」の設置です。

100422se-fushi-tozentai.jpg

商品は、こんな感じです。

100422se-fushi-to.jpg

私は、このデザイン、けっこう気に入っています!!

更に・・・

100422se-fushi-tomado.jpg

「SAFESEAT」と書いてある透明のプラスチックの窓の部分は、他の文字やデザインに入れ替えられます。

今までありそうで、なかった商品です!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


追伸:波自賀村さん、コメントありがとうございます。

みんな、献血ってしたくない訳ではないと思うんですよ!

でも、どこでしているのか?時間は?たまに街頭で急に「献血お願いします!」と言われても、行きにくいですよね!

これからは、民間の企業だけでなく、NPOや公の機関もどうすれば人を集めらるのか?と言う、マーケティングの知恵は絶対必要になってくると思います。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

新しいトイレには、新しい工夫が・・!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

昨日、奈良から大阪に抜ける西名阪高速道路で香芝SAに寄りました。

以前にブログでも書きましたが、仮設トイレも撤去し、立派なトイレが誕生していました。

100420zentai.jpg

トイレはさすがに、キレイで問題のないレベルです。

小便器の方を見てみると・・・

100420shoubenki1.jpg

実は、ちょっとした工夫がされていました。

次の写真を見て、分かるでしょうか?!

100420keisha.jpg

若干ですが、前に傾斜しているのです!!

これにより、垂れこぼしが前に流れて・・・とまでは、いかないと思いますが、水を流しても「水切りモップ」ですぐに作業完了です。

もちろん前には、床排水口があります。

100420yukahaisuikou.jpg

この傾斜でどの程度、清掃が楽になるのか?臭いに関係するのか?

今度、機会があれば聞いてみようと思います。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


追伸:御手拭雪隠さん、セルベッチオさん、コメントありがとうございます。

献血1つとっても、このように発想しているととても楽しいですよ!でも、「献血」と「トイレ」は結び付けられなかった・・・・。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

仕事中に28回目の献血・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

今日は、トイレの話しではありませんが・・・


先週の金曜日、仕事で、とある大学に行っていました。用事を済まして、正門を出ると・・・献血の車が止まっているではありませんか?!

私、これを素通り出来ないんですよね!!

次の訪問先まで時間もあることなので、献血することに・・。

これで28回目です。結構、頑張っています。



28回目で2人目の若い女性の看護士さんと言うこともあって、献血について根掘り葉掘り聞いていました。

なんでも、血液は冷凍すると中の血小板等の成分が破壊されるために、冷凍保存が出来ないので、3週間程度しかもたないらしいです。

やはり、慢性的に血液は不足しているそうです。


そんなやり取りをしながら、「どうやったら、もっと献血を増やすことが出来るかな?」と考えていました。


献血って10年以上も前からずーっと同じようにしているように感じます。

献血車で、ターミナルの駅前や病院等に行って、「献血お願いします!」としているか、献血ルームに足を運ぶかです。この献血ルームもあまり良い立地とも言えないところにあるように思えるのです。これだと、よほど意識の高い人でないと難しいと思うのです・・・。


そこで、私の考えですが・・・

今、駅ナカは数少ない成長スポットですが、ここに献血ルームをつくるのはいかがでしょうか?!

もちろん、ただ単に駅ナカにあるだけでは駄目です。

例えばマッサージ屋さんと提携して、献血が終われば20分程度のクイックマッサージを無料で受けられる。献血のあとしばらくは休憩しなければいけませんから、ちょうど良いのではないでしょうか?

その分の負担は赤十字さんがしますが、全額負担しなくても良いです。半分も負担すればよいでしょう!

なぜなら、マッサージ屋さんも大きなメリットがあるからです。

何人かは「お金を払うから、もう少しして」と言う人が必ずいます。

そうでなくとも、マッサージを受けた人は、全員見込み客です。

アンケートを取りながら、メールアドレスを聞いて、メルマガを送る!方法はいろいろとあると思いますが、献血に来た人全員が見込み客になる訳ですから、絶対にメリットはあります。


そうやって、考えてみると・・・

赤十字さんは・・・献血者が増えて、良かった!!

献血する人は・・・献血に貢献出来た喜びと、疲れを癒すマッサージが無料でしてもらえて良かった!!

マッサージ屋さんは・・・多くの人に来店してもらえて、見込み客が毎日増えて良かった!!

と、全員がラッキーになると思うのですが、いかがでしょうか?!


ちょっとした時間に出来る商売だったら、他のものでもよいと思います。

例えば、靴磨きとかもいいかも知れません。

献血をしたら、無料で靴を磨いてもらえる!その出来栄えが素晴らしかったら、次回はお金を払ってでも来店してもらえるかもしれません。


今までの常識に捉われず、こんな献血ルームが出来たら、今以上に献血する人が増えると思うのですが・・・。



最後に・・・血液は人工で造ることが出来ません。

皆さんも、是非献血にご協力を・・・



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。










テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

座金の交換・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

今日は、以前に作業をした「座金」の交換をご紹介します。


senmendaizentai100419.jpg

洗面台の水石けんの本体がぐらぐらだったので、締めようとしたのですが、締まりません。

senmendaishita1100419.jpg

よく見てみると、座金が締め付けすぎて変形していたのです。

senmendaishita2100419.jpg

もう、こうなってしまっては直らないので交換となりました・・・。

専用の工具で外して・・・

sagyouchuu100419.jpg

新しい座金に交換しました!!

sagyougo1100419.jpg

これでもう大丈夫!!

きっちり締め付けることが出来ました!!

ちなみに古い座金は・・・

zagane100419.jpg

内側にめり込んでいるのが分かるでしょうか?

ほとんど、工具がナットに当らないぐらいでした!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

インドでのトイレ事情

こんにちは!スマイルの近藤です。

私は仕事柄、グーグルアラートで「トイレ」を登録しています。

すると先日こんな記事が・・・

インド、携帯電話使える人より清潔なトイレのほうが少ない 国連報告

なんと、インドでは携帯電話の保有者より、適切に衛生管理されているトイレを使える人の方が少ないのです!!

と言うことは、携帯を持っているのに、まともなトイレを使えない人がいると言う事ですよね!!

これって、どうよ?!と言いたくなる事実です。


以前にも書きましたが、私がこの仕事を始めた理由の1つに

これだけ科学技術が発達しているのに、いまだに汚くて臭いトイレがあることがおかしい!

と思ったからです。


携帯があるのに、トイレがない!

まさに、私の思っている、いやそれ以上の状況です。

そう考えると、私たちの仕事は無限にあります。

いや、使命と言ったほうがよいのかも知れません。

適切な衛生管理のされていないところでは、命の危険さえあります。

これからも、私たちアメニティネットワークが世界の先頭に立って、トイレを改善していかなければいけない!と感じた記事でした。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


追伸:御手拭雪隠さん、いつもコメントありがとうございます。

あと、流行っているお店の特徴の1つとして・・・従業員が楽しんでいる!!これが言えます。やっぱりお客さんがいっぱい来ると、本人も楽しいのでしょうね!その楽しそうな笑顔を見て、またお客さんが来るのだと思います。そうやって、よい循環が出来ているのでしょう!!

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

最近なぜか多い和式の詰まり・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

さて、今日は滋賀県の北部(通称湖北地域)から南下しながらリピートメンテナンスを行いました。

その途中のお客様の女子トイレの和式が使用禁止に!!

社員さんに確認をすると、詰まっているとの事!

早速、対応をすることとなりました。

1DSCF3368.jpg

便器の後ろの点検口を開けると・・・

2DSCF3369.jpg

ペーパーが詰まっているのが見えます。

勇気を持って、ここに手を突っ込みます!!

3DSCF3373.jpg

この、手を突っ込んでから、異物を取り出すまでの時間がとても、ワクワクドキドキするのです!!

「今日は一体何が出てくるのだろう?!」

いつもこの瞬間は緊張するような、楽しみのような不思議な感覚になります。


さて・・・本日の収穫物は・・・・・


   ↓



   ↓



   ↓






4DSCF3371.jpg


メモ帳でした!!


皆さん、くれぐれもトイレに物を落とさないように・・・!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。




テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

仕事の合間の楽しみ・・・!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

私たちのメインの仕事である、リピートメンテナンスは定期的にお客さんのトイレを快適に維持管理しております。

なので、毎月同じルートをまわることが多いのですが、そこで私はランチをいかに楽しむか!をいつも考えています!!


よく利用するのは、やはり大手の飲食店チェーンが多いのですが、たまに地域での個人がされているお店なんかにも入ります。


でも、初めて入るお店は緊張します。当るか?外れるか?気に入れば、翌月以降も利用するし、残念ながらいまひとつ・・・のお店はそれっきりになってしまいます。

私の1つの目安は、駐車場の車の多さです!

はっきり言って、初めてなので味も雰囲気も何も分からないので、流行っているか否か!で決めます!!


そんな中で私が気に入っているお店をご紹介すると・・・


「有機野菜栽培のラーメン すみれ」 さん

三重の津市にあるのですが、ランチの時間帯はかなり混んでいます。

いつ行っても、元気よく「いらっしゃいませ!」の声が!!

味も良いですが、雰囲気がすごく好きです。



もう1件は、大津にある長崎ちゃんぽんのお店で「グラバー亭」さん

実は、今日のお昼にも行ってきました。皿うどんを注文しましたが、野菜がこれでもか!と言うぐらいに入っています。はっきり言って、多すぎ!!と思っていたら、隣の学生たちは、更にチャーハン(これもボリューム満点です)を注文していました!



お昼は、コンビにとかでの弁当にしないで、お店に入るようにしています。

大手チェーン店・個人店に関係なく流行っているお店に行きます。

繁盛しているお店には、それなりの理由があるので、いつもその理由を考えながら食事をしているのですが・・・

美味しいから・・・

お店が清潔だから・・・


いろいろ、理由はあるのですが、1つ言える事は「流行っているから、ますます流行っている!!」という事実です。

人とは不思議なもので、わざわざ混んでいるお店に行きます。

ガラガラのお店には、行かないものです。


でも、これってお店だけのことじゃないんですよね!

営業も一緒です。人は売れっ子の営業マンから買いたいものです。

同じ買うなら「出来る人」から買いたい!


私たちの仕事も一緒です。

だから私たちは、今以上にお客さまに喜んでいただいて、ますます喜んでいただける環境をつくらなければいけません!!

お客さんのトイレが快適になる→評判を呼んでますます仕事が増える→仕事をしている私たちもますますやる気になる→今まで以上にお客さんのトイレが快適になる→世の中のトイレがどんどん快適になる

「うーん、こんな風になれば最高だな!!」

そんなことを1人考えながらお昼ご飯を食べている私でした!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

9:30のアラーム!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

本日は、アメニティ本部から請け負っている大型SCさんのリピートメンテナンスでした。

朝の7:00から現場に入って、トイレ診断と小便器のリピートメンテナンスをしていきます。

朝の10:00がオープンなのですが、その3時間のあいだに日常清掃の方ともトイレでお会いします。

もう、何年か続けているので顔なじみになり、お互い仕事をしながら話したりします。

今日もいつも見かける清掃の方がいらっしゃたので、あいさつをして、私は小便器を!清掃の方は洗面台を清掃していたときのこと・・。

いきなり携帯がなって、そのあと「9時30分です!」の音声が!!

「何ですか、今の?」って聞くと、開店30分前にアラームをセットしているそうです。

「それって、会社の携帯でそのようにしているのですか?」と再度聞くと

「いいえ、自分で設定しています!」と・・・。

私にも分かるのですが、清掃に集中していると、ついつい今が何時なのか?開店まであと何分なのか?分からないときがあります。

15分前からは、「開店15分前です!売り場の準備は出来ていますか?」とかが順次店内放送で流れるのですが、この方は30分前に分かるようにしているそうです。

自分できちんと工夫して、やっているんだな!!と感心しました。

このような、ちょっとした工夫の積み重ねが、お客さまを気持ちよくお迎えすることに繋がっているだんな!と改めて気付かされました。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



御手拭雪隠様・波自賀村様、コメントありがとうございます。

そうなんです。時代は変わってきているんです。

是非、アメニティでも勧めていきましょう!!

松藻須香羅部さんに、簡単なものでよいので、作ってもらおうかな?

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

使い切らないトイレットペーパーと環境問題

こんばんは!スマイルの近藤です。

今日、今週号の日経ビジネスを読んでいると、おもしろい記事がありました。

それは、今ビジネスホテルで躍進している「スーパーホテル」の記事です。


創業者である、山本会長の話しが載っているのですが、そのような中でスーパーホテルとして環境問題に取り組んでいる様子が紹介されています。

その一例として、トイレットペーパーがあったのですが・・

一部、本文を引用します。

「途中で取り替えていたトイレットペーパーは、横に「環境にため、使い切ってください」と書き添えた」

私たちもよく目にするのですが、清掃の方が、透明のゴミ袋に少なくなったトイレットペーパーをいっぱい入れていたり、洗面台のキャビネットを開けると同じように、トイレットペーパーの使いさしが山盛りあったりします。

従業員用で使うにも限界があると思います。

確かに、サービス業ではトイレットペーパーが少なくなると、まだ使えるのに交換するのが習慣になっています。

使う人へのおもてなし、なのでしょうが、どう考えてももったいないですよね!


時代は明らかに、変わってきています。

例えば、ビジネスホテルでは以前はシャンプーや石けんは使い捨てのタイプが多かったのですが、今はボトルの補充式が主流です。ホテルにとっても経費削減になりますし、使う側も何も問題ありません。

同じように、トイレットペーパーも予備があれば問題ないのですから、使い切るようにしたほうが、環境にも良いし、経費削減にもなります。お客さんも、それで怒ったりはしないでしょう!!


このようなステッカーを作成して、今のお客さんに配布するのも良いかな?!と思った記事でした。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

便器に飛び散った汚れ・・

おはようございます!スマイルの近藤です。

さて、本日は少し汚い話し(まあいつもトイレの話しなのでキレイな話しはあまりありませんが・・)ですが、まじめな話しですので最後まで読んで下さい。


昨日、私は事務処理に会社に来ていたのですが、何が原因かは分からないのですが、下痢で何度かトイレに駆け込んでいました。

トイレを仕事にしている私たちがトイレを汚していてはいけないので、用を足した後、便器の汚れを見てみると・・・

やはりと言うか、便器に汚物が飛び散っているんですね!!


実は、便器というのはとても飛び散りやすい構造なんですね。

何故かと言うと便器は普通、陶器に釉薬を塗ってあり、尿や便また薬品・水等が染み込まないようになっています。

便器が尿を染み込ませては、トイレはとても臭い空間となってしまいますので・・!!

なので、染み込まないようになっているのですが・・・その反面、「はじく」効果があります!

一番分かりやすいのは、銭湯とかで脱衣場内にあるトイレで素っ裸で用を足すと分かるのですが、けっこう小便器って跳ね返ってきたりするものです。

大便も同様に、下痢のときなんかは、けっこう「はじく」のです!!


そんなときには、トイレットペーパーできれいに拭き上げましょう!!

それだけのことで、トイレは快適に維持管理出来ます。

一人一人が次に使う人のことを考えて・・・


私たちアメニティの基本理念の1つに、「トイレから教育を考える」というのがあります。

日本の清潔な文化は世界に誇れるものの1つです。

トイレも清掃の人に任せたり、設備などのハード面だけを良くするのではなく、自分の子供たちの世代にも伝えていけるように、まずは大人が「使う前よりも美しく!」を実践していきましょう!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

水廻りはトラップが命!!

こんにちは!スマイルの近藤です。

今日は、タイトルにもある「トラップ」についての実例をご紹介します。


何度かご説明しておりますが、水廻りは「トラップ」といった仕組みにより排水管からの下水臭や虫の発生を抑えております。

よく目にするのが、洗面台の下の部分ではないでしょうか?!

100121sagyougo.jpg


以前にトイレが臭うので見に来て欲しい!との連絡を受けて訪問しました。

そこで、トイレを診断してみると・・・

DSCF8521.jpg


どうも、小便器の付近から臭います・・・!!

そこで目皿を外してみると・・・

DSCF8398.jpg

ちょっと分かりにくいと思いますが、本来ここには椀トラップと言って防臭・防虫対策のためのトラップが必要なのですが、おそらく排水が悪くなってきて外したのか?なくなっていました!!

そこで、椀トラップを設置し・・・

DSCF8516.jpg

これで、臭いはなくなりました!!

トイレで臭う!!と言っても、原因は様々です。

どうしても分からないときには、私たち「トイレ診断士」にお任せ下さい!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

娘の入園式

おはようございます!スマイルの近藤です。

昨日、一人娘の百々花(ももか)の入園式がありました。

ここ最近、休んでいなかった事もあったので、1日休暇をとって入園式に行ってきました。

もっと、おじいちゃんおばあちゃんが来ているのかな?と思っていたのですが、それ程来られていらっしゃらなくて両親での出席がほとんどでした。

式が終わって、子供だけが教室に行くのですが、親と離れるのがさびしいのか?ワンワン泣く娘がいたのですが、百々花は全然問題なく教室へ行ってしまいます。

どうも、寂しいとかは大丈夫なようですが、私の子供だけあって「落ち着き」が全然ありません!!

最後もグランドでみんな記念撮影をしているのですが、うちの娘だけは遊びまわっています・・・

せっかくの新調した制服をドロドロにしてあそんでいたのは、うちの娘1人だけです!!


久しぶりにゆっくり?した1日で、気が抜けたのか、夜の9時過ぎには寝てしまいました!!


来週からは、また元気を出してお客様のトイレを快適にしていきます!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今から、閉店後の作業に行ってきます・・!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

今日は、夜の11時から小便器の水垢除去作業があります。

京都の南の方は、水質の加減か?水垢が付きやすい傾向にあります(私の住んでいるマンションも水垢が付きやすいです)。

ちょっと、見た目にひどくなってきたので、作業をすることとなりました。


今から、竹村君と晩御飯を食べに行ってから、作業に行ってきます!!


と言う訳で、今日はこの辺で・・・



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

小便器の流れが悪かった原因は・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

先月の話しですが、リフレッシュメンテナンスをしていた時のこと・・。

1つだけ小便器の流れが悪かったのです!

DSCF3150.jpg

尿石で詰まっているのか?!と思いながら中を覗いてみると・・・

DSCF3149.jpg

なにやら、緑色のものが見えます!!

う~ん、何だろう?

取り出してみると・・・

DSCF3152.jpg

洗剤のキャップでした!!

いたずらなのか?たまたま落としてしまったのか?

いずれにせよ、取り出せる位置にあったので良かったです。

もちろん、その後は快適に水は流れました!!


便器の流れが悪いと、いつもドキッとしてしまいます!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


追伸:御手拭雪隠さん、いつもコメントありがとうございます。

私とステップワゴン、イメージ違いました?

今の車は本当によく頑張ってくれています。

環境問題が騒がれている世の中、

1つのものを長く使い続けることが大事だと思います。

御手拭雪隠さんも是非、500,000km目指して頑張ってください!



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

270,000km

こんばんは!スマイルの近藤です。

先日、愛車のステップワゴンが遂に、270,000kmを突破しました!!

DSCF3195.jpg

まだ、3回目の車検を受けていません・・・。

この8月で車検なので、6年と8ヶ月での達成です!!


計算すると・・毎日100km以上走っていることに!!


まだまだ、元気に走っているステップワゴン!

私の頼もしい相棒です。

車もトイレ同様、きちんとメンテナンスしていれば、ずっと使い続けられますよ!!


次の目標は300,000km

出来れば、400,000kmまで走ってみたいです。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

新しいパーキングエリアには新しいサービスが・・!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

この土日は、アメニティ本部で研修があり、なかなか休みが取れない今日この頃です。

さて、本日は先月開通した第2京阪道路のパーキングエリアのトイレについてです!!

zentai.jpg

この道路は京都と大阪を結ぶ高速道路なのですが、渋滞の名所のような1号線をスルー出来るので、本当にありがたい高速道路です!!

実は、私より一足先に当社の竹村君がここのパーキングエリアに寄った際に携帯から写メを送ってきました!

「ここの小便器と洗面台の前にモニターがあって、宣伝が流れている!」との事!


そこで、私も今日見に行ったのですが・・・

shoubenkipaneru.jpg

もう少しアップすると・・・

paneru.jpg

今は、道路についての情報だったりだけなのですが、今後広告とかが入るかもしれません!


今後も、どのような展開になっていくのか、チェックしていこうと思います。


それにしても・・・トイレで用を足す、手を洗う、数秒・数十秒でどんな広告だったらよいのかな?



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

和式の水垢・・・

こんにちは!スマイルの近藤です。

先月まで、毎日のようにしていたリフレッシュメンテナンスから、和式大便器の水垢についてお話しします。

最近、和式便器自体を見かけなくなってきましたが、まだまだ健在です!

この和式便器ですが、よく輪になった水垢を見かけませんか?

100329kumiyamasagyoumae.jpg

ここは、改装して2年ぐらいなのでそれ程付着していませんが、ひどいところになると本当に

「これってどうやって取るの?!」って言いたくなるぐらいのところがあります。

で、何故このように輪になって水垢がなると思いますか?



実は、水垢は使用頻度が低いほど付着しやすいのです。

水が流れずにずっと同じ状態でいると、水中にある珪素(ケイソ)などが水の際の便器に付着してきます。

これが、いわゆる水垢になるのです。

ちょうど輪になっているところに水が溜まっているので、いつもその状態が続くと、写真のような水垢になるんですね!


ここは、研磨剤を使用して便器に出来る限り傷つけないようにしながら、水垢を除去していきます。

水垢自体は、臭いが発生するわけでもないですし、特に大きな問題はないのですが、見た目がいかにも汚れている!!って感じなので除去した方が使う人に与える印象が全然違います!

で、作業後が下の写真です。

100329kumiyamasagyougo.jpg


やっぱりキレイなトイレは気分いいですからね!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

リフレッシュメンテナンス終了!!

昨日、当社のお客様である、府内の高校のリフレッシュメンテナンスが終了しました!

先週から、6日連続で作業をしており(他の高校も含めて)、けっこう体が限界でしたが何とか無事年度内に終わることが出来ました。

昨日は、6時の定時にきっかり会社を出て、近所の「極楽湯枚方店」へ!!

ゆっくりと湯につかって、自宅へ帰ってご飯を食べると、気が付くと寝てました。


昨日まで作業をしていた高校では、担当者さんだけでなく、他の先生方からも「トイレがきれいになって嬉しいです」「どうやって、あんなにキレイにするんですか?」「キレイしていただいてありがとうございます!」とお褒めを言葉をいっぱい戴きました。

この仕事をしていて、一番嬉しい瞬間です。

これからも、アメニティが日本中のトイレをキレイに、快適に維持管理していきます!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード