fc2ブログ

早く元気になって下さいね・・・!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


とある病院のトイレです・・・

P1000345.jpg

小児科にあるトイレですが、かわいいデザインになっています。


診療を待っている子供たちを見ていると、健康に育んでくれた両親に改めて感謝の気持ちになります。

今はつらいかもしれないけれど、頑張って元気になってね!!と思いながら作業を・・・


ふと、壁紙を見ると・・・

P1000349.jpg


P1000348.jpg


ミッキーマウスでした!!


早く元気になってディズニーランドに行けたらいいね!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

全てを兼ね添えるのは難しい・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


最近、私のプライベートの携帯電話の電池が、寿命なのか?ほとんど充電が出来ない状況です。

そこでソフトバンクのショップに充電池を買いに行こうと、とあるショップに行って「携帯の電池を買いたいのですが?」と聞くと、何でも5,000円弱かかるらしく「ポイントで買えませんか?」とさらに聞くと、どうもそれは、直接買わなければダメなようで、ご自分でお願いします!との事でした。

そこで、もう一件のショップに行ったのですが、そこでは型が古いので、電池自体の在庫があるかどうか分からないとの事・・・。


どうもこの2件とも、あまり儲からない仕事なので、やりたくないのではないであろうか?


そこで、私もめげずに3件目のショップに行きました。

ここのお姉さん!けっこう態度悪い(少なくとも愛想は良くなかったです)のですが、用件を聞くと同じ説明をされたのですが、しかし・・・

その場でソフトバンクに電話をしてくれて、すぐに電池の手配をしてくれました(もちろんポイントでの購入です)。



結果としては、3件目のお店が一番対応が素早く、的確でした。

あれで、愛想が良かったらな~!!と思うのですが、なかなか全てを兼ね添えている人って、いないですよね!!



これは、私たちも同じこと。技術レベルが高く、営業のセンスもあって、お客様への笑顔も忘れない・・・なかなか難しいものです。でも、難しいからこそ他社との差別化につながります。

お客様に満足していただけるためには、どの要素も抜けないのです!!


電池1つの購入でも、いろいろと気付きのある買い物となりました。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

レンゴーは単なる段ボールの会社じゃない!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨晩、22:00からテレビ大阪(関東ではテレビ東京)で、「カンブリア宮殿」が放送されていました。

晩御飯を食べながら見ていたのですが、とても感動しました。

昨日の放映は段ボールのトップメーカーである「レンゴー」という会社です。


皆さん、段ボールって、どんなイメージがあります?

正直、成熟産業でましてや包装資材なんて、この不況の世の中、メーカーに値段を叩かれて叩かれて・・・と言ったイメージを持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?!

しかし・・・この放送を見ていて、考えが180度変わりました。

段ボール1つに、ここまでするか!!と言いたくなるぐらいに、多くの工夫がなされています。

軽く・丈夫に!はもちろんのこと、開封のし易さや広告効果、環境問題などなど実に多くのことに取り組んでおられます。


私も知らなかったのですが、単に段ボールだけに留まらずに、フィルム製品とかも販売しているのです(例えば、コンビニのおにぎりの包装フィルム等)。


一番、驚いたのは、いかにお客さんに設けてもらえるか?を考えて、メーカーさんの商品のデザインまで担当したりしていることです。

ここまで来ると、単に段ボールメーカーではなく、お客さんへのコンサルタントの要素が大きくなります。



自分たちの位置づけを「段ボールメーカー」とするのか「お客さんの販売をお手伝いする会社」とするのかの違いだと思いました。



私たちも、これからは「トイレをきれいにする」だけではダメだと思います。

お客さんと一緒になって、問題を解決する!!

例えば、飲食店であれば、トイレを通して「お客様のおもてなしの心」や「整理整頓清掃の大切さ」などを、そこで働く従業員さんんへ伝えていかなければいけないのでしょう!!


どのようなサービスを提供していくかは、いろいろ考えられますが、分かっていることは、今後は真にお客様に必要とされる企業だけが生き残ると言うことです。

これだけは間違いないです。


お客様に必要とされるサービスとは?いつもこのことを考え実行しながら、仕事に取り組んでいこうと思います。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

仕事は取れなかったけれど・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、以前に病院の個室でのウォシュレットの件を書きましたが、結論から言うと、仕事は取れませんでした。


もう一度、簡単に経緯をご説明しますと・・・

ここの病院では病棟も外来も順次、改装をしています。改装が終了したトイレは全て「ウォシュレット」が設置されているのですが、何故か「産科」のしかも「個室」のみ改装後も普通便座だったのです!!

師長さんも、この件については病院側に言ったそうですが、特に変わることなく現状のまま、時が過ぎていました。


私たちが節水システムの調査で回った際に、この点について施設課にお伝えして、見積書も提出して、ようやくウォシュレットを設置することは決定しました。


しかし・・・ここは国立のため、どうしても見積もり合わせが必要との事でした。

その結果・・・当社より価格の低い業者さんに決まりました。



問題点を見つけて、解決策をご提案して、見積書を作成して・・・
いろいろと頑張りましたが、残念な結果に終りました。


でも、病院の個室が普通便座からウォシュレットに変わることには、間違いありません。


師長さんへの約束が果たせたことは、最低限の仕事が出来たかな?!とも思っています。


これからも、まだまだご提案することはあるはずです!!


お客様がどこでお困りなのか?自分たちの強みは何なのか?

もっともっと追求していかなければ、いけないと思った出来事でした・・・。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

29回目の献血

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、久しぶりに献血に行ってきました!!

今日は、献血ルームに行ったので、「成分献血」をしてきました。

なんでも40歳以上で成分献血をする際には、心電図を採らないといけないそうです。40歳になってからは、心電図をとったことがなかったので、その場で採ってもらいました。

献血のおかげで、無償で心電図を見てもらえてラッキー!と思いながら(特に問題なく無事でした)、採血へ・・・

その後、成分献血となるのですが、これが普通の400ml献血と違い、1時間近くかかります。

知らない方もいらっしゃらると思いますので、簡単に説明をすると、一度体内から血液を抜いて、遠心分離機にかけて血液中の血漿・血小板だけを採集して、残りを体内に戻すものです。


なので、血液を抜く・遠心分離機にかける・血液を戻すと作業工程が長くなるので、どうしても1時間近くかかるようです。


もちろん、その間に看護師さんにいろいろと聞きます。

この前も書きましたが、やはり慢性的に血液は不足しているそうです。

例えば、肝臓の移植手術なんかでは、50~60人分ぐらいの献血がいるそうです。京都なんかでは、京大病院さんとかで肝移植手術のために、全国から患者さんが来るそうですが、血液も一緒に持ってくるわけではないので、かなり大変だと言うことをお聞きしました。


皆さんは、献血に行かれているでしょうか?!

私は、最も身近なボランティアだと思います。

自分もいつ・どこで輸血してもらう立場になるか分かりません。

面倒くさい!痛い!などと言わずに、献血ルームに足を運ばれたらいかがでしょうか?!


きっと、あなたの血液を待っている方がいらっしゃいます・・・・・。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

節水システムの設置工事

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今週は、本日から1週間、某病院で節水システムの設置工事を行っております。

いつもながら、アメニティ本部から応援に来ていただき、ありがたく思っております。


さて、皆さんは『節水』についてどんなイメージをお持ちでしょうか?!

人によっては、あまり良いイメージを持っていらっしゃらないかも知れません。


それは、過去に必要以上に節水しているところに出会ったからでしょう。


今、私たちが設置しているもので、手洗いの自動器の先端部分の泡沫を変える商品があるのですが(別に自動器でなくても付きますが・・)、これが非常に良いのです!!


ぱっと見、今まで以上に水が出ているような錯覚に陥るような出具合ですが、きちんと節水されているのです!!

しかも、空気を含んでいるので、非常に柔らかい感触です(急いで作業をしていたので写真を撮り忘れました)。



当社でも、節水システムを販売し始めてから、7・8年程度は経つでしょうか?!

アメニティ本部の懸命な努力により、当初とは比べ物にならないぐらいに、良い商品が出てきております。


使う人に不快な気分にさせないように、自然と節水できる!そんな節水システムを今、設置中です。


明日以降も、頑張っていきます!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

昨日の続き・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


さて、昨日の夜の修理の件ですが・・・

洋式大便器のボタンを押しても・・・

P1000254.jpg

水が流れません・・・

P1000255.jpg

予想通りのピストンバルブの不良が原因です。

早速、壁の中にあるフラッシュバルブを見てみます。

P1000256.jpg

壁の中はこんな感じです

P1000257.jpg

このフラッシュバルブの中にピストンバルブがあるのですが、塩ビ管で立ち上がっているので、力を入れようとすると、けっこうぐらぐらなのです!!

そこで、ようやく私の出番!!
ただ単に、本体を押さえているだけです。

P1000258.jpg



P1000259.jpg


新旧のピストンバルブ・・・

P1000260.jpg


これを交換して無事終了!!


壁の中にある(隠蔽式と言います)タイプは、私はあまり好きではありません。

確かに、見た目すっきりするのですが、メンテナンス性は良いとは言い難いからです。


また、普段開ける事がないからか、偶然なのか、止水栓が閉まりきらない事が何度かありました。

実は、今回もちょろちょろですが、止まりきりませんでした。



給水側は、常時水圧が掛かっているので、常に最悪の事態に備えて作業を行うようにしています。

今回も2人で行って、正解だったと思います。


それにしても、部品を交換して、全く出なかった水が勢いよく出てきたときは最高の気分でした!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今から修理に行ってきます!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、今から修理(多分、ピストンバルブの交換になりそう・・・)です。


竹村君のお手伝いです。一人では、困難な箇所なので、私は手持ちです。


では、そろそろ行ってきます!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

学園祭に行ってきました!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日の日曜日、家族で、京都の立命館大学の学園祭に遊びに行ってきました!!


私は、学生時代はバイトに明け暮れ、サークルとかには入っていなかったので、学園祭とは縁のない生活をしていました。

行ってみると、さすがに伝統のある大学だけに、「これぞ、学園祭!」って感じで、ものすごく賑やかで盛り上がっておりました。

P1000211.jpg

なんかAKB48のパクリのようなものまで・・・

P1000221.jpg



娘は風船をもらったり、模擬店でおやつを買ったり・・・

何故か、大人に混じってパズルをしていたり・・・(難しそうでしたが)

P1000226.jpg

やはり、若い人たちのパワーって、素晴らしいです!!

当たり前だけれども、毎年1年ずつ年はとっていきます。

そう、会社の平均年齢も毎年新しく人を入れない限り、確実に年齢が上がっていくのです。

そうこうしているうちに、保守的になり、何も出来なくなり衰退していく・・・

そうならないためには、この学園祭にいるような若い人を毎年入れ続けることです。

来春、2名の新人が入ってきます。

その次も採用出来るように、これからも頑張っていこうと思える、そんな若者のパワーを感じた学園祭でした!!


おまけ・・・

娘のろくろ体験・・・けっこう楽しんでいました。

P1000212.jpg

101114momoka.jpg

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

けっこう雰囲気が変わるものです!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、リピートメンテナンスに行ったお客様のトイレ・・・

入ってみて、何か雰囲気違うな~?!とふと鏡を見ると・・・

P1000228.jpg

確か先月まで全面、鏡だったはず・・・


女子トイレを見に行くと・・

P1000229.jpg

うん、確かに男子トイレもこんな感じだった!!


鏡が割られたのか、単にイメージチェンジなのかは、定かではありませんが、なかなか良い雰囲気です。



あと、このような鏡の利点もあります。

それは、全面鏡の場合、清掃が大変なことです。清掃の方は、大抵は女性の方です。とてもじゃないですが、鏡の上の方まで届きません。また全面あると鏡を拭き上げるだけで、一仕事です。

その点、このような鏡ですと、比較的楽に清掃が可能です。


全面鏡張りだと確かに見た目も開放感があったりしますが、メンテナンスを考えるとそこまで必要なのかな?とも思います。


デザインに工夫をすれば、私はこのような鏡が好きです!!

自分の姿見が確認出来れば良いのですから・・・



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

いざ、金沢へ!それはとても楽しい夜となりました・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、夕方からサンダーバードに乗って、金沢市へ行ってきました。

アメニティ本部の北陸営業所の某所長と飲みにです・・・。


実は、もう一人スペシャルゲストがいまして・・・京都の某居酒屋で知り合ったYさんと言う(金沢出身で今は地元で働いていらっしゃいます)、今年社会人1年目のとっても美人の方と3人で飲むことに!!


いや~、一人女性がいるだけで、これほど雰囲気が変わるものなんですね~(笑)!!


私と某所長はご満悦で、いつもよりお酒がとても美味しく感じます。


1件目は鳥珍やと言う、焼き鳥やさんへ!!

ここの鳥料理、とても美味しいです!お勧めです!!

最後、お会計をして出ようとすると、某所長が「トイレにいいこと書いてあるよ」と言われたので、行ってみると・・

P1000202.jpg

アップしてみると・・・

P1000201.jpg

ちょっと感動しました!!
店主の想いが伝わってきて、とても心地よい気分になりました。


2件目は、ジガーバーへ!!

ところで、ジガーバーのジガーって、意味ご存知でしょうか?!

ちょっとした豆知識ですが、この意味は某所長さんに聞いてみてください(笑)!!


ここで、Yさんは最終のバスに乗るべく、帰ることに・・。

3月以来の再開でしたが、頑張って仕事しているようで、嬉しかったです。

いや、こちらの方が頑張らなければ!と思うほどの成長ぶりでした。



更に2人で3件目へ・・・

なんで、や金沢木倉町店と言う居酒屋へ!!


ここのバイトのMちゃん!!笑顔の素敵な大学3年生でした!!


やっぱり何でもそうですが、仕事を楽しんでいる人って、周りを幸せな気分にさせるオーラがあります。

おすすめを聞いても、自分で食べてみて美味しかったものを勧めたり、私が京都から来ていると聞くと、加賀野菜の天ぷらを勧めたり、きちんと自分の意見で言ってくれます。

最後もお店の前まで出てきて、お見送り・・・

私たちが見えなくなるまで、手を振って笑顔でお見送りしてくれました!!

これだけで、またもう一度来よう!と思ってしまいます!!


金沢は京都からだと、それ程遠くはないのですが、それでもいつもいつも行ける距離でもありません。
しかし、今回は行って良かったです。いろいろと勉強になることがありました。


何よりも、若い人たちが頑張っている姿が、自分も負けずに頑張らなければ!!と言う気持ちにさせます。





おまけ・・・金沢駅にて

P1000203.jpg

時計があったのですが・・・

P1000204.jpg

よく見ると・・・

P1000205.jpg

なんと!!噴水でした!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

水が流れっぱなし?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日のリピートメンテナンスの時です。


とある、レストランのお店に作業に入ろうと女子トイレに入ると・・・

中から水の音がします!!

見てみると、和式大便器の水が流れっぱなしに!!

P1000197.jpg

鎖でも引っかかって、ゴムフロートがきちんと下にまで落ちていないのかな?と思ってタンクのふたを開けると・・

P1000200.jpg

あれ??

そう、これはタンクに手洗いが付いている時の、分岐が付いているのボールタップを無理矢理取り付けて、しかもその分岐の水をサイフォン管に流していたんですね!!


おかげで、タンクの水が溜まるまでに、倍以上の時間が掛かっていました。


本来の正しい姿はこれです。

P1000195.jpg

本当は、ボールタップを交換したいのですが、取り急ぎサイフォン管に入らないように、でも浮き玉等に当らないようにしておきました。


それにしてもトイレというところは毎回、何かあります。

とても奥が深い仕事でもあり、楽しく、やりがいのある分野だな!と日々思っている今日この頃です・・・




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

早めのパブロン

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今週は、9・10日と三重県方面に出張に行っておりました。


9日(火)にリピートメンテナンスをしていると、なんとなく頭痛が・・・!!

20:00頃まで作業をしていたのですが、どうも風邪のような感じがするのです。

大体、自分の体のことなので分かるのですが、この時点で風邪薬を飲んで、温まって寝ると翌日直ります。


この日も風邪薬を飲んで寝ると、翌日は大丈夫でした!!


風邪もひどくなると、最早市販の薬では治りません。病院で処方してもらった薬が必要となってきます。




これって・・・・そう、トイレの汚れと同じです!!

トイレも早め早めに清掃をしていると、それこそ中性洗剤でも汚れは落とせます。

でも、少し放っておくと、酸性の洗剤で汚れを落とさなければなりません。

更に、放っておくと・・・強酸性(私たちも使っていますが、医薬用外劇物に指定されています)の洗剤が必要となってきます。




何でも、予防が大切!!と頭では分かっていても、出来ないのも現実!!

そこで、重要なのは定期的にチェックする仕組みをつくることです。



トイレにしても、体調にしても、定期的なチェックをしていれば、異常値が出たときには対応も早いはずです。



そして、問題が発生したときは・・・「早めのパブロン」です!!


トイレも「お客さんからクレームがないから問題ない!」ではなく、指摘される前に「早めのパブロン」ならぬ、「早めのトイレメンテナンス」を心がけましょう!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

お客さんへのご提案

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


とある、学校から以前にトイレの擬音装置(いわゆる音姫)の見積依頼がありました。

数社に見積依頼をされて、一応当社が一番だったのですが、なにせ50台からの見積依頼だったので、予算の獲得がままならない為、いまだに注文がありませんでした。


そうこうしているうちに、4ヶ月以上がたった現在ですが、TOTOさん以外で同じような擬音装置が何と、1,000円程度で発売されたのです!!

本日、この商品を持って(サンプルで購入しました)行ったところ、興味をもっていただき、とりあえず職員用トイレに5台設置することとなりました。


金額にして、5,000円・・・。

正直、何の儲けもないのですが、ここのお客さんを考えるとベストの提案だと思ったので、ご提案してみました。


もちろん、TOTOさんの音姫が悪い訳ではありません。でも公立高校という、限られた予算の中で1万円以上する装置を50台も購入するには、難しいのも現実です。


私たちはビジネスをしている以上、利益を上げなければいけません。

しかし、明らかにお客さんにとって良い商品やサービスがあるのに、教えないのは間違っていると思います。


問題は、その良い商品やサービスでも自分たちがきちんと利益を上げることが出来、且つお客様にも満足が提供出来る様にすることです。


単価が低いのなら、大量に販売するのか?別のところで付加価値を付けるのか?

そこでは利益がなくても、他で利益をあげるのか?



そこを考えるのがビジネスです。

専門知識を持っていると、ついついお客様に不利と分かっていても、提案する誘惑に駆られることがあります(AとBの案があったとして、Aの方がお客さんにメリットがあってもBの方が当社に利益が大きいとき等)。


今日の訪問でお客さんが喜んでいただいたので、自分のしたことは決して間違っていないと信じて、これからも良いご提案をどんどんしていこうと思います。




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

給水管の中は、けっこう汚れています・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日の午後、外食チェーン店のお客さんで、大便器のタンク内のボールタップを交換しました。

P1000148.jpg

そこで、タンクに水が入ってくる給水管を外すのですが、ボールタップに異物が入って故障しないように、ストレーナーと呼ばれるフィルターのようなものがあります(指を指しているところにあります)。

P1000147.jpg


ここを開けてみると・・・

P1000142.jpg

なんで??って言いたくなるぐらいに目詰まりしています!!

給水管の中って、普通に考えたらキレイなハズなんだけど・・・・。

配管の錆やら、いろいろなものが流れてくるんですね!

これを清掃して・・・

P1000143.jpg

タンクに勢いよく水が入るようになりました。


最近は水道水をそのまま飲まなくなりましたが、小さい頃は平気でガブガブ飲んでいました!!

今、思ったらこんなゴミを飲んでいたのだろうか?!

まあ、今大丈夫なことを思えば、それ程問題ないのかな?!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

我が家のトイレ・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


実は・・・先月末、引越ししました!!


そこで・・・我が家のトイレです!!

P1000137.jpg

階段下のスペースを有効に・・・

P1000139.jpg

ちなみに天井はこんな感じです・・

P1000138.jpg

壁紙をアップすると・・・

P1000140.jpg

トイレだけ、異空間な家となりました!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

小便器を外している現場で感じたこと・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、某食品工場のリピートメンテナンスに行ってきました。

ここは、各トイレルームの消臭剤の交換とトイレ診断を行っております。


1箇所のトイレが終わり、次のトイレのドアを開けると・・・

設備業者の方が、小便器を外して、何やら作業をされています。

「便器、詰まったんですか?」と聞くと、「いや割れたので修理しているんです!」との返事。

P1000127.jpg


便器を外した理由は、詰まりでも破損でも良いのですが、問題は外した壁です。

排水管が写真下に見えているのですが、ここから下水臭がけっこうするのです!!


作業をしている人は、こんなものか!と思って作業をしているものですが、普通にトイレに入って来た人には、ちょっとびっくりする臭いです。


これ、実は私たちのリピートメンテナンスでも同じような事が言えます。

着脱式のトラップを清掃する際には、どうしても下水臭が上がってくるのです。

自分では慣れもあるのか、けっこう大丈夫なのですが、何も知らずに入って来たお客様は嫌な思いをすると思います。前にも紹介しましたが、ペットボトルの底の部分を切って、それをトラップに嵌めて置くだけでも違います。


「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言ったもので、まさに今日の出来事が改めて自分たちの仕事を振り返るよい機会となりました。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
 

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

給水設備の保守点検

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、某病院様での給水設備の保守点検をしてきました。

施設全体を数十箇所に分けて、毎月全ての水栓箇所を点検していきます。

水漏れはないか?水量は適正か?等々、1つ1つチェックしていきます。


やはり、1つ1つ丁寧に見ていくと、問題点は出てくるものです。

シャワーがパッキン部から水漏れしていたり、新しく取り替えた水栓金具が必要以上に水が出ていたり・・・


実は、このような点検をする人って、意外にいないんですよね?!


トイレ診断も同じです。


特に大きな施設では、実現場でどのような事態になっているかは、結構担当の方には把握しにくいものです。


今回の「給水設備の保守点検」や「トイレ診断業務」!!
このような点検業務を通して、出来るだけ早い段階で問題点を発見し、改善策を講じていきます。


今日もその場で直せるものは、すぐに直しました。

また、別途工事等が必要なものは、写真を添付して報告書を作成します。



これからも、お客様のかゆいところに手が届くようなサービスを心がけていきます!!




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード