fc2ブログ

排水トラップの不備はよくあるな~!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日、水廻りの点検をしていた時の事です。


一体何度出くわした事だろうか?!

またまた、排水トラップの不備がありました。

部屋の入ると、わずかだが下水の臭いが・・・!!

間違いない!と思って見てみると・・・

DSCF4056.jpg


DSCF4057.jpg

やはり、お椀が入っていませんでした。

床の排水口だったり、今回のような流しだったり、何故にこんなに不備が起こるのだろうか?と考えたのですが・・・


一番の原因は、排水トラップの役割を理解していないからだと思われます。

もちろん、理由は「下水臭があがって来ない為」と「虫があがって来ない為」なのですが、それを知らないとトラップは単に排水をスムーズに流すための、邪魔者でしかありません。

だから、ちょっと流れが悪いとお椀を外したり、水を流さない床面だと水が乾いてしまって下水臭がしたりするんですね!


ちょっと宣伝になるかもしれませんが、こちらもどうぞ・・・

かわや版2007秋号


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

こんなところにまで、飛び散ります!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、小便器の水量を調整していたときのことです。

100529zentai.jpg

尿というものは、何でこんなところに?!と言うところにまで飛び散ります。

100529sukima.jpg

指差ししている上の部分に自動機器や止水栓があるのですが、このフタを開けると・・・

100529nyoutobichiri.jpg



上の面が少し茶色くなっているのが分かるでしょうか?

そう、これが「尿」の飛散によって汚れているのです。


私も、この仕事を始めて「えっ、こんなところにまで飛び散るのか?!」とびっくりしました!!

もっと身近な例で言えば、自分のズボンにもけっこう跳ね返っています。

だから、ジーパンも必ず洗いましょう!!



それでは・・・

トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ホットペッパーから学びとる!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今日、お客さんのところに行った際に入口に「ホットペッパー」が置いてあったので、持って帰って見ていました。

さてさて、どんな居酒屋さんがあるかな?とページをめくっていたのですが・・・

ここで、私はいろいろと考えます。

せっかくもらったので、目一杯活用させていただきます。

ぱらぱらとめくって、「この店行きたいな!」と思うお店があるとします。

何故、自分はそう思ったのかを検証するのです。

「ホットペッパー」なら大体、写真が入っています。

この写真、料理のお店もあれば、こんな部屋がありますよ!と言ったものや、スタッフの写真だったりします。

また、文章も料理の紹介や宴会の紹介等々、どんな写真やコメントに惹かれたのかを検証するのです。

これが、自分がダイレクトメールを作成したりするときに、役に立つのです。


人はどんな言葉や写真に惹かれるのか?

例えば、商品の説明ではなく、会社の理念を語るのが良いのか?

商品の説明も単に機能の説明ではなく、開発秘話なんかをストーリー仕立てで、するのが良いのか?


そのような事を考えながら、読んでいると結構勉強になります。


ちなみに・・・今回、私が見た中で一番良かったのは(2010年6月号・京都)

『呑月』さんと言う、居酒屋さんです。

キャッチコピーが

「行けばわかる、居心地のよさ。また来たくなる、旨さと笑顔」

その後に続く言葉が

「どんな憂鬱な気分の日でも、ここで飲めば元気になれる!そのまま帰るなんてもったいない!日常のジメジメした雰囲気を忘れるくらいの楽しさがここにあり。明日頑張るための元気をパワーチャージ!!」


写真は若い男女の方(一人は店長さんらしい)とバックには壁にスナップ写真が貼ってあります。


言っちゃなんですけど、居酒屋なのに料理の事がほとんど書いていません。

あくまで、「お店の雰囲気がいいですよ!」と訴えかけています。

で、ちょうど同じページの他の店舗のを見てみると、どこも料理や宴会の説明です。


私は、「居酒屋は雰囲気が一番!」と思っているので、どんぴしゃです!!

これを見た人全てが私と同じ意見ではありません。

でも、総花的に紹介するより、何か1点に絞って紹介したほうが、訴えられると思います。


四条に出かけたときには、一度寄ってみたい!そのように思える、お店の紹介でした。

ちなみにお店は、高倉通り四条下る西側です。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。




テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

新人さんたちの活躍・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今週、営業の応援に来ていただいている、本部のTさんより「うちの新人が新規初めて取ったんですよ!」と聞きました。

つい、最近まで学生だったK君!!

それなのに、もう一人で営業に行って受注したのですね!すごいです!

おめでとう!!

しかしながら、新人の人たちが活躍しているのを見たり、聞いたりすると私たちも刺激を受けて、より一層頑張らなければ!!と思います。


早く、当社にも人を入れて、おおいに刺激を受けて成長していかなければと思います。

それにしても、初めて仕事が決まった時って、本当に嬉しいですよね!

それまでが不安で不安でしかたがなかったのが、いっぺんに吹き飛んでしまうぐらいの喜びがあります。

私も、社会人になって初めて受注したときを思い出して、営業頑張ります!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今日の驚いた出来事!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、会社で事務処理を終え、帰ろうとパソコンをシャットダウンしようとすると・・・

何故か再起動するのです。

あれっ?と思ってもう一度シャットダウンしても、またまた再起動します。


どうしよう?

そこで思い出したのが、アメニティ本部のY専務でした。

彼は、パソコンオタク・・とまでは言いませんが、とりあえず詳しいのです。

電話して話していると、「再起動するときの、画面のコマンドを見せてほしい」と携帯をテレビ電話にして見せると・・・

「あー、多分これですね!」と言って、Y専務の言われた通りにパソコンを操作していくと・・

本当に直りました!!

びっくりです!!


やはり、「これに関しては、この人!!」って思われる存在にならなければいけない!と強く感じた出来事でした。

テレビを見ていると分かるのですが、例えば軍事関係のことになると、必ず出てくる人とかっていますよね!

今回も、私の中では「パソコンのトラブルはY専務に聞いてみよう!」となった訳です。


私たちは、もちろん「トイレで何かあれば、とりあえずスマイルさんに聞いてみよう!!」

そう思ってもらえる存在になるように、一層の努力をしていきます。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

お客さんのご要望

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


さて、今週はとある病院で水廻りの調査に入っているのですが、そこの病棟でのことです。

今回は「節水」のために、現在の水廻りの状況がどのようになっているかの調査なのですが、ある病棟で師長さんに一緒にまわっていただきました。

トイレから浴室、洗面所、汚物室、等々見て回ります。

そこで、病室もまわるのですが、ここの病院!つい1・2年前に全面改装したところで、全てのトイレで「ウォシュレット」が設置されていたのですが、何故かここの数部屋だけ「普通の便座」だったのです!!

純粋に「なんで?!」と思い、師長さんに尋ねると「やっぱり、そう思うでしょ!!」とやはり同じ思いでした。

特に、この病棟は産科なので「ウォシュレット」は必需品です。


なんとか、ご提案をして「ウォシュレット」を設置したいです!

これ、設置出来たら、師長さんに喜んでもらえるだろうな!患者さんにもきっと喜んでいただけると思います。


だから、この件は頑張って、提案しよう!!

このような仕事って、本当にやりがいを感じます。

さあ、頑張ろう!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレに関しての問い合わせ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


最近なのですが、トイレに関しての改修工事等でお客さんから、お問い合わせと言うか・・・「こんなこと出来るの?」とか「トイレを改修したいけれど、何かいい提案ある?」とか聞かれます。


トイレルーム全体の改修工事となると、当社だけでは出来ませんから設備関係の業者さんと相談したりするのですが・・。

ここで、感じたことなのですが・・・やはり、誰しも「トイレはキレイにしたい!」と思っているんですね!!

当たり前のことですが、「トイレは汚いほうが良い!!」と思う人はいないですよね!!


と言うことは・・・・・

あとは、予算や求めるもののバランスで、どのようなトイレにするかだと思います。

「トイレはキレイでありたい!」みんながこう思っていること・・

そう考えると、私たちの仕事は、なんて需要のある仕事だろう!!と本当に思います。


ハード・ソフトの両面で私たちアメニティネットワークでは、しなければならないことがまだまだ山のようにあるはずです。

これからも、真摯にお客様の声を聞いて、少しずつでも「快適なトイレ環境の提供」をしていきたいと思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

仕事の帰りにコンビニに寄って・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日のタイトル「仕事の帰りにコンビニに寄って・・・」ですが、昨日リピートメンテナンスも終了して一段落したので、帰り道に某超大手のコンビニ店に寄りました。

缶コーヒーとヨーグルトを買おうとしたのですが・・・

私の前のお客さんが、公共料金の支払いや宅配便等、けっこう時間のかかるものをしていました。

それ自体は、何の問題もないのですが・・・・

その時、店内には店員が3名いました。

1人は、このお客さんへのレジ対応、もう一人はタッチ画面を使って発注をしていたようで、最後の1人はお弁当の廃棄チェックをしていました。


このお客さん、かなり時間がかかりそうなのですが、誰ももう一つのレジを開けようとしません!!

私と目が合っても、皆が各々の仕事を淡々としているのです!!


「なんや!この店!!」結局、買わずに出て行きました!!


これから、一生私は、この店を利用しないでしょう!




今回の件で思ったこと・・・

お客さんは知らず知らずのうちに、不満を抱えていなくなっていくと言う現実です。

私たちの仕事は、不特定多数のお客さんを相手にしている訳ではないので、最悪キャンセルになるときには連絡が入りますので、少なくとも理由は聞けます。

しかしながら、その理由が本音かどうかは、難しいところです。

誰も、嫌なことは言いたくありません。ましてや、今までずっと取引のあったところには言いにくいでしょう!!

だからこそ、私たちも常にお客さんの声に耳を傾けなければいけないな!!そう思った出来事でした!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ウォシュレットが止まらない!!その時あなたならどうする?!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日もリピートメンテナンスに行ってきましたが、とあるお客さんのところでの出来事です。


いつものようにトイレ診断をしていたときのことです。

ウォシュレットの不具合はないか?実際に温水を出してみたのですが・・・

ちなみに方法としましては、センサー部に手をかざしながら、操作パネルの「おしり」のボタンを押して、温水が出てきたところを手のひらで抑えて、確認をします。

通常であれば、水の出具合(フィルターに目詰まりを起こしたりすると出が悪くなります)や温水の温度の確認(夏場あまりの高温だとけっこうびっくりします)を行います。

無事、点検も終わり、「止」のボタンを押したのですが・・・

100521sousapaneru.jpg

止まらないのです・・・!!

何度押しても・・止まらない!!


よく、ウォシュレットを使おうとして、「出ない」ことはあっても「止まらない」事は今までありませんでした(実際の使用も点検のときも)!!


一瞬焦りましたが、センサー部から手を離すと問題なく止まりました!!



でも・・・・これが実際の使用中だったら・・・・

普通の人なら、どうしてよいか?!パニックになるのではないでしょうか?

今回は点検だったので、手をセンサー部から離せば問題なかったのですが、実際はそうもいきません!!

操作パネルには、電源があるのでこれをOFFにすれば、大丈夫です!!

しかし、いざとなったらそんな知識を持ち合わせている人はいないから、どうなるのかな?!




そう考えると、「おしり」ボタンは壊れても何とかなるが、「止」ボタンは壊れてはいけない部品なんですね!

他に、私たちのまわりでもこのような事例はけっこうあります。

例えば「信号」、最悪「青」が故障しても渋滞が起こるだけですが「赤」が故障すると大事故に繋がりかねません!!

車で言えば、「アクセル」より「ブレーキ」が重要となります。



今回は「止」のボタン部の故障のようでしたが・・・

もし、ウォシュレットを使用して、何をしても止まらない状況になったらどうしますか??


考えただけでも、恐いですね!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

においのビジネス

こんばんは!スマイルの近藤です。

先日、何気にNHKを見ていたときの事です。

クローズアップ現代だったか、何かは忘れましたが「におい」に関するビジネスの特集をしていました。


「におい」と言えば、私たちの仕事は半分以上は「臭い」との戦いなので、ついつい見入ってしまったのですが・・。


簡単に言うと、人の「嗅覚」に訴えかけるビジネスが最近増えてきている!との事です。

ある特定の「におい」を強制的に発散させることにより、消費行動を促すのです。

例えば・・・飲食店で、コーヒーのにおい(香りの方がよいかな?)を店内に漂わせて、食後のコーヒーの追加注文をとる!といった感じです。

他にも、「四万十川のひのき」の香りで、リラグぜーション効果を狙ったものもありました。



私たち、トイレの仕事をしているものとしては、「臭い」にはいつも頭を悩ませています。

アメニティの考え方としては、トイレにとって「無臭」が一番の快適な空間と考えています。


この考え方、例えば「臭いトイレ」に芳香剤を置くような、いわゆる『マスキング』と呼ばれる手法での対応等を考えると、非常に正しいと思います。

しかしながら最近のトイレは、とても快適な空間になりつつあります。

そのようなトイレでは、臭いをごまかすための、「香り」ではなく

「このトイレ、何となく気分いいね!!」

「なんか、いい香りがするね!!」

それが、どのような香りかは、難しいのですが、もう少し「香り(ここではあえて臭いではなく香りとしておきます)」について研究してもいいように思います。

ただ、臭いって、個人の感覚的なところが大きいですから、万人受けするのって相当難しい気はしますが・・

そう考えると、やはり「無臭」が一番いいのかも・・・


うーん、けっこう難問です・・!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

447.1km・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

今日のタイトル・・本日の走行距離です!!

朝から滋賀県の湖北地域のリピートメンテナンスに行ってきて、最後のお店の作業をしている時に、アメニティ本部のバイオちゃんから電話が・・!!

「近藤社長、○○の松阪店から詰まりの連絡ですが、行けますか?!」

「・・・・・とりあえず、折り返し電話します!」と言って、1度電話を切ってから・・

うーん、今からか・・!!しかし、お客さんが困っている以上、行かなければ!!

その後、1件打ち合わせをしてから、高速を飛ばして行きました!!

滋賀県の北から、三重県まで、今日はよく走りました!!

さすがに疲れたので今日は、直帰です。


でも、仕事が減るわけでもなく、明日は目標5時出勤です!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

止水栓は写真に撮っておこう!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

私たちの工事では、しばしばトイレの水を止めなければいけない作業があります。

そして、大きな施設ではトイレだけで水を止めることが出来る場合があるのですが、通常の飲食店とかでは店舗全体の水を止めなければいけません!!

ところが・・・意外にも、お店の方が「止水栓」がどこにあるのかをご存知でない場合が多いのです。

そこで、私は止水栓の位置が分かるような、写真を撮っておきます。

100517zentai.jpg

100517shisuisen1.jpg

100517shisuisen2.jpg

このようにしておけば、私以外の者が作業に行くときにも分かりやすいですし、プリントアウトしてお客さんに渡しておくと、お客さんもいざという時に便利です。

案外、止水栓の位置を探すのに、時間がかかる時ってありますから・・!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

山戸社長とアメニティと私と・・・

こんにちは!スマイルの近藤です。

先週の金曜日にアメニティの本部に行ってきました。


実は、それほど用事があった訳ではなかったのですが、久しぶりにアメニティ本部の山戸社長と飲みたいと思い行ってきました。

今の私が、この会社を続けていられるのも、山戸社長がいらっしゃるからです。

今のトイレのビジネスの仕組みを作り上げて、当時29歳の何の経験もなかった私にチャンスをくれたのも、全て山戸社長でした。

いろいろと話していましたが、『社長の仕事は人材育成業だよ!!』この言葉が一番印象に残りました。


ちょっと止まっていましたが、ここで今一度、気合いを入れて採用を再開して、会社を成長させていきます!!


山戸社長への最大の恩返しは、会社を成長させることだと思います。

これからは、今まで以上に成長させますので、これからもよろしくお願いします!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

床排水口はきれいにしておきましょう!!

おはようございます!スマイルの近藤です。

最近は、ドライ式のトイレが増えてきていますが、従来のトイレは床排水口が付いています。

この、排水口ですが、きちんと毎日水を流していれば、さほど問題はないのですが・・・

DSCF3881.jpg


放っておくと・・・

DSCF3890.jpg

DSCF3891.jpg

こんな状態になってしまいます・・!!

このような場合には、一度キレイに清掃してから水を入れましょう!!

ここでは、水が入っていなかったので「下水臭」が部屋に充満していました。

部屋が臭いから芳香剤でも置いておこう!!では、ありません!!

まずは、臭いの原因をきちんと確認して下さいね!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

石けん容器のがたつき・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

さて、本日は石けん容器についてです!!

洗面台に付いている、水石けん容器ってご存知ですか?!

100513zentai1.jpg

こんなのです。これって、下から手のひらで押し上げますよね!!

人が常時触れるような設備は基本的にネジが緩んできます。

ここも触ってみると、ぐらぐらでした!

100513zentai2.jpg

そこで、締め付けるのですが、この場合は洗面台の下から締め付けます。

どうやって締め付けるのかと言えば、このカランレンチを使用します。

100513senyoukougu.jpg

上の本体を持ちながら、締め付けていきます。

100513sagyouchuu.jpg

これで、OK!!

リピートメンテナンス時のちょっとした対応ですが、締め付け方が分からないのか?けっこう見かけます。

何度も言いますが、人が直接触れる箇所は、ネジが緩んだり、両面テープが剥がれてきたりします。

なので、定期的に点検をしましょう!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ホテルを変えてみて思ったこと・・・

こんばんは!スマイルの近藤です。

本日、1泊2日の出張から帰ってきました。この週末の金曜日には、横浜のアメニティ本部へ行ってきます。

夕方に行くので宿泊を手配したのですが、新横浜で宿泊するときには、私にはいわゆる常宿がありました。

某大手ビジネスホテルチェーン店なのですが、比較的安く、朝食が付いて、フロントの接客もとても良かったのです!!


良かった・・・と過去形になっているのは、最近はそれほど接客が良く感じられなくなってきたからです。決して悪くはないのですが、良いか?と聞かれると「うーん」って感じなのです。


そこで、先日からブログでも紹介している「スーパーホテル」を新横浜で初めて予約しました。

新横浜のスーパーホテルがどの程度なのかは、分かりませんが、ちょっと期待して行こうと思います。



さてさて、ここで自分なりに考えてみました・・・・。

今まで宿泊していた、某大手ビジネスホテルチェーン店も決して、悪い訳ではありません。

何も、怒らすようなことをした事もないですし、無難には仕事をされています。

でも、今回は変えました!!

何故か・・?

おそらく、とびきりの接客をされたら、私は変えなかったと思います。

でも、変えてしまった。それほど、スーパーホテルでの接客の方が、気持ちのいいものだったのです(鳥取駅北口店です)。



翻って、私たちの場合はどうだろうか?

毎月、毎月、トイレルームのリピートメンテナンスにお伺いしているが、お客様が本当に満足するような「仕事内容」だろうか?作業の完成度、あいさつ、その他等々・・・・。

最初は満足していても、サービス内容を高めていかないと、人は飽きていくものです。

自分が、お客様の立場になると本当によく分かります。


これからも、驕ることなく、サービスの向上に努めて、お客様に必要とされる会社でありたいと思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

水漏れ・・・?

こんばんは!スマイルの近藤です。

本日、お客様から男子トイレの洋式便器から水漏れしているようなので、見に来て欲しいとの連絡がありました。


早速、現場に行って確認することに・・・。

100510zentai.jpg

写真では分かりにくいのですが、便器のまわりが水で濡れています。

そこで、まずは給水側をチェック!

100510kyuusuichekku.jpg

給水管の回りを拭き上げて待ってみても、水は染み出てきません。

給水は大丈夫です。


そして、排水側ですが・・・

100510haisuichekku.jpg

これが、分かりにくいんですよね!!

拭いても、拭いても、便器の下からじんわりと染み出てくるのです。

でも、どうも大丈夫そうだな!と思っていたところ、清掃の方が来られて「ここ、いつも濡れているんですよ!」との事。

よくよく聞いてみると、閉店後の清掃の方が床に水を流すと、翌日このようなことがあるらしいのです。

「原因はこれか!」と思って、その後も床面を拭いて、水を流しても、今以上には濡れてきません。


結局は、特に問題なし!!でした。

出来れば、床面と便器の隙間をコーキングしたほうが良い旨をお客さんにお伝えして、本日は終了です。


何も、問題なし!ならば良かったとしましょう!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


追伸:北陸のねずみ男さん、コメントありがとうございます。

そんな事があったんですね!!でも、町おこしって、もちろん最初から全員が賛成な訳ないですから、本当に大変だと思います。だからこそ、人を惹きつける何かがあるんでしょうね!!
また、北陸へ行きますので・・・その時はよろしく・・!!

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

再び、水木しげるロードについて

こんにちは!スマイルの近藤です。

さて、先日も書きました鳥取県の境港市にある水木しげるロードですが、何故あんなに観光客が来ているのか?今一度考えてみたいと思います。

実は、今回の旅行、私は鳥取砂丘に行こうと思っていました(翌日は行きましたが・・)。

ところが、妻が「鳥取に行くんやったら「水木しげるロード」まで行ける?」と距離感覚がないためか、平気で言ってきました(鳥取砂丘は鳥取県の東側で、境港市は西側のために、時間にして2時間程度かかります)。

当初、1泊2日の予定で、更にゴールデンウィークなので「正直しんどいな!」と思ったのですが、せっかくなので行くことにしたのです。


ところが・・・結果的には、私もここが一番楽しかったのです!!

では、何故楽しかったのでしょう?!

また、何故これほどの人が来ているのでしょうか?



理由の1つに、老若男女みんなが楽しめる事です!!

「げげげの鬼太郎」は誰でも知っています。水木しげるロードは、まさに鬼太郎一色です!!

例えば・・・

DSCF3716.jpg

公衆電話

DSCF3730.jpg

街灯

DSCF3735.jpg

タクシー(上が目玉おやじになっています)

DSCF3715.jpg

こんな妖怪のオブジェがあちこちにあります(ちなみにこれは「一反もめん」です)



そして私が「これは、よく考えたよな!」と思ったのが、スタンプラリーです。

冊子を1冊100円で購入するのですが(大体どこのお店でも販売しています)、これに40個程度だったかな?スタンプラリーをしていきます。これがまた、子供はもちろんのこと、大人もけっこう楽しんでしています。

もちろん、スタンプは水木しげるロード全体に配置されています。

だから、自然と全体をくまなく周ることとなります。

全部を周るのに、やはり小一時間かかりますので、その間にお腹も空けば、のども渇きます!ちょっとおもしろそうなお土産があれば、買いたくもなるでしょう!!

先程も書いたように、あちこちが鬼太郎なので、それを探しているだけでも面白いですし、写真を撮るようなスポットはいくらでもあります。

一言で言えば、ここにいると「鬼太郎ワールド」にいるようになるのです!!

まさに「ディズニー」と同じようなものです。


10数年前に来たときには、境港は魚が美味しいことで有名なぐらいでした。

多分、地元の方はかなりの苦労をされたと思います。でも、手造りの町おこしはやはり人を惹きつけます。

このような町に行くと、元気がもらえますね!!

また、行こうと思える水木しげるロードでした!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

リムなし小便器にも死角はあります!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

いきなりですが「リム裏」って分かりますでしょうか?

便器のフチの裏側のことですが、ここってブラシが入りにくくて汚れが蓄積しやすいのです!!

ところが、最近の便器はフチがないタイプが主流になりつつあります。

小便器は、最近出荷されているのは、ほとんどリムのないタイプです。

100507zentai.jpg

こんな感じです・・・。

しかし、これだと汚れが付かないのかと言えば、それはNO!!です!!

このタイプは便器の上部にスプレッダーと呼ばれるものがあり、ここから吐水されます。

DSCF0889.jpg

上から下へ、放射状に水は流れるのですが、もちろん便器のぎりぎり隅までは水はまわりません。そんなことしたら、横から溢れてしまいますから!

なので・・・

100507chuui1.jpg

こんなとこや・・

100507chuui2.jpg

ここも・・・

100507chuui3.jpg

この箇所も水は流れません!!

でも、尿は跳ね返ったりして、付いているのです!!

便器を清掃するときは、水の流れていないところを中心に磨いていきましょう!!


もちろん、ここも・・

100507chuui4.jpg

外側は、垂れこぼしで汚れていますので・・!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

小便器が詰まったと電話が・・!!

こんばんは!スマイルの近藤です。

昨日でGWも終わり、今日から日常生活が戻りました!!

今日、リピートメンテナンスでお客さまをまわっていると、携帯電話が鳴ったので画面を見ると、以前に一度だけですがリフレッシュメンテナンスをしたことがある、お客様からの電話でした。


内容は、小便器の流れが悪いので、一度見に来て欲しいとの事です。

リピートメンテナンスを終了してから、現場に行ってみると・・・

100506zentai.jpg

確かに、詰まっています!!

トラップ部分を開けて見ると・・

100506sagyoumae.jpg

うーん、これは詰まるわ!!

原因は・・・

ここの小便器は押しボタン式なのですが、おそらく押さない方が多いのでしょう!!

そのために、尿石が付着しているのと、陰毛が流れきらずに、絡んでいるために、詰まったようです!!

尿石除去をおこなって・・・

100506sagyougo.jpg

ばっちり、流れました!!

一度きりのお客様でしたが、トイレで困った時に、弊社を思い出して電話していただいたことに、とても嬉しい気持ちになりました。

これからも、「トイレに困ったときには、スマイルに連絡しよう!」そう思っていただける仕事をしていきたいと思います。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

水木しげるロードで見たトイレは・・

こんにちは!スマイルの近藤です。

昨日の続きです。

まずはアップ出来なかった、スーパーホテルのトイレットペーパーの件です。

100504pe-pa-zentai.jpg

これでは良く分からないので・・・

100504sutekka-.jpg

意外にこんなステッカーって、ないですよね?!

今後は、このような考え方が主流になっていくと思います。


さてさて、先日2日から4日まで、2泊3日の旅行でしたが、1日目に「げげげの鬼太郎」で有名な境港市に行ってきました!!

「水木しげるロード」に行ってきたのですが、GWでNHKのドラマの効果もあり、大変なにぎわいでした!!

100502machinami.jpg

お土産を見たり、いろいろと楽しんでしましたが、やはり仕事柄「トイレ」を見てしまいます!!

まずは、公衆トイレ・・・

1000502koushuutoirezentai.jpg

上のピクトサインを見ると・・・

100502koushuutoirepikutosain.jpg

こんなところにも、キャラクターが使われています(目玉おやじの車イス姿がなんか可愛い)!!


あと、商店街を見ていると、こんな看板が・・・

100502tenpo toirezentai

アップしてみましょう!!

100502tenpotoirepikutosain.jpg

お店の方に聞いてみると、公衆トイレとかが少ないので、トイレを貸し出している店舗には、このような看板を付けて観光客の方に、使っていただいているようです。

観光客が増えたからと言って、すぐに何千万もする公衆トイレをどんどん設置するわけにはいかないですからね!!

トイレを借りた方も、そこで何か1つでも買って帰ろうか!と思うでしょうから、お店にもメリットはあると思います。

やはり、人が来ているところには、なにかしら工夫があるものですね!

おかげで、とても楽しい旅行となりました!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。




スーパーホテルに泊まりました!

こんばんは!スマイルの近藤です。

このGW、2泊3日で鳥取に旅行へ行ってきました!

昨晩は、鳥取市内でスーパーホテルで宿泊したのですが、以前にも一度ブログで書いたのですが、ここのホテルは環境問題に力を入れており、トイレットペーパーも最後まで使い切る、という姿勢で取り組んでおります。


さて、実際はどんなかな?と思ってトイレを見てみると・・・


やはり、きちんと「トイレットペーパーの使い切りにご協力お願いします」とステッカーが貼ってありました。

(すみません、写真は後日アップします)


うーん、やっぱり実際に泊まってみて感じますが、このようなホテルが支持を受けるのだと思います。

その前の日に泊まったホテルでは、シャンプーや石鹸は、使い捨てのタイプでした。今までだと、このような施設の方が受けていたのかも知れませんが、時代は確実にエコに流れています。

不必要に使い捨てにすると、お客さんから支持されなくなります。

その代わりに、ここは低料金で、部屋もとても清潔で、朝食も無料でとても満足度が高かったです。


お客さんが、真に求めているものは何か?

私たちも、自分たちからの勝手な発想にならずに、謙虚にお客様のご要望を聞いていこうと思いました。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード