fc2ブログ

明日からいよいよ3月です!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

明日から、いよいよ3月!!

4月の新入社員が入社するまで、あと1ヶ月。


楽しみでもあり、また責任を感じます。

今日も、新人さんの社会保険のことや、会社のシステムについての打ち合わせ等を行いました。

伝票は、アメニティ本部のシステムを3月より導入し、4月には本格稼動していけるように考えています。


新人の方たちが入社することで、タイミングを合わせて当社のシステムもいろいろと変更して行こうと考えています。


ちなみに、今週の金曜日には弊社のトイレも和式から洋式へ換えます。


なにかと入用な3月となりますが、変えるときには思い切って変えていこうと思います。


4月からはどのようになるのか?!

あと1ヶ月、準備を怠らないようにしていきます!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

厄除けに行ってきました!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は朝から、この地域では「厄除け」で有名な『石清水八幡宮』さんに行ってきました。

私、今年は本厄でもあります。

昨年末から腰を痛めたり、先日は腸炎を起こしたりと、今まで健康すぎるぐらい健康だった私にとっては本当に厄年を感じる今日この頃なので、きちんと行って来ました。


ここの神社は山の上にあり、ケーブルカーもあります。

私は下の駐車場に止めて、歩いて登ることに・・

P1010421.jpg

最近、腰痛のため走っていなかったので、少しきつく感じました・・

P1010422.jpg

15分程度登ると・・

P1010423.jpg

ようやく見えてきました。


昨年も前厄と言うことで行ったのですが、そのときには人でごった返していたのですが・・・

今日は何と、私一人!!

私だけのために、ご祈祷してくださり、なんか得した気分です!


今年は、厄除け参りに行くのがちょっと遅くなりましたが、無事終りました。


それにしても思うのは、ちょうど(私はまさしくちょうどでした!)これぐらいの年齢になると、体にガタが来る頃なんですね!『厄年』とは上手に考えたものです。

昨年から走り始めた私ですが、体のケアは今まで以上にしていこうと思います。

会社を経営していくには、何よりも体力がものをいいますから・・。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

なんか臭う・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日のリピート先での出来事です。


女子トイレに入った瞬間、「あれ?なんか臭う!」

下水臭がしたので、床排水口を点検すると・・

P1010359.jpg

P1010360.jpg

なにかが足りない・・

そう、これが足りないのです!

P1010358.jpg

このお椀を入れて、きちんと締めるとパッキンが効いて、下水臭がしなくなります。

P1010357.jpg

これが正解!


うーん、清掃の時に忘れたのかな?

近くを見たのですが、見当たりません。


とりあえず店員さんにお伝えしました。


この仕事をして私も知りましたが、普通の方は床排水口の意味や原理をあまり知りません。

何故、トラップがあるのか?下水臭が発生するのか?どうすれば防ぐことが出来るのか?



私たちも、もっと正しい知識をお客様に伝えていかなければいけないと思った出来事でした。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ちょっとした気遣い

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、ウォシュレットの設置工事に行ってきました。

今日は、この工事の話し・・・といきたいところですが、こんなところに目がいきました!!


それは、これっ!!

P1010392.jpg

ウォシュレットの梱包の箱です。

よーく見ると・・

P1010393.jpg

「配達ドライバーの皆様へ お客様への大切なお届けものです。いつも大切にお取り扱いいただきありがとうございます」

ほんのちょっとした気遣い・・・。

でも、私がドライバーなら嬉しいです。もちろん、今から作業をしようとする私も嬉しい気分になりました。


 

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

リピートメンテナンスは大切

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日も1日リピートメンテナンスでした。


トイレのリピートメンテナンスは、けっこう地味な仕事です。いや、かなり地味な仕事なのです。

しかも、極端な話し、1か月ぐらい飛ばしても問題は表面化しません。


ところが・・・毎月リピートメンテナンスをしている店舗とそうでない店舗は、明らかに違いが出てきます。

例えば、小便器と大便器が各1器ずつあるコンビニで、一方の店舗は小便器のリピートメンテナンスのみ、もう一方の店舗は小便器と大便器をしていると、半年、1年、2年と経過してくると、大便器のリピートメンテナンスをしていない店舗の大便器は、フチの裏や便座との隙間やウォシュレットのノズル部などが汚れてきます。

毎月、同じような作業をしていると「これって本当に役に立っているのか?」と感じるときがあります。

でも、きれいな状態を維持管理することが大事なのです!!

毎回、汚れきっていて、ピカピカにする!!では本来のあるべき姿ではありません!!


地味だが、大切な仕事!それがリピートメンテナンス!!

いや、仕事は本来ほとんどが地味なものかもしれません。

でも、それをきちんと出来るかどうかが大切!!


トイレを使う人が気分良く使えるように、今日もトイレをきれいに維持管理しています。




テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

破損・・・いや破壊?!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日のリピート先での出来事・・・。

P1010330.jpg

ウォシュレットの操作パネル部分が破損・・・いやいや破壊されていました!!

ここまでのは私も初めてでした!!

何があったのかは分かりませんが、あまりにも衝撃的だったので!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

床面のガラスコーティング・・再び

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日は久しぶりに床面のガラスコーティングを行いしました。

以前にもブログで書きましたが、この日もせっせと床面を磨いていきます。

けっこう頑固だったのですが、無事終了しました。

P1010284.jpg

作業前・・

P1010293.jpg

作業後・・(隣の便器ですが)


その他・・・

P1010295.jpg

P1010296.jpg

P1010297.jpg

作業に集中してしまい、あまり写真が撮れていません・・・。


ガラスコーティングは、作業前後が非常に分かりやすいので、途中はしんどいのですが、終ったあとは達成感があります。お客様にも非常に喜んでいただけるサービスです。

長年、蓄積された汚れ!たまには落としてみませんか?!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。


テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

久々に便器を外しました!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、久しぶりに洋式大便器を外しました。

とある、ラーメンチェーン店さんで、「女子トイレの洋式が詰まったので見に来て欲しい!」との連絡を受けて訪問。

最初はローポンプ等で対応しましたが、どうも抜けません。

P1010276.jpg

なので、便器を外すことに・・・

P1010277.jpg

便座を外し・・・

P1010278.jpg

タンクを外して、便器を「よっこいしょ!」と外します。

便器の中から出てきたものは・・・

P1010279.jpg

P1010280.jpg

女性の髪留め?(何て言うのか分からない)が出てきました!!


気付かなかったのか?あわててそのまま流したのか?真相は定かではありませんが、皆さん注意しましょう!!


それにしても、便器の詰まりは結構おもしろい!!

何が出てくるのか?この仕事をしていなかったら、絶対に想像出来なかったようなものまで出てくるから・・・


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今日は雪で帰ってくるのが大変でした

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、竹村君に私のルートである、三重県のルートの引き継ぎのため、一緒に三重へ!!

お昼の1時過ぎ頃であろうか?ほんの少しだが雪が降りはじめた。

三重はあまり雪の降らない地域なので、この程度なら問題ないか!と思いながら病院でリピートを2時間程度してから出てくると・・・

結構積っているではありませんか?!

画像0003


もう1件だけリピートメンテナンスをし、いざ京都へ!!

名阪国道が通行止めになっていないか心配しながら、伊勢自動車へ。

伊勢道もかなり雪が積もっています。

なんとか名阪国道も通行止めにならずに、無事乗ることが出来ました。

しかし・・・2つ目の峠の手前で前方の車がハザードランプを・・・

「渋滞か?」と思いながらも、ゆっくりとは進んでいきます。

原因は・・・軽が1台、横転していました。

その後も名阪国道を降りてから、何台車が落ちているのを見たでしょうか?!


16:00頃に三重を出て、20:00に会社へ到着!!


かなり疲れましたが、それにしても思うのは、何故ここで道路から落ちるのだろう?と思うような箇所でばかり、車が落ちている現状です。

普通にゆっくり走っていれば、特に問題のなさそうな道なのに・・

で、案外ここは危なさそう!って思うところほど大丈夫なのです。


しかし、これが人間と言う生き物の本質かもしれません。

簡単なところは油断して、危険なところは気を引き締めている・・・。



やはり、油断大敵です。

トイレでも、これぐらい!となめてかかると大抵は良くない結果に終わります。


これからも、安全運転で、仕事も気を抜くことなくやっていこうと、改めて思いました。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今日も垂れこぼしに出会う・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日、ふと立ち寄ったトイレで・・・

やはり小便器の下を見ると、垂れこぼしが・・・。


うーん・・・・



これ、一度真剣に考えなければならない懸案事項だと思う・・・。


きっと解決出来る方法はあるはず!!


本当、最近このことばかり考えている私です。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

小便器手前の垂れこぼし・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

最近、会社でもよくする話題・・・それは、「垂れこぼし」についてです。

今日のリピートメンテナンスでもありましたが、床一面への垂れこぼし・・・。

それにしても、垂れこぼしってどうにかならないのだろうか?


今の小便器は、所謂「リム裏」ってものがありません。フチ裏ですね!

なので、尿石とかは以前に比べて格段に付きにくくなっていると思います。

しかし!!「垂れこぼし」は今も健在です?!

ずっと、どうしたら垂れこぼしをなくせるのか?を考えていましたが、私なりに1つの結論に落ち着きました。


それは・・・「垂れこぼし」はなくならない!!


そう、なくそうとするから難しいのであって、なくならない事を前提にどうしたら「臭気」や「不快感」をなくせるかを考える方が正解のような気がするのです。


多少は、便器の形状や「一歩前へ」のシールのような啓蒙活動で効果はあると思いますが、やはり限界はあるでしょう!!

では、どうすれば「垂れこぼし」が発生する現場で快適空間を維持管理出来るのか?


実はまだ模索中です。

皆さんも、是非一緒に考えてみませんか?

私は、最近は毎日このことばかり考えています。


誰もが、無理なく出来て、快適に維持管理される!

そんなアイデアないですかね~?!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

腸炎・・・この地獄

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さてさて、私、月曜日の午後3時過ぎぐらいからでしょうか?急にしんどくなって、夕方頃には下痢が激しくなり、6時過ぎに退社して病院へ向かう途中には、急に吐き気がし、車を止めて嘔吐をしてしまいました。

病院で診察を受けると『腸炎』との事・・・。

そのまま点滴を受けて、ようやく自宅へ

しかし、間の悪いことに翌日から三重県へ出張です。

火曜日も体調は万全ではなかったのですが、何とか作業を終えて、今日になります。

まだ、下痢はするのですが、元気にはなりました。


多分、腸炎は初めてだと思います。

あんなに嘔吐したのも初めてでした。

いまだに、何が原因だったのか?不思議でならないのですが、皆さんもくれぐれもご注意を!!





でも不思議なもので、このようなときに見積依頼がいっぱいきました。

嬉しい限りですが、何故このタイミングなのだろう?と思いながら、見積を作成している私でした。


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

洗面台の詰まりに要注意!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日の朝のリピートメンテナンス先での出来事です。

小便器・大便器と磨いて、消臭剤も交換、床排水口も点検したし、最後手を洗おうとすると・・・

P1010147.jpg

詰まっている・・・とまではいかないのですが、流れが悪かったので、排水の真ん中にある「ポップアップ部」を外すことに。

洗面台下のキャビネットに手を入れて、ネジを緩めて外すと・・・

P1010150.jpg

これ、何の汚れか分かります??

髪の毛と石けんカスと手の皮脂が絡まって、ヘドロのようになるのです。

ぶよぶよの柔らかいものなのですが、これが意外に詰まるのです。

私も、この仕事をするまで、詰まりって固いものが原因と思っていましたが、このようなぶよぶよした物体って詰まるんですよね!

とりあえず汚れを落として・・・

P1010152.jpg

再度設置して完了!!

P1010154.jpg

洗面台の排水状況が悪いかどうかですが、これって少しだけ流す程度では、気付かない場合があります。

けっこうずーっと流していると、少しずつ水が溜まってくるので「あれ?何かおかしいな?」って気付きます。


今日の状況でも、このまま使用していても、すぐには問題ないレベルでした。

でも、やはり すーっと流れる方が気分もいいですから・・・!!

まさに「予防型メンテナンス」

全国のトイレ診断士の皆様、体も予防型メンテナンスを実践しましょう!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

ふと前のトラックを見ると・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日の京都は天気もよく、気持ちよく運転していました。


国道1号線を大阪方面に走っていると、前のトラックに何やら書いてあります。

P1010134.jpg

ちなみに赤信号で停止中です。

P1010133.jpg

うーん、ここまでやるか!っていうぐらい徹底していますね!!

よく「この車は法定速度を遵守しております。お先にどうぞ」とかって言うのは、見かけるのですが

危ない運転と思ったら電話して下さい、ご丁寧にフリーダイヤルまで取得されています。


確かに、これだったら運転手さんも安全運転するしか、仕方ないですよね?!


皆さんも、くれぐれも安全運転で!!



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

床の点検口が・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

皆さん、床の点検口って、ご存知でしょうか?

P1010127.jpg

P1010128.jpg

これ、こんなのが床面にあるのですが、何の為にあるかと言うと、2つの穴が見えますが、ここに専用の工具を差し込んでぐるぐる回すと、点検口が開きます。するとそこに排水管(汚水管や雑排水管)があって、詰まったときなどに、ここから高圧洗浄を行ったりするのです。

ワイヤーを通したりする為にも、もちろんここにはトラップは存在しません(必要ないですから)。

なので、点検口を開けると下水臭がします。


本日のリピート先。左側の点検口がぐらぐらでした。

ひょっとして・・・

P1010129.jpg

きちんと止めておかないと、下水臭がするではありませんか?!

早速、お客さまに報告をして対処していただくことに。


何故、接着してあったのが外れたのかな?と考えていたのですが、やはり床面にあるから、毎日毎日何年も踏み続けられると、緩んできたのかな?と思います。

特に左側は入口から入って、小便器に向かう導線上にありますから・・・


ついつい、見過ごしがちなのですが、点検口が問題ないか?

これからは、今まで以上にチェックしようと思った現場でした。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。

テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

今読んでいる本

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


最近、ちょっと本を買いすぎています(笑)!

大体、読み終わる前に次の本を買うので、溜まっていく一方です。

ところで、私はどこで本を読むかと言えば(もちろんメインは家ですが)、けっこう車中でも読みます。

助手席に何冊か置いておき、赤信号のときなどに読むのです。

これで大体、1週間あれば1冊は読めます。


最近読んでいるのが『オヤジの知恵』と言う、早坂茂三さんの著書です。

この著者は田中角栄が大蔵大臣だった頃に秘書官として仕えていた人物です。


私は、田中角栄が首相だった頃を知らないし、ロッキード事件のイメージしかないのですが、やはり凄い人物なんだな!と改めて思います。


まー、内容は必ずしも田中角栄元首相の話しだけではないのですが、とても勉強になります。

多くの話しが書いてあるのですが、気に入った話しを1つだけ引用すると(これも田中角栄とは関係ない)・・・


「人は神にもなれるし、サルにもなる」

『月と六ペンス』を書いたイギリスの作家サマーセット・モーム曰く、「人間は相反する心を2つも3つも持っている。牧師が助平なことを考えるときもあれば、娼婦が高尚なことを考える場合もある。だから、私は人間が好きだ」


人をある一面からだけ見て判断してはいけない!このようにも、とることが出来ます。

あの人は悪人だ!あの人はまじめだ!

本当にそうなんだろうか?

政治家は私腹を肥やすだけなんだろうか?私腹を肥やしていても、国民のためになることもしていたら・・・

ドラマ「白い巨塔」に出てくる財前教授は悪者だろうか?

ホリエモンは世間では、どちらかと言えばあまり良いイメージはないかもしれません。

でも、彼がいなかったら今頃プロ野球は1リーグ制になってしまって、盛り上がらないスポーツになっていたかもしれません。

「お金があれば何でも買える」の発言に嫌悪感を抱く人は多かったと思います。でも、どこかでお金持ちを妬んだりする心はなかったのでしょうか?


簡単に割り切れないのが人間であり、そこに人間ならではの、悩みや葛藤や喜び様々な感情が湧き上がってくるのではないだろうか?!

いろいろな事を考えながら本を読んでいると、とても楽しいです。

私も、あまりまじめ一辺倒に生きすぎて、そのようなイメージを持たれないように、たまには助平な事でも考えようと思います(笑)。



トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。





テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード