fc2ブログ

飲み会の翌日の緊急作業

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

金曜日の飲み会はこの前のブログでお話ししましたが、その翌日の土曜日の朝!まだ寝ぼけ眼の私に、容赦なく携帯がなります!!

着信番号を見ると、090から始まっているので、携帯からなのですが、雰囲気でどこから掛かってきたのかが分かってしまう自分がちょっと恐いです。

「はい、スマイルの近藤です!」

「あー、すみません、○○の△△です」

お客さんである、とあるパチンコ店様からです。

「男子トイレの洋式の給水かな?なんかがおかしいので見に来て欲しいのですが・・」


これって、結構あります。

「これ」とは、お客様自身が何が原因・・というか、症状を的確に伝えられない時です。

給水側の問題なのか?排水側の問題なのか?大体どのような症状なのか?


ある程度は電話で聞こうとするのですが、あまり質問しても分からない場合は、こちらである程度予測をつけて現場で対応するしかありません。

一応、一揃えの部材等は積んでいるので、対応出来ます。


そこで、この日も早速現場へ急行(と言っても、前日飲みに行ったので車を会社に取に行ってからですが)!!


洋式大便器を前に現場確認

P1010109.jpg

フタを開けて確認すると・・・

P1010110.jpg

給水がいつまでたっても、出来ない状況でした。

この場合はダイヤフラムの不具合によるものでした。

P1010111.jpg

P1010113.jpg

この部品を交換して・・・

P1010114.jpg

無事終了!!

お客様にも喜んでいただき、こちらも嬉しい限りです。



考えてみれば、病院に来る患者だって、自分の症状を的確に話せる訳ないですよね?!

それをお医者さんは患者さんにいろいろと症状を聞いてみたり、レントゲンを撮ったり、触ってみたりして、病気が何かを見つけて、処置していくのですから・・。

私たちも同じです。

とりあえず何か分からないけれど、いつもどおりに使えない!!

どこがどうなっているか、よく分からないけど見に来て!!

そこで、私たちトイレ診断士が的確に現状を把握し、原因を究明して対応する!


これからも、お客様の「困った」「どうしよう」を解決出来る存在であり続けたいと思います。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

壮行会

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨夜、このブログでもたびたび登場してくる、私がよく行く居酒屋さんのアルバイトの方たちと飲みに行ってきました。


実は、来月から1年間中国に留学に行くアルバイトのMちゃんの為、壮行会をすることに・・・。

彼女は現在関西外大の2回生、あと同じ2回生のM君と、何故かもう一人N田君と私を含めて4人で先斗町のホルモン鍋のお店に!

この2人、居酒屋さんでの接客は抜群で、意識も凄く高いのです。

それでも悩みはあるようで、後輩たち(今の1回生)の接客レベルというか、意識が低いのをどうすれば改善出来るのか?と聞いてこられました。

同じアルバイトがこのような悩みを持っているのか?とそれ自体に驚きですが、さてどのように答えたらよいものか?

こればっかりは本人が「気付く」かどうかしかないように思います。その「気付き」をいかに分からせるか?なのですが、口で言うほど簡単ではないのは私も嫌というほど分かります。

自分が接客してくれたお客さんが「ありがとう!また飲みに来るわ!」と言ってもらったりすると、嬉しくなってますます接客を頑張ろう!と思うのですが、このような経験がないと、どうしても言われた仕事をするようになるのでしょうか?!

とは言え、固い話しだけではなく、とても面白いお酒の席となりました。

2件目へ行こうとしたとき、N田君が「用事があるから」と帰っていきました。とても怪しいですがここでは割愛します(笑)。


帰りの電車で、これから家まで歩いて帰るの?って2人に聞くと

「今から居酒屋でミーティングがあるので」との事。

何でも、たまにアルバイトのメンバーだけで、毎回議題を決めてミーティングをするそうです。しかも閉店後の夜中の1時に!!時給も出ないのですよ!!

まじで凄い!!と思いました。



今回の壮行会(飲み会)は非常に喜んでもらえましたが、元気をもらったのはこちらかもしれません。


よく、最近の若い者は!とかゆとり世代の者は!とか、日本人は何かとひとまとめにしようとしますが、そんなことは全然ありません。

膝を突き合わせて、飲んでみれば素敵な人ばかりです。


改めて、新卒の若い人を採用していかなければ、会社の成長はないと思いました。

いや、このような若い人を採用して、本人たちが活躍出来る場を提供出来れば、放っておいても会社は成長していけると確信しました。


「また飲みに行こうな!」と言って、寒い寒い帰り道でしたが、気持ちはとても温かい夜となりました。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

正直、儲からないけれど・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、とある高校へ納品に行ってきました。

納品した商品はこれ・・・

P1010074.jpg

もうちょっとアップで・・・

P1010073.jpg

某メーカーさんの擬音装置です。

TOTOさんで言う「音姫」の廉価版と考えてもらえればよろしいでしょうか?!

この商品、何と1,000円程度です!!


実は、この高校では以前に「音姫」で見積もり合わせの依頼があり、一応当社が落札したのですが、予算が思った以上になかったのか、その後発注がなかなかきません。


そうこうしているうちに、この商品の存在を知り、見本を持ってご担当の方へお見せしたところ、とりあえず試しで5台購入していただき、好評だったようで、今回45台の注文となりました。


先方さんにすれば、当初の予算の数分の一に収まったはずです。



正直、この金額では、ほとんど利益はありません。

でも、昨年もリフレッシュメンテナンスの依頼もいただいたりと、大切なお客様です。

今回の浮いた分で、トイレを快適にするように使っていただければと思います。



また、水道料金もどの程度変化するのか?とても楽しみです。



より良い、トイレ環境を目指して・・・・・




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレ診断とデモ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日ですが、とある病院のトイレ診断をしてきました。

外来病棟のトイレですが、なにせ使用頻度がものすごい状況なので、どのような対策をするか非常に悩みます。

しかし、まずは現状の確認から・・・

便器の汚れ具合は?

換気扇が正常に稼動しているか?

日常清掃の方に清掃方法や回数を聞く・・

等々、出来る限り客観的なデータを収集します。


大体、臭気原因が分かってきました。


これをもとに、明日デモを行う予定です。


今から、とても楽しみです。



トイレを使う患者さんが、少しでも気持ちよく使えるように・・・


明日のデモ、頑張ってきます!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

電気温水器の故障の原因は?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日もリピートメンテナンスに行ってきました!!


2件目のお客様で9:30頃の開店前のパチンコ店だったのですが、女子トイレのトイレ診断をしようと中に入ると、なにやら業者の方が洗面台の下を見ています。

「何か故障ですか?」って聞くと

「温水が出ないらしくて、見に来た」との事。


ここの洗面はお湯が出るのですが、どのようにしているのかと言うと、洗面台の下に電気温水器があって、そこでお湯を沸かし「水」と「湯」の混合栓で適温にして吐水しているのです。


女子トイレの診断も終わり、男子トイレで作業をしていると、先ほどの方が男子トイレに入って来たので

「直りました?」と聞くと

「直ったよ」

「何が原因でしたん?」

「ただ単にお湯の止水栓が閉めてあっただけでした」


・・・・・・・

「いたずらですか?」

「でも、女子トイレで止水栓を閉めるいたずらって聞いたことないけどな~」


事の真相は最後まで分からずじまいでしたが、やはりいたずらだったのだろうか?!

私も、業者の方も腑に落ちない様子のまま、その場を立ち去りましたが、こんなことあるんだな!!と不思議に思った出来事でした。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

女性は恐いです~!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先日、リピートメンテナンス中のランチに入ったラーメン屋さんでの出来事・・。

カウンタ席に通されて、横を見ると女性が2名!!
「おっさんじゃなくてよかった!」とか思いながら、ラーメンを待っていると・・・

どうも2人は女子大生のようで、1人が最近イタリアに旅行に行ってきたようで、旅行での出来事をもう1人の友人に話していました(言っておきますが、盗み聞きをした訳ではありません、普通に聞こえるぐらいの声で話していました)。

話しを聞いていると、ツアー旅行で同じ年ぐらいの学生さんがメインだったようです。

そこには、いろいろな名前が出てきました。

カツオ君・ナンシー・修造等々・・・みんなニックネームで読んでいたのでしょう!
とりあえず分かったのは、とても熱い男が「修造」と呼ばれていたようです(笑)!

話しのメインはもちろん、男女の話し。

何でも、京大の大学院生でイケメンの男性がいたようで、写真を見せて大はしゃぎしていました。

「なんだかんだ言っても、イケメンで高学歴はもてるんだな!本当に見た目だけで判断しやがって!!」などと思っていると・・・

ラーメン屋に来ていた女性とは別の(仮にここではA子さんとB子さん)2人の女性が一緒にきていた男性との会話でA子さんが男性に「B子さんって彼氏いるの?」と聞かれ「いるよ!」と答えたらしく、後で2人がもめたそうです。

何故なら、「この旅行中は2人は彼氏がいないことにしょう!!」と口裏を合わせていたはずが、ついつい彼氏がいることをしゃべってしまったからなのです!!


そうなのか?!女性の「彼氏いません!」って言うのは、キャバクラだけの話しだと思っていた私は、けっこう普通の女性でも時と場合によっては平気で嘘をつくのだと、なんか複雑な思いがしました。

まー、別にだからどうってことはないのですが・・・(笑)



でも・・・よほどイタリア旅行が楽しかったのか、本当に嬉しそうに話していました。

私も7年前の2月に新婚旅行でイタリアに行きました。

確かに、もう一度・・いや何度でも行きたくなるくらい素敵な国でした。

娘が小学生になったら、もう一度行ってみたいな~と羨ましく思いながら、ラーメンが来るのを待っていたランチのひとときでした。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。







テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

トイレ、診断中・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、某病院さまでリピートメンテナンス。


作業ももちろんですが、トイレ診断は重要な仕事なのです。

毎月来ているのですが、それでも何かしら問題点は出てきます。

P1000934.jpg

給水管の接続部からの水漏れ

P1000946.jpg

レバーを押したときの水漏れ

P1000942.jpg

ダウンライトの球切れ

P1000958.jpg

換気扇からの吹き出し



こんな感じでトイレルーム内での問題点を洗い出し、報告を行い、お客様と一緒に改善していきます。



ただ単に、作業をするだけでなく、臭気原因や機器の不具合等の発見、改善を行うのが「トイレ診断士」です。


お困りのトイレがありましたら、いつでもご連絡下さいませ!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

「大丈夫!!」に込められた想い

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


さて、本日はこちら京都でも大雪となり、スタッドレスタイヤの大活躍の1日となりました。


ところで・・この週末はセンター試験があったのですが、実は土曜日の夜、某アメニティコスモス様のお手伝いにとある大学のトイレ清掃に行って来ました。

京都のショップ全員集合+1名(北陸方面からの応援ありがとうございました)の計7名での作業です。

P1000918.jpg

この日の作業は日常清掃の延長のような作業だったので、トイレ内のゴミも集めておりました。

そこで、こんな「ゴミ」に遭遇!!

P1000922.jpg

そう、「キットカット」です。「きっと勝つ」から受験生に人気の商品ですが、やはり受験会場に持ってこられる方もいらっしゃるんですね!!

そこで、何気にひっくり返してみると・・

P1000923.jpg

「大丈夫!!」と手書きの文字が・・・!!


本人が自分自身に書いたのか?ご両親や友人が書いてくれたのかは分かりませんが、ぎりぎりまで精一杯勉強を頑張って、最後にその想いをこの「大丈夫!!」に託したのであれば、夢はきっと叶うことでしょう!!

この方が誰かは私には分かることは出来ませんが、4月に入学されていることを期待してトイレを清掃していました。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

雪とお店

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日のリピートメンテナンスでの事です。

当社のお客さんである、とあるコンビニで作業を終えて、オーナーさんへ報告に・・。


そこで、年末の雪のことが話題になりました。

滋賀県の草津市なのですが、年末の31日には草津市周辺では、かなり雪が積もったことを他のお店で聞いていました。

そこは、ファミレスさんんで全然お客さんが来なかったそうです。


それを聞いていたので、「やっぱり雪でダメでしたか?」と聞いてみると、意外な返事が・・

「実は、雪の日は良く売れるんですよ!!」


「えっ、何でですか?」


「多分だけど、雪が降ったら外へ出れないから、近所のお客さんが歩いて買いにくるみたいやで」



そう、雪が降るとお店にはお客さんが来ない!!と勝手に思っていたのですが、誰しも何か食べなければいけない訳ですから、普段スーパーに買い物に行く人や外食で済ます人が、近所で歩いていけるコンビニに買いに来るそうです。

以前にも雪が降ったときには、陳列ケースがガラガラになったそうです。


おもしろいものだな!と思いました。


確かに、良く考えてみたら・・・もし自分が一人暮らしをしていて休日に大雪が降って、車も大渋滞になっていて、冷蔵庫に何もなければ・・・

歩いて買い物に行きますよね!

でも、雪の中わざわざ遠いスーパーに行かずに、少しぐらい高くてもコンビニで買い物する気がする。


うーん、人の心理って面白い!!

お客さんの商売に興味を持つことって、ビジネス面だけでなく、いろいろと勉強になります。


今日は、そんなことを考えながらリピートメンテナンスをしていました。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。




テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

常識って・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

ちょっと最近、ブログの更新が滞っていました。


さて、先週末ですが、お店で飛行機のキットを買ってきました。


子供と遊ぼうと作って、一緒に遊んでいたのですが、娘は何を思ったのか勝手に無茶苦茶にしていきます。

P1000770.jpg


「何してんねん?!こんなん飛ぶハズないやろ!!」と思ったのですが、とりあえず飛ばしてみると・・・

何と、けっこうきれいに飛びました!!



まー、子供が「こうした方が、良く飛ぶ!!」とまで考えては、いなかったと思いますが、やはり大人って常識に捉われますよね!!

「飛ぶハズない」「こんなの無理」とか・・・


何でも自分の勝手な「常識」で判断しないようにしようと思った出来事でした。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

一瞬、何かな?と思いました!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日のリピートメンテナンスでの出来事・・・

いつものように、洋式大便器のリム裏を見ようと、鏡で覗いていると・・・

P1000739.jpg

何か見える・・・

これってもしかして、ガムの銀紙?!

でも何で?

と思いながら、引っ張り出してみると・・・

P1000740.jpg

やはり銀紙でした。

改めて見ると、この洋式はタンク式です。

P1000743a.jpg

多分、フタを開けて放り込んだのでしょう!!

それが、配管を通って、便器内を通って、ようやく・・・と思ったが最後の穴のところで引っかかったのですね!


便器や排水管を見ると、よくここまでやってきたな!!と言いたくなるぐらいに、いろいろな物が流れてきます。

タンクには故意でなくとも(節水のためのペットボトルを沈めたり)物を入れないようにしましょう!

故障の原因となりますので。


ちなみに以前、これも節水のためだと思うのですが、和式大便器のタンクにレンガを入れていらっしゃていて、そのレンガのかけらが便器に流れていき、水がほとんど流れない状況になりました。

結局、便器を割って新しく付け直したのですが、お客様にとっては結構な出費となりました。


と言うわけで、皆様も注意しましょう!

ましてや、いたずらは絶対にしないように!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

会社が大変なことに!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先程、同じアメニティショップのN田君が当社に商品を持ってきてくれました。

そのときです!

N田君が発見してくれたのですが、なんと天井から水がポタポタと落ちてくるではありませんか?!


今まで、こんなことは一度もなかったのですが・・・。


そこで、天井のボードを外してみます。

P1000721.jpg

2階はワンルームマンションなのですが、コンクリートのひび割れから、水が染み出てきていました。

P1000725.jpg

とりあえず、明日の朝一番で管理人さんに対応してもらうことに。


それまでは、こんな感じで・・・

P1000723.jpg

P1000724.jpg

今朝は何ともなかったのですが、N田君が来たときに天井から水漏れが・・・

でも、決してN田君が悪い訳ではないと思います(笑)。

そう信じるようにしておきます(笑)。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

謹賀新年

新年あけましてあめでとうございます

本年もよろしくお願いします



さて、いよいよ年も明け、新年がスタートしました!!

私はと言うと・・・昨年の年末の腰痛が治らず、痛みと日々戦っている毎日です。


私の新年の楽しみの1つが「箱根駅伝」です。

ただでさえおもしろくないテレビ番組ですが、正月は更にひどい番組しかありません。

「本当にエリート達が入社したTV局が作成した番組なのか?」と呆れるぐらいのレベルの番組しかありませんが、唯一「箱根駅伝」だけは毎年、感動しながら見ています!!


やはり、今年も一番感動したのは、あの山登りの柏原選手です。

一昨年・昨年と区間新記録で箱根の山を制し、一昨年の往路優勝、昨年の総合優勝にチームを導いた彼が、今年も魅せてくれました。

今年は区間新記録はならなかったものの、逆転し堂々の往路優勝を果たしました。

今年は怪我にも悩まされ、思うように調子が上がらず、本当に大変だったそうです。

優勝インタビューで感極まって涙した姿は、本当に感動で、よほどつらい思いを乗り越えてきたんだろうな!!と思えるものでした。


近年、どこのTV局とは言いませんが、やたらと視聴者を煽るようなスポーツ中継が多いのには、閉口します。

バレーの前にアイドルグループが歌を歌ったり、ボクシングでもどこまでが実力なのか分かりにくいような・・・


本当の感動は、アスリートたちの本気で競技に取り組む姿から自然と出てくるものです。

何も、まわりのこざかしい浅知恵で演出しなくてもよいのです。


その点、まだ箱根駅伝は何とか『普通』に中継しているようですが、これがこの先、変な方向に向かわないように切に願うばかりです。



さて、この箱根駅伝、ユーチューブで見ると、けっこう現場で撮影した方からの投稿があり、TVでは伝わらない臨場感が味わえます。

例えば、先頭と2番手が2分差と中継していても、どんなぐらいかピンとこないのですが、ユーチューブで実際の現場の映像を見ていると、こんなに長いのか?!と感じるのです。これを逆転するなんて、よほどの精神力がないとあきらめるんじゃないか?!と思ったり、沿道の声援の凄さとかは、こちらの方が伝わってきます。


私も、早く腰痛を治して、走りたい!!と思った今年の箱根駅伝でした。





トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード