fc2ブログ

トイレの中での困りごとは何でもどうぞ・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、ベビーシートのバックルを修理してきました。

DSCF4415.jpg


ベルトが・・・

DSCF4434.jpg


DSCF4435.jpg


破損していました!!

多目的トイレにある赤ちゃんを乗せる場所なので、このままでは危険です。

バックルは完全に破損しているので取り替えることに・・・


シート部分を外すと・・・


DSCF4436.jpg


こんな感じになっているんですね!!


ベルト一式を交換して・・・

DSCF4440.jpg


シートを再度設置して完成!!


DSCF4446.jpg


この仕事を始めた当初は、尿石の除去や臭い対策とかばかりでしたが、最近ではいろいろなご相談を受けます。

でも、よくよく考えたら、こんなトラブル誰に相談したらいいか、分からないですよね!!

私たちも多くのご相談を受けるたびに、いかにトイレでの困りごとは多岐にわたるのか!と言うおもいに至ります。

これからも、お客様の困りごとにすぐに対応出来る!そんな会社でありたいと思っています。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

仮設トイレにもウォシュレットの時代・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


私は、日経ビジネスを定期購読しているのですが、今週号(2010.6.28号)の特集記事におもしろいものを見つけました!!


今回の特集は「日本一楽しい職場」というものだったのですが、その中で竹中工務店の事例が紹介されていました。


大阪の香里園駅の東玄関にあたる場所に高層マンションや病院、商業施設を建設するプロジェクトがあるのだが、ここの現場の総括作業所長の方が、現場作業員の事を考えて様々な試みをされているのです。


その1つにタイトルにもある、建設現場の仮設トイレにウォシュレットが設置されているのです!!


大体、建設現場の仮設トイレって汚いですよね!!


でも当然ですが、誰だって汚いよりキレイな方が、良いに決まっています。


ここでは、そんな作業員の気持ちを考えて、ウォシュレットを設置している・・・



凄い事だと思いませんか?!


別に、普通の仮設トイレでも、文句は出ないと思うのです。

でも、ウォシュレットがあったら・・・やっぱり嬉しいですよね!!



ウォシュレットがあること自体嬉しいのですが、それ以上にそこまで作業員の事を考えてくれる想いが嬉しいと思います。


やはり、トイレの存在はあなどれないですね!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

就職キャッチアップ交流会に参加します!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


さて、今週の土曜日(7月3日)ですが、タイトルにもあるとおり、「就職キャッチアップ交流会」に当社も参加します!!


学生さん向けの合同企業説明会です。



実は、今まで中途採用はしたことがあるのですが、新卒の説明会に参加するのは初めてです!!


どんな学生さんに出会えるのか?!今から、とても楽しみです!!


場所は京都の大谷大学で13:00~17:00となっております。


時間のある方は是非どうぞ・・・!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

最先端の衛生管理も最後は・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今週の病院の調査がようやく終了しました。

その中で、金曜日の午後から厨房の水廻りの調査に入りました。


ここの厨房は、この3月に出来たばかりという事もあり、最先端の設備が導入されていました。


何しろ、衛生管理が徹底されています。

厨房内は、清潔度にあわせて3段階に区分けされていたり、中に入るには専用の服を着用してエアシャワーを浴びたりと・・・とにかく大変なのです。


床面の清掃も最新の機械が導入されていて、毎日清掃されています。

食事を運ぶカートも毎日、全台高圧洗浄機で洗浄しています。



厨房内を栄養管理士の責任者の方と一緒に回っていたのですが、作業が終了した作業場は、最後床面を清掃してシンク等も全て清掃してから帰る決まりになっているのですが・・・

少しでも汚れが残っていると、先程の栄養管理士の方が、担当を呼び出して再度清掃するように指導していました。



それを見ていて思ったのですが、どれだけ最先端の設備を導入しても、最後は人のチェックやそこで働く人の意識とかが伴わないと、意味のないものになってしまうのだな!!と感じました。



トイレも同じです。

最先端のトイレは汚れが付きにくく、清掃もし易くなっています。

でも、それはあくまでも、「汚れが付きにくく」「清掃もし易くなっている」だけであって、「汚れが付かない」「清掃をしなくてもよい」わけではありません。

最後には、人の手を加えることによって、清潔で快適な空間が維持管理されるのです。


それにしても・・・・すごい設備であったことは間違いないです!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

自動化・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


さて、今週ずっと調査をしている病院ですが、つい最近新しい病棟が出来ました。

そこのトイレを見てみると・・・

手洗い自動、小便器自動、大便器自動 何でもかんでも全て自動です。


手洗いなんかは、節水の観点から考えると確かに自動化は非常に良いです。

石けんで手を洗っている間、水が流れっぱなしにならないですから・・!


でも、小便器や大便器は使う人全員が手を使えば、別に問題ないはずです。


私たちも、自動化のご提案はするのですが、病棟全体の手洗いからトイレから全部が自動化されていると

「本当にこれでいいのかな?」と少し考えてしまいます。


もちろん、病院は衛生面が一番重要なので、非接触である自動化はとても良い事です。

そのようなことを言っているのではなく


何でもかんでも、自動化されていく世の中が果たして正しいのかどうか?と考えてしまうのです。



例えば、どこかの建物に入ろうとすると、そこには扉があります。

本来は自分の意思で扉を開けるものです。

それが自動になっていて、ただ扉の前にくると勝手に開く・・・

普段、何とも思っていない事ですが、これってどうなのかな?



小便器も大便器も本来、自分が排泄したものなのだから、自分の意思で流すべきだと思うのです。


そこに道徳心のようなものがあると思うのですが・・・・・。


私たち、トイレの仕事をしている者として、便利さを追求する一方で、失ってはいけないものも、伝えていかなければいけないと感じた、今日の出来事でした。




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

病院で思うこと・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先日も書きましたが、今週はとある病院で「節水システム」の導入に向けての各水栓の調査を行っております。


全ての水栓箇所を見てまわるので、当然病室にも入ります。

入院されている方たちをみると、自分が健康であることが本当に恵まれた環境にいるんだな!!と改めて思います。

特に子供さんの入院している姿をみると、ちょっとぐらいしんどいとか、仕事がうまいこといかないとか、自分の悩み事がとても小さいものに思えて、恥ずかしくなります。


両親からいただいた、この健康な体に感謝の気持ちを忘れることなく、頑張っていこうと思いました!!


この調査、土曜日まで続きます。

いいご提案が出来るように、明日以降もしっかり調査してきます!!





トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレが詰まった!!との連絡を受けて・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今日から、1週間とある病院さんの『節水システム』の導入に向けての水廻りの調査に入っております。

アメニティ本部からも2名、応援に来ていただき、今日の作業も終わり帰ろうとしていると、携帯へ連絡が!!


とある飲食店さんからですが、どうも1階と2階の両方のトイレが詰まったそうです。

すぐに来て欲しいとの事でそのままの足で現場へ向かいました。


1階と2階のトイレが同時に詰まる・・・

普通に考えれば、まず便器での詰まりではありません。

そうそうタイミングよく、2つ一度には詰まりませんから!!

考えられるのは、汚水の枡か管での詰まりです。

そこで、訪問して最初に汚水枡を開けると・・・・・

やっぱり詰まっていました!!

何が原因かな?と思って覗いてみると・・・

なにやら、変な物体が通路を塞いでいます。

取り出してみると・・・虫除けのネットでした(すみません、写真撮り忘れました)。

お店の方に聞くと、虫が発生するので(ここは浄化槽です)、浄化槽の点検業者が虫除けに吊るしているそうです。

もちろん、このネットを取り出すと問題なく流れるようになりました。



便器が2つ以上、同時に詰まったときには、便器から下流のどこかで詰まっている可能性が高いので(便器での詰まりではない)、汚水枡を1つ1つ開けて確認してみて下さい!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。




Mt.Oku様、この度は本当にありがとうございました。

私も夜間作業、手伝いに行きますので!!

これからも、よろしくお願いします!!

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

事務処理が溜まっていました!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


この1週間は、遠方の作業が多かったり、夜遅くまで仕事があったりと、気がついたら週末になっていました。

そこで、作業の報告書の作成や事務処理をこの土日でしていました。


その中でも、報告書の作成はとても重要です。

例えば、私たちがリフレッシュメンテナンスをしても、その作業時間中、お客さんがずっと見ていただいている訳ではありません。自分では、「あーっ頑張った!!」と思っても、作業内容が正確に伝わらないと、何をしていたのか理解してもらえません。

そこで、報告書では「作業前」「作業中」「作業後」の写真や不備・不具合の箇所の写真等をいれて、視覚に訴えるような紙面づくりを心がけます。


報告書の作成は、けっこう地味で大変な仕事ですが、この積み重ねがお客さんとの信頼に繋がります。


ある程度の雛形はあるのですが、毎回工夫を重ねながら、より見やすい!より分かりやすい!報告書の作成をしていこうと思います。

もちろん、報告書の作成以前に、きちんとした作業も忘れずに・・・!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

16日の続き・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

16日に『今から行って来ます!!』と、洋式の詰まりの対応に行ってきたのですが、この続きを・・・


結果から言いますと・・・詰まっていませんでした!!

トイレットペーパーを何度流しても流れます・・・。



う~ん・・・・・・・


ちなみにここの便器はちょっと古いタイプのサイフォンボルテックス式です。

saifonborutekkusu.jpg

この便器、タンクの容量が少ないんですよね!!

DSCF4328.jpg

しかも、通常のタンクと違って便器との高低差がないから、勢いもあまり強くはありません。


この店舗では、この洋式と和式が1つずつで2つ便器があるのですが、和式が故障していて洋式1つだけの状態です。



店長さんも、「ちょっと神経質になりすぎたかな?!」と話していらっしゃいました。

とりあえず、様子を見ていただくことに・・・(ちなみに今のところ問題ないようです)。


今回、便器がかなり重いので、Oさんにも来ていただいたのですが・・・・


この借りは、何かでお返しします(99パーセントいつもの居酒屋になると思いますが(笑))!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

病院のトイレで作業をしていて・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日の続きは、明日以降にでも・・・

紙面を借りて、改めてC社のOさん、昨夜はありがとうございました!!

この借りは高~くつきそうです(笑)!!



さて、本日は一日、病院でのリピートメンテナンスです。


病院だけに限らないのですが、便器を清掃していると、結構多くの方が話しかけてくれます。


「なんや、詰まったんか?!」

「大変な仕事やな~!!」

「いつもの業者(日常清掃の方)と違うな!」

「いつもきれいにしてくれてありがとう!」




トイレって、話しやすいのかな??

リラックスしているからだろうか??


よくは分かりませんが、私も気分転換になるし、多くの方と話すのは大好きなので、清掃中でも話しかけられるのは、とても楽しいです。


清掃している側の方はいかがですか?声を掛けられのって、けっこう嬉しいですよね?!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今から、行って来ます!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今日は、パチンコ店さんの閉店後の作業です!!

なんか、女子トイレの洋式大便器が詰まったそうで・・・


でも、本日は同じアメニティショップである、C社のOさんが一緒に手伝っていただけます。

とても、心強いです!!


それでは!行って来ます!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

臭いは元から絶たなきゃダメ!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今日、とあるお客さんからお電話をいただきました。

と言っても、同じ会社の他の店舗ではお取引があるのですが、何故かこの店舗だけお取引がありません。


電話の内容は、『トイレが臭いから芳香剤か、臭いを消すような洗剤のようないいものはないですか?』との事でした。


実は、以前にも「臭い」との連絡を受けて現場調査を行い、具体的な対応策とお見積も出したのですが、それっきりです・・・。

で、今回も同じような依頼だったので

「臭いの原因をきちんと対応しないと、芳香剤を付けても同じですよ」とお伝えしました。


私たちが「トイレ診断」をするのも、「リピートメンテナンス」をするのも、全ては臭気原因を特定し、対応するためです。

これが出来ないと、どれだけ他の事(芳香剤を設置する等々)をしても、臭いの問題の解決にはなりません。



実に手間のかかる事なのですが、臭気原因を1つ1つ確認をし、その問題点を1つ1つ潰していく・・・

これを延々と続けていくしか、トイレを快適に維持管理することは出来ません。


大変ですが、結局はこれが一番の近道です。


再度、ご訪問をして対応策を一緒に考えていこうと思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ちょっと嬉しい出来事

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日の午後から病院のリピートメンテナンスに行ってました。

いつもどおりに男子トイレで作業をしていると、小さな男の子とお母さんがドアのところで「よろしいですか?」と言われたので、もちろん「どうぞ!」と言って、男の子に場所をゆずりました。


男の子は、おしっこを終えて手を洗おうとしたのですが、大人用の洗面台なので微妙に届きません。

そこで、だっこして手が届くようにしてあげました。

すると手を洗いながら「お母さん、今だっこ出来ないの!」と話しかけてきたのです。

それまで、気にしていなかったのですが、ふとお母さんを見ると妊婦さんだったのです。


手を洗って、お母さんと男の子から「ありがとう!」って言ってもらいました。


ちょっとした事だけど、その後の仕事がとても楽しい気分になりました。



ひょっとしたら、産婦人科に来ていたのかな?!

あの男の子も、もう少ししたらお兄さんなんだな!


今日のちょっと嬉しい出来事でした!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

表面に表れない仕事・・・

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、とある経営者の本を読んでいると、こんな事が書いてありました。


『もともと私は、仕事というものは95パーセントが表面に表れない努力で、あとの5パーセントが結果として目に見えてくるものと考えています。』(社長のノート・長谷川和廣著)


この言葉、私たちの仕事にも当てはまります。


実は、私たちのメインの仕事である、リピートメンテナンスは言ってみれば地味な仕事です。

毎月毎月お客さんのところへ訪問して、尿石防止剤を交換して、便器を磨いて、点検をして・・・・・

お客さんから見ても、私たちが来たからと言って「うわー、すごい!!」

と思うほど、見違えるわけではありません。

リピートメンテナンスでは、日常清掃では落としにくい汚れを落とすのですから、ぱっと見では分かりません!!


でも・・・・

毎月、私たちがメンテナンスをしている便器とそうでない便器を見比べると・・・


1か月では違いが分かりません。

3か月経つと、少し違いで出てきます。

1年も経つと・・・違いは明らかです!!


リピートメンテナンスは地味ですが、とても大切な仕事なのです。

このような地味でも大切な仕事を根気よく続けていきたいと思います。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

洗面台の流れが悪いときに役立つものは・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、リピートメンテナンスで訪問したお客様のところでのお話しです。


いつもどおりに、トイレルーム内のチェックをしていたのですが

男子トイレの洗面台の排水が若干詰まり気味でした!!


こんなときに役立つのが・・・・・

パイプ洗浄剤・・・も役に立つのですが、実は「ラバーカップ」がけっこう便利なのです!!

ラバーカップって??

ラバーカップとは、トイレが詰まったときに使う、通称「スッポン」の事です。


で、私が持っているのは、ダイソーで買った(つまり100円)小さいラバーカップです。

洗面台で、いつもより流れが悪いな~!!って思う程度ならば、これで何度かボコボコしていると、黒いゴミが山のように出てきます。そして、一気に流れていきます。


これは、洗面台専用にしています。


ちょっとした詰まりぐらいなら、これでもけっこういけますので、お店に1つ持っておかれると便利ですよ!!




もちろん、どうにもこうにも行かない時には、パイプ洗浄剤を使用したり、排水管を外したりします。

でも、まめに早めに対応しておけば、それ程詰まりませんので、1週間に1回程度詰まっていなくても「ラバーカップ」でボコボコしたらよいかと思います。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

きれいに見えるトイレも・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、竹村君と一緒にリフレッシュメンテナンスに行ってきました。

朝と昼の2件だったのですが、どちらもそれなりに大変でした。


2件とも、現場調査はしているので、自分としては結構早く終われるのでは?と思っていましたが、いざ始めてみるとこれがなかなかどうして!!意外と手こずりました。

いつもなのですが、リフレッシュメンテナンスは見た目きれいでも、1つ1つ精査していくと、案外汚れているものなのです!!

何故か、見た目きれいなトイレ程、どこかに落とし穴があるので、油断は出来ません!!



でも、リフレッシュメンテナンスはきれいになる分、達成感はあります。

汚れていたトイレが自分たちの手できれいになっていく・・・

とても、嬉しい瞬間です!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

重なるときには、重なるものです!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日は、出張に行っており更新出来ませんでした。

7日(月)に洋式大便器の詰まりのお話しをしましたが、実はこの日、もう1件電話があって

「小便器の流れが悪いので来て欲しい!」との事でした。

洋式の詰まりの現場を終えてから、夕方に訪問。

DSCF4100.jpg

水を流してみると・・・

DSCF4101.jpg

確かにつまり気味です・・・

目皿をよけて確認すると・・・

DSCF4106.jpg

よく分からないと思うので・・アップで!!

DSCF4107.jpg

尿石が通路の半分以上を占めているではありませんか?!

これは、詰まるハズです!!


尿石除去剤を投入して清掃をして、無事流れるようになりました!!

DSCF4115.jpg


いつも思うのですが、重なるときには重なるものですね!!

何故なのだろう?!

皆さんも、同じような経験ありませんか?



※ホンナムさん、コメントありがとうございます。
詰まらないトイレ!是非、開発をお願いします!
でもそんな事、可能なのかな?


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

洋式大便器から出てきたものは・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今朝、お客様から電話があり、男子トイレの洋式が詰まったので来て欲しい!との事でした。


そこで、訪問してみると・・・

DSCF4090.jpg

最新のタンクレスの便器です。

止水をして、ホースを外し・・・

DSCF4092.jpg

便器を外します!!

DSCF4095.jpg

詰まっていたものは?!

パンツ!!!でした。

うーん、どのような状況かは分かりませんが、これって流れると思っているのかな?!

どう見ても詰まると思うのですが・・・。

詰まりの原因を除去して・・・

DSCF4097.jpg

再度、便器を設置して完了です!!


皆様!!くれぐれも便器に物は流さないようにお願いします!

基本、トイレットペーパーと汚物以外は詰まると思っておいて下さい。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

見つけました!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨夜は、お酒を飲んでしまい、更新する前に深い深い眠りについてしまいました・・・。


今日は午前中リピートメンテナンスだったのですが、作業を終えて、ふと立ち寄ったお店でこのトイレに出会いました!!

DSCF4082.jpg


これ、何だかお分かりでしょうか?

実はこれ、和式の大便器に上から洋式をセットしたような商品です。

これは、TOTOが出しているもので、「スワレット」と言います。

足元で段差がある和式大便器を洋式大便器に変更しようとすると、段差をなくさなければいけないので、結構手間がかかります。

そこで、この商品は和式の上に洋式を乗せてしまうのですが、現状はあまり見かけません。



実は、今お客様から、この兼用の和式大便器を洋式に変更したいけれども、お店を止める(休む)訳にはいかないので、何かいい案はないか?とご相談を受けています。

そこで、この「スワレット」をご提案しているのですが、私も施工したことはなかった・・・と言うか、実物を見たことがなかったので、これだったら「ベスト」とまでは言わないが、けっこう良いのでは?!と思っています。



それにしても、世の中には様々な商品があるんですね!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

またもや・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日のリピートメンテナンスでの診断の続き・・。


またもや・・です。

そう・・・床排水口の破封です(床排水口の水が切れて、下水臭がする事)。

DSCF4078.jpg

中をのぞくと・・

DSCF4075.jpg

水がほとんど入っていません。

手をかざすと、下から空気を感じます。もちろん、下水臭も感じます!


これって、何かいい方法ってないのかな?!

水を足したりせずに、でもいつでも水を流すことは出来て、どんな時でも下水臭がしない!!


う~ん、一度考えてみよう!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

後付の自動水栓は電池が切れます!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、リピートメンテナンスで設備のチェックをしていたときのことです。

ここは、自動の手洗いなのですが・・・

DSCF4066.jpg

このタイプ!!後付のため、電池式なのです。

最初から自動水栓にしているところでは、通常AC電源を使用しますが、後から自動器に取り替えたところでは、そもそも電源がない場合が多いために、新たに電源を引くと費用もかかるので、電池式にされることが多いのです。


しかし!!電池はいずれ切れます。

この自動器も、赤く点滅していました。

DSCF4068.jpg

これは、電池切れのサインです。

手洗いが2個以上あれば、とりあえずは大丈夫ですが、1箇所の場合本当に困ります。


もちろん、担当者にその旨を伝え、ご対応していただくことに・・・。


実は、当社でも多くの自動機器を後付しています。

電源のない箇所の多くは、新たに電源を取らずに、乾電池タイプを使用しています。

そこで、お客様にご迷惑がかからないように、年に1回(何故か11月)全部の自動機器の乾電池を取り替えます。

通常、手洗いであれば2~3年は持つのですが、余裕を見て1年に1回必ず交換します。

これで、電池切れのトラブルはありません。


けっこう、忘れがちになる電池の交換!

一度は点検してみるのも良いかと思います!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

夏場のトイレ「天国と地獄」

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日から、いよいよ6月です。ついに暑い季節がやって来ました!!


この時期のトイレのメンテナンス作業ですが、タイトルにあるとおり「天国と地獄(はちょっと言いすぎですが・・)」とは「エアコン」があるかないか?!です!!


トイレルームは比較的狭い空間のために、夏場エアコンが効いていると、ものすごく快適です。場所によっては、ずっと居たい気分です。

しかし・・・エアコンがないと、もう大変!!ちょっと用を足すぐらいなら我慢も出来ますが、長時間にわたるメンテナンス作業になると、けっこう汗だくなのです。


お客様商売なら、今現在トイレにエアコンが付いていないのなら、おもいきって設置するのも顧客満足度を高めるのに良いかも知れません。

やはり、エアコンの効いたトイレは快適です。



そうは言っても、エアコンはそれなりの金額がしますので、簡単にはいきませんが・・・。


でも、一度は検討してみる価値はありますよ!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。







テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード