fc2ブログ

初めての飛び込み営業

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日、遂に当社の柳原君が飛び込み営業に行ってきました!!

先程、帰ってきたところなので詳細はまだ聞けていませんが、お客様の名刺も3枚ほどもらって帰ってきています。


どんな状況だったのか、楽しみです。


そして、今回何よりも良かったのが、自ら志願して「飛び込み営業」に行ったことです。

実は、本日の午前中は、柳原君1人でお客さんのところへ設備機器の不具合箇所の説明に行ったのですが、午後が空いていたので、昨日の晩「明日の午後はどうするの?」って聞いてみると・・・

「もし、よかったら営業を廻ってみたいのですが!」との返事!!


「おー、なんや!むっちゃやる気やん!!」と感心してしまいました。


これまで、私があれしろ!これしろ!と指示していましたが、本当はこのような思いを持っていたのか?!と少し反省しながらも、頼もしく感じました。


これからの彼の成長がとても楽しみです!!
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

隙間とは埋まっていくものである

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、とあるお客様のトイレのリフレッシュメンテナンス及び床面ガラスコーティングを行いました。

今日も若干残った箇所の仕上げを行いに、今から行くところです。。


ところで・・・この4月から新人が入社してきたのですが、最初は仕事大丈夫だろうか?とか思っていたのですが、不思議なもので、既存のお客様から再度お話しがあったり、新規出店があったり、一度キャンセルになったお客様から連絡があったり、他のショップ様からご紹介をいただいたり・・・とここ最近、仕事が立て続けにあります。

よく分からないのですが、世の中には隙間を埋めるようになっているのではないでしょうか?!

そうとしか考えられないのです。昨年竹村君としていたときには、やはりそれなり(2人分)の量の仕事しか入ってきませんでした。

不思議とこの4月以降にいろいろと新しい仕事が舞い込んでくるのです。

と言うことは・・・来年も新人を入れれば、それだけ仕事が増えるのか?!


あまり単純に考えてはいけないが、経営者たるもの、楽観と慎重さを同時に持ち合わせておこうと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

トイレ診断withアメニティ本部

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日ですが、アメニティ本部の方々とトイレ診断を行ってきました。

本部の方と一緒と言うか・・・私たちはお手伝い&教えを請いに。。。


本部からは、森部長と小林さん、そして北陸から白熊さんが1頭?やってきました!!

P1030855.jpg

当社からは、私と柳原の2名の参加です。

特に、柳原へは本部からも「勉強になるから!」と「近藤さんは来ても来なくてもいいから、柳原君は呼んどいて!」と言われておりました(笑)。。

ご存知のように、昨日は本当に暑い一日で、ヘロヘロになりながらも、診断業務をしていきます。

P1030854.jpg

P1030857.jpg

当社の柳原君も一生懸命に診断しています(本当、一番真面目に頑張っていたかも?!)。


自分たちもかなり、トイレ診断は出来るようになってきたかな?!と思っていましたが、やっぱり本部には多くのノウハウが詰まっています。

そのノウハウを真近で見れて、しんどくも収穫の多い一日となりました。



さてさて、このように当日は結構、真面目に仕事をしていた私たちですが、本部の方々が前泊されたので、22日の夜に5人で飲みに行きました(私は仕事が長引いたので、車で行くことになったのでお酒は飲めずに・・・)。

ここがなかなかの良い居酒屋さんでした!

でも、最近なんかおかしいのです!北陸の白熊さんことN氏がやたらと女性従業員からの人気が高いのです!

ちなみに、ホールで頑張っていた「みきちゃん」にこの中で誰が一番いい?って聞くと・・・


なんとN氏なのです。。。


彼女は肉食系が好きらしいです。

そして私はなんと!「草食系」と言われました。

いつもと違う反応にちょっと喜んでいた私ですが、よくよく考えてみると、これではダメです。

もっと「牙」を研ぎ澄まし、「野獣のギラギラした目」を取り戻さなければ!と思ったのでした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

排水口補水容器

こんんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日の事です。。

当社のお客様なのですが、久しぶりに私がリピートに行ってきました。


そこで見たものとは・・・?!


P1030669.jpg

よくあるトイレの風景ですが・・・

洗面台の横になにやら見慣れないものがあります・・・

P1030671.jpg

手にとって見ると・・

P1030673.jpg

P1030674.jpg


「排水口補水容器」と書いてあります!!

実は床の排水口は、毎日水を流しての清掃でもない限り、結構蒸発したりして、水が枯れて「下水臭」がします。

そこで、たまに「意識」して水を補給しなければなりません。

ここのお客様では、わざわざ専用の容器を用意していただいたのですね!


でも、この名前!なかなか良いかも?!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

いよいよ来月から・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、今月は私が担当をしているルートを一部、柳原君に引継ぎをしています。


ついに、来月から1人でリピートメンテナンスを回ります。

来週には、中古ですが、軽自動車も納車です!

来月から自分ひとりで仕事をしなければいけないので、今は必死になって覚えています。こちらも、細かいことまで1つ1つ教えていきます。見ていて「きっとストレス溜まっているだろうな!」と思うのですが、これも覚えてもらうには仕方ありません。

まだ、一人では早いかな?とも思わなくもないのですが・・彼ならきっとやっていけるはず!!

そう信じて、あとはまかせるのみ!

失敗はきっと、いっぱいするだろう。。でも、失敗の中から成長していってもらえれば、それでいいのです。


明日も、引継ぎです。



しかし・・・リピート中に何もしないで見ているだけも、結構しんどいです。。。(笑)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

何事も使わなければ錆びつくものですね

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

会社の近くの踏み切り・・

P1030605.jpg

実は高架に変わって、踏切がなくなりました。

P1030604.jpg

そこで、使わなくなった線路を何気なく見ていると・・・

P1030606.jpg

P1030607.jpg

なんと、線路が錆びていました!!

そうか、線路は鉄だもんな!でも、普段は毎日毎日電車が通っているので、錆びないのですね!


仕事も同じです。

営業もどれだけ昔、業績が良かっても、今営業をしていなければ、錆付いてしまいます。

私たちのリピートメンテナンスも同じ。

普段、何気なくても、毎日続けることの重要性を改めて感じた出来事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

2ヶ月を終えて、新人君は今・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日も新人の柳原君とリピートメンテナンスに同行です。

最近は、私が作業をすることを減らし、まかせるようにしています。

昨日は、一日全部の作業を彼一人でしてもらいました。


今週は出張もあり、会社に帰ってからも、報告書の作成や必要書類の作成等々に追われて、しかもリピート中には、私があーでもない、こーでもないと散々文句を言っていたので、かなり疲れきっていた様です。。。


でも、彼はなかなか根性があります。ぱっと見た目「あまりきつく言ってしまったら大丈夫かな?」と思うような感じがしなくもないのですが、多少のことでは、へこたれない強い心を持っています。


私も、どこかで彼なら大丈夫!と信じているから、きついことも言えるのだと思います。

今は成長していく姿を見ているのが、何より楽しみです。。。


さー、来週も一緒に頑張っていこう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

これって・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

とあるお店での写真です(トイレルームです)。。。

P1030072_20110610201139.jpg

エアコンと換気扇との距離が近すぎるのでは?!

なんか、エアコンの冷気をそのまま店外へ放出しているような気がしてなりません。


どう思いますか?

これって、ありですか?

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

節水研修

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

ちょっと更新がご無沙汰しておりました。。

さて、先週の金・土の2日間ですが、私どもアメニティネットワークの本部の横浜にて節水システムについての研修があったので、参加してまいりました。


アメニティネットワークが誇る、S級講師の2名による研修となりました。

P1030433.jpg

今までにも、販売経験のある節水システムでしたが、今回の研修は大変意義深いものとなり、行ってよかった!と思える内容にとても満足でした。

P1030435.jpg

P1030441.jpg


参加メンバーも年齢・経験等多彩な方々が集まったおかげで楽しくも、活発な意見が飛び交う研修となりました。


今後は研修で得た知識を活かして、お客様の経費削減に協力しながら、水廻りの改善をお手伝いできれば、と考えております。


改めて、当日ご一緒だったメンバーの方々にお礼申し上げます。


追伸:そうは言っても、やはり夜の現場調査?が一番だったような気がします(笑)。そのためにも、1泊2日は必要ですね!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

一長一短

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、ご訪問したお客様のトイレで、こんな小便器を見ました。

P1030404.jpg

一見、何の変哲もない小便器ですが・・

P1030405.jpg

そう、電池式なのです!!

手押しタイプのフラッシュバルブに後付けで自動器を付ける場合は、電池式が一般的ですが、このような一体型の小便器の場合は、大抵はACです。

実は、ここのトイレ、以前は上記に書いたようにフラッシュバルブに後付けの自動器が付いていました。

それが、トイレルーム全体の改修工事でこのリムなしの小便器に変更になったのです。

でも、AC電源を持ってくるのは、予算の関係でしょうか?乾電池式を選択されたようです。


一般的に電池よりACが好まれますが、電池にも良いところはあります。

工事費が安く済む。。。とかは別にして、一番の利点は「停電しない!!」ことです。


そう、この度の震災で停電が起こると、何も出来ないことが改めて分かりました。

手洗いなんかで「水が出ない!」となるとかなり問題あり、です。


なんでもそうですが、利点ばかりの商品なんてありません。

便利になればなったで、それなりに不便も出てくる・・・と言う、ちょっと矛盾したような現象が起こるものです。


手洗いしても、そもそも普通の手動のタイプであれば、何の問題もないのですから。。

しかし、衛生面や節水効果を考えると、自動器は利点があります。


最終的には、どこで折り合いを付けるか、ですが・・。


こういうことを考え出すと、答えのないスパイラルに入っていきそうです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード