4月に向けて・・・
本日はリフレッシュメンテナンス!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日も休むこともなく、リフレッシュメンテナンスをしてきました!!
府内のとある高校ですが、小便器と大便器をリフレッシュ!!久しぶりに尿石をがっつり除去しました。
ぱっと見は特に問題のない便器・・

でも、リムの裏側を覗くと・・

このような汚れを除去していきます・・

けっこう大変でしたが、最終的にはとてもきれいになりました!!
このリフレッシュメンテナンス!!かなり大変なのですが、なんか私たちの仕事の原点のような気がして、尿石が完全に除去されて、きれいになり、臭いもなくなると、達成感があります。
今宵のお風呂は気分よく入れそうです!!
最後に・・・
本日、休日であるにもかかわらず作業に参加いただいた、F様!本当にありがとうございました!!
おかげさまで、作業が完了することが出来ました!!
本日も休むこともなく、リフレッシュメンテナンスをしてきました!!
府内のとある高校ですが、小便器と大便器をリフレッシュ!!久しぶりに尿石をがっつり除去しました。
ぱっと見は特に問題のない便器・・

でも、リムの裏側を覗くと・・

このような汚れを除去していきます・・

けっこう大変でしたが、最終的にはとてもきれいになりました!!
このリフレッシュメンテナンス!!かなり大変なのですが、なんか私たちの仕事の原点のような気がして、尿石が完全に除去されて、きれいになり、臭いもなくなると、達成感があります。
今宵のお風呂は気分よく入れそうです!!
最後に・・・
本日、休日であるにもかかわらず作業に参加いただいた、F様!本当にありがとうございました!!
おかげさまで、作業が完了することが出来ました!!
気が付いたら1週間経っていました
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
最近、ブログ更新していないな~!と思っていたら、なんと1週間も更新していませんでした!!
とりあえず、今週・・・と言うか、今月はいろいろと忙しいです。
通常の業務だけでも大変なのですが、来月入社してくる新人さんの準備もあってか、久しぶりに毎日が大変です。
どのように新人を育てていくか?!
毎日考えています。
まず、どのようになってもらいたいか?
私は、どんな世の中になっても、生きていける人になって欲しいと思っています。
当社の経営理念でもある
『わたしたちは、
仕事を通じて社会に貢献し
世の中に必要とされる人材であり続けます。』
まさに、この通りなのですが、世の中に必要とされる人材であれば、どのような状況になろうとも必ず世間がその人を必要とします。
彼ら彼女らが、そのような人材になるよう、またあり続けられるように、育てていきたいと思います。
まー、その前に「お前がしっかりしろ!!」と言われそうですが・・・(笑)
最近、ブログ更新していないな~!と思っていたら、なんと1週間も更新していませんでした!!
とりあえず、今週・・・と言うか、今月はいろいろと忙しいです。
通常の業務だけでも大変なのですが、来月入社してくる新人さんの準備もあってか、久しぶりに毎日が大変です。
どのように新人を育てていくか?!
毎日考えています。
まず、どのようになってもらいたいか?
私は、どんな世の中になっても、生きていける人になって欲しいと思っています。
当社の経営理念でもある
『わたしたちは、
仕事を通じて社会に貢献し
世の中に必要とされる人材であり続けます。』
まさに、この通りなのですが、世の中に必要とされる人材であれば、どのような状況になろうとも必ず世間がその人を必要とします。
彼ら彼女らが、そのような人材になるよう、またあり続けられるように、育てていきたいと思います。
まー、その前に「お前がしっかりしろ!!」と言われそうですが・・・(笑)
下半身付随の方との出会い
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日の出来事です。いつもどおり、朝からリピートの日でした。
お昼も過ぎてあと2件となり、とあるパチンコ店で車を止めて、メンテ箱を持って店内に入ろうとしたときに前で車イスを車に片付けようとしている方がいらっしゃいました。
「何か手伝いましょうか?」とお声を掛けると・・
「あー、大丈夫大丈夫!これ自動で片付けられるから!」とボタン1つでものの見事に仕舞いこみます。
こんな感じです。
何も知らなかった私は単純に「おお~、すげ~!!」と思わずうなってしまいました。
そこからです。この方は52歳の男性の方でしたが、いろいろとお話しをお聞きしました。
事故はある日突然にやってきて、自分の人生が180度変わってしまったとおっしゃられてました。
脊椎損傷により下半身不随となられたのですが、それでも自分はまだましな方だとも・・・。
「下半身不随になって一番困ることって何と思う?」と聞かれました。
「それは、おしっことうんちや!」と・・・
この方は自分で尿意も便意もあり、自分で用を足すことが出来るとの事ですが、そこの神経まで麻痺していると、尿は管を通したりと、とても大変だそうです。
「こんなになってしまって最悪やけど、なったもんいつまでも言ってても仕方ないし、気持ち切り替えて楽しんでるねん!」とたまに気晴らしにパチンコ店に来ているようです。
今回の地震の被害といい、この方の事故といい、人生一瞬先は何が起こるかわかりません。何かのために備えることも大切ですが、何よりも今日一日という日を精一杯生きることの大切さを感じた、おじさんとの出会いでした。
昨日の出来事です。いつもどおり、朝からリピートの日でした。
お昼も過ぎてあと2件となり、とあるパチンコ店で車を止めて、メンテ箱を持って店内に入ろうとしたときに前で車イスを車に片付けようとしている方がいらっしゃいました。
「何か手伝いましょうか?」とお声を掛けると・・
「あー、大丈夫大丈夫!これ自動で片付けられるから!」とボタン1つでものの見事に仕舞いこみます。
こんな感じです。
何も知らなかった私は単純に「おお~、すげ~!!」と思わずうなってしまいました。
そこからです。この方は52歳の男性の方でしたが、いろいろとお話しをお聞きしました。
事故はある日突然にやってきて、自分の人生が180度変わってしまったとおっしゃられてました。
脊椎損傷により下半身不随となられたのですが、それでも自分はまだましな方だとも・・・。
「下半身不随になって一番困ることって何と思う?」と聞かれました。
「それは、おしっことうんちや!」と・・・
この方は自分で尿意も便意もあり、自分で用を足すことが出来るとの事ですが、そこの神経まで麻痺していると、尿は管を通したりと、とても大変だそうです。
「こんなになってしまって最悪やけど、なったもんいつまでも言ってても仕方ないし、気持ち切り替えて楽しんでるねん!」とたまに気晴らしにパチンコ店に来ているようです。
今回の地震の被害といい、この方の事故といい、人生一瞬先は何が起こるかわかりません。何かのために備えることも大切ですが、何よりも今日一日という日を精一杯生きることの大切さを感じた、おじさんとの出会いでした。
本日、物資を送りました!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日、朝からリピートをしてお昼ご飯を食べながら、携帯をチェックしていました。
私たちと同じ、アメニティショップの田村さんのブログを見ていると・・・
現在、被災地では物資が少なくて逼迫した状態との事。
もちろん、私もテレビで毎日見ているので、何も知らない訳ではないのですが、まずどうしたらよいのか分からなかったのですが、今回物資を引き受けていただき、被災地に届けてくれるようなので、食事を終えてから早速買い出しに・・!!
とりあえず「業務スーパー」に行き、缶詰・カップラーメン・お菓子・ウェットティッシュ等を購入。すぐにヤマト運輸に持って行き、送ってもらうことに。
これが、どの程度お役に立てるのかは、私には分かりません。
段ボールで5箱ぐらいですが、ほんの微々たる量です。
ほんの少しでも被災者の方に喜んでいただければとの想いだけです。
おそらく、被災していない多くの方も「自分も何かしなければ!」という想いの方も多いのではないでしょうか?!
今すぐ、行くことが出来なくても、することはあるはずです。
何をするかは、その人によって違うかもしれませんが、まずは行動すること!!
再度、私のとった行動は・・・
①業務スーパーに買い出しに行く(別に業務スーパーのまわし者ではありません)
②買った商品を段ボール箱に詰めて、ヤマト運輸に行く(別に佐川急便でも構いません)
③下記の住所へ送る手続きをする
〒321-1274
栃木県日光市土沢1855-5
ACSS物資支援宛
TEL 0288-23-8123
以上です。
誰でも出来ます。
今、国民の1人1人が何をすべきか?冷静に考え、そして行動しましょう!!
本日、朝からリピートをしてお昼ご飯を食べながら、携帯をチェックしていました。
私たちと同じ、アメニティショップの田村さんのブログを見ていると・・・
現在、被災地では物資が少なくて逼迫した状態との事。
もちろん、私もテレビで毎日見ているので、何も知らない訳ではないのですが、まずどうしたらよいのか分からなかったのですが、今回物資を引き受けていただき、被災地に届けてくれるようなので、食事を終えてから早速買い出しに・・!!
とりあえず「業務スーパー」に行き、缶詰・カップラーメン・お菓子・ウェットティッシュ等を購入。すぐにヤマト運輸に持って行き、送ってもらうことに。
これが、どの程度お役に立てるのかは、私には分かりません。
段ボールで5箱ぐらいですが、ほんの微々たる量です。
ほんの少しでも被災者の方に喜んでいただければとの想いだけです。
おそらく、被災していない多くの方も「自分も何かしなければ!」という想いの方も多いのではないでしょうか?!
今すぐ、行くことが出来なくても、することはあるはずです。
何をするかは、その人によって違うかもしれませんが、まずは行動すること!!
再度、私のとった行動は・・・
①業務スーパーに買い出しに行く(別に業務スーパーのまわし者ではありません)
②買った商品を段ボール箱に詰めて、ヤマト運輸に行く(別に佐川急便でも構いません)
③下記の住所へ送る手続きをする
〒321-1274
栃木県日光市土沢1855-5
ACSS物資支援宛
TEL 0288-23-8123
以上です。
誰でも出来ます。
今、国民の1人1人が何をすべきか?冷静に考え、そして行動しましょう!!
元のバルブが・・・
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
今週の月曜日、小便器の自動センサーの設置と洗面台の立水栓のカランを交換する予定でした。
小便器のセンサーは手押しタイプから自動センサーへの取替をしていたのですが、こちらは順調にしていたのですが、カランを交換しようと思ったのですが、最悪、壁からの止水栓を折った場合に備えて、元のバルブが閉まるか確認をすると・・・

いつまでたっても止まりません・・・!!
確かに、最後まで閉めたのですが・・・
最後の頼みの綱がこれでは作業にならないので、後日設備屋さんと行くことになりました。
以前に止水栓を「ポキッ」と折ってしまい、水が吹いた経験があるので無理はしません(ちょっと恐怖症になっている私です)。
バルブがきちんと閉まれば、今頃は取替の作業は終わっていたのにな~・・・。
今週の月曜日、小便器の自動センサーの設置と洗面台の立水栓のカランを交換する予定でした。
小便器のセンサーは手押しタイプから自動センサーへの取替をしていたのですが、こちらは順調にしていたのですが、カランを交換しようと思ったのですが、最悪、壁からの止水栓を折った場合に備えて、元のバルブが閉まるか確認をすると・・・

いつまでたっても止まりません・・・!!
確かに、最後まで閉めたのですが・・・
最後の頼みの綱がこれでは作業にならないので、後日設備屋さんと行くことになりました。
以前に止水栓を「ポキッ」と折ってしまい、水が吹いた経験があるので無理はしません(ちょっと恐怖症になっている私です)。
バルブがきちんと閉まれば、今頃は取替の作業は終わっていたのにな~・・・。
昨日はガラスコーティング、本日はリフレッシュメンテナンス
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
今週は土日も作業でした。
昨日から、とある養護学校さんでトイレルームの床面ガラスコーティングとリフレッシュメンテナンスをしています。
昨日は、当社の竹村君と某C社のN田君の3名での作業でした。
前日のお願いにもかかわらず、快く引き受けてくれたN田君!感謝感謝です!!
おかげさまで、予定以上に進んでおり、来週の20日の日曜日に無事完了しそうです。
明日からは、また別の学校(高校)で小便器の自動器への取替工事と洗面台の水栓金具の取替工事があります。
最終の週末には、これまた別の学校でのリフレッシュメンテナンスがありますが、ようやく目途がついてきました。
4月からは、新人さんも入ります。いろいろ準備もある中で大変ですが、楽しくもあるこの3月です。
東北太平洋沖地震についてですが、まずは被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
以前、佐用町での洪水の被害の際にボランティアでお手伝いに行ったことはありますが、今回は規模と範囲があまりにも大きすぎて、私自身何をすればよいのか分からないのが現状です。
1つ思うことは、今支給している「子供手当て」をカットしてでも、被災地への救援・復興に使っていただければ、かなりのことが出来るのではないでしょうか?
ちょうど4月から新年度になるのですから、与野党ここは協力して大胆に推し進めてもらいたいです。
今週は土日も作業でした。
昨日から、とある養護学校さんでトイレルームの床面ガラスコーティングとリフレッシュメンテナンスをしています。
昨日は、当社の竹村君と某C社のN田君の3名での作業でした。
前日のお願いにもかかわらず、快く引き受けてくれたN田君!感謝感謝です!!
おかげさまで、予定以上に進んでおり、来週の20日の日曜日に無事完了しそうです。
明日からは、また別の学校(高校)で小便器の自動器への取替工事と洗面台の水栓金具の取替工事があります。
最終の週末には、これまた別の学校でのリフレッシュメンテナンスがありますが、ようやく目途がついてきました。
4月からは、新人さんも入ります。いろいろ準備もある中で大変ですが、楽しくもあるこの3月です。
東北太平洋沖地震についてですが、まずは被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
以前、佐用町での洪水の被害の際にボランティアでお手伝いに行ったことはありますが、今回は規模と範囲があまりにも大きすぎて、私自身何をすればよいのか分からないのが現状です。
1つ思うことは、今支給している「子供手当て」をカットしてでも、被災地への救援・復興に使っていただければ、かなりのことが出来るのではないでしょうか?
ちょうど4月から新年度になるのですから、与野党ここは協力して大胆に推し進めてもらいたいです。
年1回でも全然違います!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日、竹村君と一緒に府立高校のリフレッシュメンテナンスに行って来ました。
ここは、毎年3月になると生徒用のトイレをリフレッシュメンテナンスしているのですが、何年か続けていて思ったことがあります。
それは「たとえ、年1回でも続けていると汚れの付き具合が全然違う!」っという事です。
他の公立の学校を思うと、手前味噌かもしれませんが古い設備のわりには、さほど「尿石」や「水垢」が付いていません。もちろん臭いもあまりしません。
今年は数年ぶりに体育館のトイレも作業をしたのですが、やはり何年か放っておくと「尿石」が、がっつり付いていました!!
この学校も初めての作業のときは、「これ、終れるの?」と思いたくなるぐらいに汚れがひどかったのを覚えています。それが、もちろん多少は付着していますが、尿石も水垢も比較的落としやすい状況です。
予算的に厳しい施設でも、せめて年1回でもトイレのリフレッシュメンテナンスをお勧めします。
本日、竹村君と一緒に府立高校のリフレッシュメンテナンスに行って来ました。
ここは、毎年3月になると生徒用のトイレをリフレッシュメンテナンスしているのですが、何年か続けていて思ったことがあります。
それは「たとえ、年1回でも続けていると汚れの付き具合が全然違う!」っという事です。
他の公立の学校を思うと、手前味噌かもしれませんが古い設備のわりには、さほど「尿石」や「水垢」が付いていません。もちろん臭いもあまりしません。
今年は数年ぶりに体育館のトイレも作業をしたのですが、やはり何年か放っておくと「尿石」が、がっつり付いていました!!
この学校も初めての作業のときは、「これ、終れるの?」と思いたくなるぐらいに汚れがひどかったのを覚えています。それが、もちろん多少は付着していますが、尿石も水垢も比較的落としやすい状況です。
予算的に厳しい施設でも、せめて年1回でもトイレのリフレッシュメンテナンスをお勧めします。
遂に完成!!我が社のトイレ!!
床のタイルまで完成・・・
先端シャワーが・・・
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日の15:00頃でしょうか?お客さんから電話があり「洗面台の自動器の先端の泡沫?シャワー?というのかな?そこの部品がいたずらで盗られてなくなったので直して欲しい」との連絡を受けました。
残り1件のリピートを終えてから現場へ!!
ここのトイレはINAXの製品です。
通常はこんな自動器が・・

こんな状態に・・

このままでも使って使えなくはないのですが、吐水が終るときに、洗面台の天板に水が落ちるので、あたり一面水でビショビショな状態でした。
でも、こんな部品は在庫では持っていないので、発注してからの設置となるので、取り急ぎ自分が持っていた泡沫で対応しました。

短っ!!
でも、とりあえずは洗面台がビショビショにならずに手を洗うことが出来る状態にまではなりました。
土日が入るので、最低限の状態にはしておけたかな?と思います。
もちろん帰ってからすぐに注文をしておきました!!
それにしても・・・このいたずらは初めてかな?!
おまけ・・・
本日の当社のトイレ・・・

使用禁止中・・・(笑)
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
本日の15:00頃でしょうか?お客さんから電話があり「洗面台の自動器の先端の泡沫?シャワー?というのかな?そこの部品がいたずらで盗られてなくなったので直して欲しい」との連絡を受けました。
残り1件のリピートを終えてから現場へ!!
ここのトイレはINAXの製品です。
通常はこんな自動器が・・

こんな状態に・・

このままでも使って使えなくはないのですが、吐水が終るときに、洗面台の天板に水が落ちるので、あたり一面水でビショビショな状態でした。
でも、こんな部品は在庫では持っていないので、発注してからの設置となるので、取り急ぎ自分が持っていた泡沫で対応しました。

短っ!!
でも、とりあえずは洗面台がビショビショにならずに手を洗うことが出来る状態にまではなりました。
土日が入るので、最低限の状態にはしておけたかな?と思います。
もちろん帰ってからすぐに注文をしておきました!!
それにしても・・・このいたずらは初めてかな?!
おまけ・・・
本日の当社のトイレ・・・

使用禁止中・・・(笑)
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
今日で見納め・・・わが社のトイレ!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
明日から、当社のトイレのリニューアル工事が始まります。
今まで和式だったのを、洋式に変更するためです。


明日には、便器は解体されてしまいます。
最後だったので、今日は入念に便器を磨きました。
やはり時代の流れでしょうか?当社も遂に洋式へと変更することとなったのです。
でも、よく考えたら・・・今の和式便器が特に故障した訳でもなく、汚れてどうしようもなくなった訳でもありません。そう考えると、ちょっともったいないような気はします。しかも和式便器は割って取り替えるしか方法がないから、どこかの為に残しておこう!と言う訳にもいきません・・・・・。
せめて、今日は今まで頑張ってくれた、この和式大便器に感謝の気持ちを込めて磨きました。
これからは、今まで以上に洋式化が進むと思いますが、画期的な和式便器を開発して「和式復活!!」なんてやってみたいですね!
まー、そうは言っても、洋式便器に変わるのは楽しみです。もちろん「ウォシュレット」も設置します。
週末、トイレットペーパーのホルダーでも何か良いのがあったら買ってこようかな?!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
明日から、当社のトイレのリニューアル工事が始まります。
今まで和式だったのを、洋式に変更するためです。


明日には、便器は解体されてしまいます。
最後だったので、今日は入念に便器を磨きました。
やはり時代の流れでしょうか?当社も遂に洋式へと変更することとなったのです。
でも、よく考えたら・・・今の和式便器が特に故障した訳でもなく、汚れてどうしようもなくなった訳でもありません。そう考えると、ちょっともったいないような気はします。しかも和式便器は割って取り替えるしか方法がないから、どこかの為に残しておこう!と言う訳にもいきません・・・・・。
せめて、今日は今まで頑張ってくれた、この和式大便器に感謝の気持ちを込めて磨きました。
これからは、今まで以上に洋式化が進むと思いますが、画期的な和式便器を開発して「和式復活!!」なんてやってみたいですね!
まー、そうは言っても、洋式便器に変わるのは楽しみです。もちろん「ウォシュレット」も設置します。
週末、トイレットペーパーのホルダーでも何か良いのがあったら買ってこようかな?!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
ターゲットシールのリピート?!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日のリピート先のお客様ですが、先月訪問した際に小便器に「ターゲットシール」が貼られていました。
何のこと?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ターゲットシールとは小便器に直径3cmぐらいのシールを貼ると、男性諸君がそこを目掛けておしっこをするので、いわゆる「垂れこぼし」による汚れが減少するので最近ちょこちょこ見かけるようになった商品です。


病院とかでも見かけるのですが、どうみても効果ないようなところも見受けられます・・・・。
でも、本日お伺いしたお店では効果があるそうで、店長さんも喜んでいらっしゃいました。
しかしながら問題点として、やはりある程度使っていると剥がれるそうです。
そこで「スマイルさん、毎月来てるんやったら、そのときに交換してくれへん?」との事。
そこで、本日営業中に試しにシールを付けてみました(剥がれていないところは取り替えて)。
「うん、これだったらいけそう!」
少し手間賃とシール代をいただけたら、出来そうでした。
こういったものって、誰でも最初はするんだけれども、剥がれたものを付け直したり、剥がれる前にとりかえる!といった作業がなかなか出来ないものなんですね~!!
来月からは、リピートメンテナンスの新メニューとしてスタートです!!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
本日のリピート先のお客様ですが、先月訪問した際に小便器に「ターゲットシール」が貼られていました。
何のこと?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ターゲットシールとは小便器に直径3cmぐらいのシールを貼ると、男性諸君がそこを目掛けておしっこをするので、いわゆる「垂れこぼし」による汚れが減少するので最近ちょこちょこ見かけるようになった商品です。


病院とかでも見かけるのですが、どうみても効果ないようなところも見受けられます・・・・。
でも、本日お伺いしたお店では効果があるそうで、店長さんも喜んでいらっしゃいました。
しかしながら問題点として、やはりある程度使っていると剥がれるそうです。
そこで「スマイルさん、毎月来てるんやったら、そのときに交換してくれへん?」との事。
そこで、本日営業中に試しにシールを付けてみました(剥がれていないところは取り替えて)。
「うん、これだったらいけそう!」
少し手間賃とシール代をいただけたら、出来そうでした。
こういったものって、誰でも最初はするんだけれども、剥がれたものを付け直したり、剥がれる前にとりかえる!といった作業がなかなか出来ないものなんですね~!!
来月からは、リピートメンテナンスの新メニューとしてスタートです!!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。