fc2ブログ

最近、報告書の作成が増えました

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


以前に比べて、報告書の作成がとても増えてきています。

いつからだろうか?

今、当社は12期目ですが、開業当初は報告書なんて、ほとんど作っていなかったように思います。

簡単は作業前・作業後の写真を載せたような報告書は作成していましたが・・・。


やはり、お客様の求めているものが変化してきているのだと思います。

以前であれば、トイレをきれいに維持管理すれば、それだけで商売になっていました。


しかし、今はきれいに維持管理するのはもちろん、設備機器の点検や換気能力の確認等々、お客様も気付かないような問題点まで見つけ出し、解決する能力が問われています。

そこで、威力を発揮するのが報告書です。

これを見れば、トイレの問題点、改善点が一目瞭然!!と言うのを作成すれば、非常に喜んでいただけます。


それだけに、報告書の作成は頭と労力を使います!!


今日も、午前中は報告書の作成でした。

私たちの報告書を通して、少しずつでもトイレの環境が改善されていけば、苦労して作成した甲斐があります。


これからも、日本中のトイレの快適空間のために、報告書を作成しよう!!
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

こんなサービスもあるんだ!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、昼から大阪の豊中市に行ってきました。

目的地までの道中での出来事です。


赤信号で止まっていたときの事なのですが、若い男の人が女性の自転車の鍵を修理していました。


あれ?ここって自転車屋さん?と思ってみると、全然違うお店の前でされています。

よーく見ると、ピザ屋さんがよく使う三輪スクーターが・・・

バイクには、「だいわ自転車」の名前が!!

京都には、このようなサービスがないため(多分ないと思います。。見たことないので)、自転車の出張修理サービスなんかあるんだ!と素直に感心してしまいました。


まー、考えてみれば確かにパンクしたり、鍵をなくしたりした時には、とても便利ですよね!

また、そこでは特に大きく儲けられなくても、そのようなサービスがあることで自転車を買ってもらえる可能性はぐんと高まりますから!!


世の中、いろいろな仕事があるもんだ!と思ったのですが、今後はこのような肌理細やかなサービスが求められるのではないでしょうか?!



でも・・・なんか修理をしていた男性の方は、きれいな女性の方と楽しそうに話しながらの修理だったので、とても羨ましい・・・いや微笑ましい光景でした(笑)。


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

お客様に呼び出される?!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日の午後、お客様のところへ訪問しました。

実は、先週に1通のメールが・・・

ここは大手のSCさんですが、この9月にトイレを含む施設の改修工事が行われます。

そこで、トイレルームでの換気の問題があり、この件について「スマイル(アメニティ)に聞いてみよう!」となったようです。


今日は結局、会議と言うよりは、打ち合わせのような感じでしたが、トイレで何かあったときに呼んでもらえるのは喜ばしい事です。



その後も、節水システムのレンタルについても話しが出来、短い時間でしたが充実した時間となりました。


これからも、トイレで困り事があればスマイルに聞いてみよう!!と思ってもらえるような仕事をしていきたいと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ご近所のお気に入りのお店

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

私どもの会社は京都の淀にあります。全国的に有名な施設と言えば、やはり淀競馬場でしょうか?


実はこの近辺、ランチが結構困ります。以前はお気に入りのカレー屋さんがあったのですが、そこもなくなったので、たまに会社で昼を迎える時に、どうしよう?と考える日もしばしばです。

で、以前からちょっと気になっていたお店にこの前、行ってきました。

お店は「魚楽(ととらく)」さんと言って、主にお持ち帰りのお寿司屋さんです。

でも、一応カウンターが4席だけあり、店内でも食べられるのです。

海鮮丼が味噌汁・コーヒーが付いて、500円!!しかも、うまい!!

お店はご主人と奥さんの2人でされていらっしゃいます。

お二人の雰囲気もとても良く、とても気に入りました。


昨日、海鮮丼を食べていると、和倉温泉のパンフレットが・・・

よーく見ると・・・和倉温泉・七尾市等々、どう見てもこの人、和倉出身だろ?!と言いたくなるようなパンフレットが並んでいます。

ちょうど、夏休みに和倉温泉に行こうと思っていたので、大将に聞いてみました。

すごく、郷土愛のある方で「是非、和倉に行ってください!!」と言われました。

なんでも8月6日(土)にある『石崎奉燈祭』がとても勇壮な祭りだそうで、「私も行きたい(帰りたい)!」と言ってました。

そこで先程、楽天トラベルで早速、宿を予約しました。


今年の夏休みの旅行はどうなるやら?!今からとても楽しみです。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

暑いトイレ!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、一昨日のこと。。

とある病院で毎月の給水設備の定期点検をしておりました。

病棟内の点検を終え、トイレの点検をしようと中に入ると・・・

「暑っ!!」

尋常な暑さではありません!

なんで?と思いながら、確認をすることに・・

P1040153.jpg

奥を見ると・・

P1040156.jpg

窓が開いているではありませんか?

にしても・・暑すぎる!!

で、もう少し見てみると・・

P1040157.jpg

エアコンの室外機が!!

外にまわって見てみると・・

P1040186.jpg

指差しているところがトイレの窓です。

そら、暑いわ!!

でも・・・そもそも何で窓を開けているのだろう?

念のため、換気扇を確認すると・・・

女子トイレは動いていなかった(故障中)。。。

男子トイレは換気扇が逆流していた。。。

それで、臭いがするから仕方がなく窓を開けていたのですね!!


施設の担当の方に今回の件をお伝えし、改善していただくようにしました。


それにしても・・・本当に暑かった!!多分40度はあったような気がする。。。それは大袈裟かな?!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

新店舗への設置とトイレの清掃研修

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、当社がとてもお世話になっている、とある外食チェーン店のお客様が新店を出されるので、初回の設置作業に行ってきました。

小便器は・・・

P1040216.jpg

壁には・・・

P1040217.jpg

アメニティの製品が燦然と輝いています!!


さてさて、この日は新人さん(と言うか、新店なので全員新人さんですが)のトレーニングが行われていました。

そこで、トイレの清掃のレクチャーを私がすることに!!

2班に分かれての研修となりましたが、まずは「汚れやすい箇所」を説明。

小便器ならここが汚れますよ!洋式は、ここがポイントです!

と言った感じで、どこが汚れやすいのか?何故、そこが汚れやすいのか?を説明していきます。

清掃をして見せて、実際のポイントを伝えます。


最後に質問を聞いて終了!と簡単ではありますが、ポイントさえ理解していれば、あとは毎日清掃していただければ、きっと快適なトイレ空間を維持管理出来ることでしょう!!

このような研修を行うと、お客様との距離が近くなるので、とても楽しいです。

汚れが目立ってきている既存のお店でも、一度清掃のレクチャーをしようかな?と思いました。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

夏の到来!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、とある病院さんの水廻りの保守点検と消臭のメンテナンスに行って来ました。

夕方の6時頃にようやく作業が終わり、車に荷物を置きに戻ると・・・

P1040200.jpg

壁に何か付いています。

よーく見ると・・・

P1040203.jpg

なんと、セミの抜け殻でした!!

こんな下がアスファルトでこんな壁のところでも、成虫として飛び立っていくのですね!

いったい、サナギの状態でどうやって、ここまで来たのだろうか?!


セミの抜け殻を見ながら、夏の到来を感じた今日の出来事でした。





ちなみに・・・また別の角度で壁をよーく見ると・・・

P1040205.jpg

SOSの看板と非常用ブザーが!!

なんでも、この先に看護師さんの寮があるらしく、たまに痴漢とかが出るそうで、このような装置を何メートルかおきに設置したそうです。

ここ、病院の敷地内なのに、びっくりです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

節水で節電

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


私どもの仕事なのですが、「トイレのメンテナンス」はもちろん本業中の本業なのですが、もう1つ「節水システム」の販売もしております。


しかし、この夏は「節水」ではなく「節電」が何よりの課題となっております。

私どもは、トイレと言う水廻りの仕事から節水システムへと派生してきたので、節電に関しては別物で、特に扱って降りません・・・・。


しかし!!!

実は、節水が節電に寄与することをご存知だったでしょうか?!

水道水を作るのにも、下水処理をするのにも、水を精製するには莫大な電力が必要なのです。

また、水道水はポンプを使って、送っています。もちろん、ここにも電力が必要なのです。


詳しくは、こちらをごらん下さい(TOTOさんのHPの「節水で節電」と言うページです)。


この試算によりますと、水を1L節水すると、0.98Whの節電に貢献するそうです。

これだけではよく分かりませんが、つまり、1トンの水を節水すると、980Wの電気製品(オーブントースターやドライヤーあたりか?)を1時間使うのと同じ分だけ節電出来るのです。


お店や会社や自宅の電気料金が減る訳ではありませんが、節水も是非、実施してみましょう!!

すくなくとも水道料金は確実に減るはずですから。。。



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日は祇園祭の宵山です

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、京都の一番有名なお祭りである「祇園祭」の宵山です。

今年は3連休の初日と言うこともあり、相当な人出が予想されますが、家族で行ってこようと思います。


おそらくメイン(長刀鉾等々)は近づくことすら出来ないと思うので、裏通りをブラブラしようと思ってます。


今年は天気も良くて(良すぎる)、とても暑いのでビールが飛ぶように売れるのでしょうね!!


もう少し、仕事をしてから行って来ます!!


P1040117.jpg

P1040119.jpg

家の朝顔が咲き始めました。

娘は毎朝、これを見るのが楽しみのようです。。

夏ですね!!

P1040109.jpg

近所の商店街のお祭りでの金魚すくいの1コマです。

娘は金魚を掬うポイ(あの掬うのをポイと言うそうです)が、すぐに破れたのですが、気にすることなく左手に持った容器で金魚を掬っていました(笑)。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

勉強会

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日の夕方、6時30分から大阪で、とある著名なコンサルタントの方の勉強会があったので、初参加してきました。


以前からメルマガも購読しており、それなりにいろいろと先生のお話しは知っていたつもりでしたが、やはり本人から直接講義を受けると、全然違いました。

また、自分の経営に対する考え方が、まだまだなっていないことを痛感させられました。

これからは、毎月参加しようと思います。


さて・・勉強会が終ってから、簡単に懇親会がありました。

そこで、このコンサルタント会社の社員の方と話しをしていたのですが、これが結構楽しいかった・・と言うか、とても勉強になりました。



私が前から疑問に感じていることを聞いてみました。

「コンサルタントって、実際問題、効果あるんですか?」

とても失礼な質問ですが、けっこう思っている方も多いと思います。

返事はやはり、何かしらの効果(結果)は出ますよ!との事でした。


何故かと言うと、コンサルの方は多くの企業を見てきているので、そこの会社を見れば、何となくどこに問題があるかは見えてくるらしいです。

「御社もお客様のトイレに入ったら、何となく問題点って分かるでしょ?!そして、それってそんなに間違っていないでしょ?!」と言われました。

「それが、トイレか経営かだけの問題ですよ!」と・・・。

「おーっ、なるほど!!」と変に関心してしまいました。

「そうか!私たちも今まで何百件とトイレを見てきているから、入った瞬間(ちょっと大袈裟ですが)に問題点が分かるのと同じで、多くの経営者・会社を見てきている人には、そこの問題点が見えてくるのですね!」


そんなこんなで、とても実りのある一日となりましたが、これを会社の経営に生かしていかなければ、何の意味もありません。

今日からは、実践あるのみ!!


それにしても・・・なんかオフィス街って、あこがれるな~!!今まで一度もオフィス街で働いた事がないので。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

サイドミラーが・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、先日の月曜日の事です。明日から1泊2日で三重方面へ柳原君と出張の予定で、準備万端。

明日7:30に集合予定で家路に・・。


そうしたら、夜の10:30頃だっただろうか?柳原君から電話が!!

ひょっとして、何かあって明日の出張が無理なのかな?!とか思いながら電話に出ると・・・。


「社長、ミラーが割れて・・・、すみません!」

よくよく聞いてみると、左側のサイドミラーを運転ミスで割ってしまったようです。


ついにやってしまったか!!と思いつつ、とりあえず状況を確認して、明日は予定通り、その車で行こう!と言って電話を切りました。

翌日、集合場所に行って、どんな状況なのか見てみると・・・

P1040111.jpg

割れてはいるものの、セロテープ等でとりあえずは見える程度にまでは修復されていました。


今回の件、確かに割ってしまったことは事実ですが、2点、良かった点があります。


まずは、夜にもかかわらずすぐに電話してきたこと。

正直、電話をするには、それなりに勇気がいたと思います。それでも、きちんと事実を報告してきてくれたことで私も対応策が考えられました。これが、当日集合場所で会ってから報告されたら、怒っていたと思います。


もう1点は、自分なりに修復してとりあえずは使用に耐えられる状況にしたことです。

バラバラに落ちてしまったミラーをパズルのごとく、組み合わせて、貼りあわせるにはそれなりに大変だったと思います。でも、明日の出張を考えると少しでも改善しておく!と言った考えと行動が素晴らしいです。


と言うことで、私はすぐに出張先の鈴鹿市にホンダの販売店を探しておいて、朝一で電話をして部品を調達してもらいました。おかげで、その日のお昼過ぎには無事に直りました。

P1040114.jpg


なんでもそうですが、トラブルは起こらないに越したことはありませんが、世の中に絶対はありません!!

それならば、なったときにどうするか?!を考え、行動することが大事です。


当社の行動方針「失敗を許せる会社であること」

同じことを何度も失敗するのはダメですが、人間新しい事をすれば失敗はします。

要は、そこから何を学び取るか?!きちんと学ぶことが出来れば、失敗はおおいにしてもらって結構です。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

いよいよ今日から一人でリピートに!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日、遂に当社の柳原君が完全に1人でリピートメンテナンスに行きます・・・と言うか、今行ってます。


最近は、私は横にいるだけで、作業自体はほぼ彼がしていたのですが、やはり1人になるとまた違ったものとなるでしょう!!

今日は滋賀県のルートです。

どうだったのかは、帰ってきてからのお楽しみですが、しんどくもやりがいのある一日となるのではないでしょうか?!

まー、私が横にいない分、ストレスがなくていつもより楽でした!なんて言われたりして。。。(笑)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

引継ぎ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日はリピートメンテナンスを来月から柳原君にしてもらうために、引継ぎに一緒にお客様のところへと挨拶にお伺いしました。

リピートメンテナンスをしながらの訪問ですが、そろそろ3ヶ月も過ぎたことだし、大丈夫かな?と思いながら仕事ぶりを見ていると・・・

うーん、まだまだと言った感じは拭いきれません。


もちろん、5年10年のベテランと一緒にしては可哀想ですが、いろいろと問題点も分かってきました。


1つ1つ改善していけば、きっと素晴らしいリピートが出来ることと思います。


こちらも毎日毎日怒っていると、いいかげん疲れてきますが、やはり間違ったことは的確に指摘しなければいけません。


私も学生時代のバイト先で、とある飲食店で厨房でバイトをしていたのですが、そこの「主」のようなおばちゃんに、それはもう細かいことまで注意されました!

まだ若い私は「いちいちうるさいな!!」とばっかり思っていたのですが(素直のスの字もないような学生でしたから。。)、習慣とは恐ろしいもので、バイト先で後輩が入ってくると、私も同じように注意しているのです!!

今になって、あのおばちゃんへ感謝の気持ちが沸いてくるようになりました。


少しでも早く「社会人」として一人前になってもらうように、日々小言を言っております・・・(笑)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

緊急そして緊急

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、午後から商談を1件、その後外食チェーン店を展開されているお客様の新店のリピートメンテナンスの打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせの最中に携帯に着信があったようで、かけなおすと・・・

パチンコ店のお客様なのですが、女子トイレの洗面台で石けん液が液漏れするので見に来て欲しいとの事でした。


急遽、現場に直行して対応を行い、しんどいながらも何とか無事作業を終えて、会社に戻ってきたのが18:00過ぎ・・

さあ、あとは会社で事務処理を!と思っていると、会社の電話が鳴り、「トイレで詰まりが発生したので来て欲しい」との事。重なる日は重なるものだ!と思いながら、またまた現場へ直行!!

こちらも無事作業を終えることが出来ました。


実は、今日の外食チェーン店のご担当の方と打ち合わせをしていたときに

「僕がスマイルさんと仕事をしているのは、何かあったらすぐに駆けつけてくれたりするからですよ!」って言われました。

要は「かゆいところに手が届くサービス」が当社の強みと言う訳です!!


そんな思いが通じたのか、本日は2件も緊急がありました。

大変ですが、お客様に『トイレで困ったときに一番に思い出してもらえる!』事って凄く嬉しいですよね?!



これからも肌理細やかな仕事を通じて、お客様との信頼関係を構築していけるように頑張ります。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

お店の「売り」は?

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

当社のお客様でラーメンチェーン店のFCに加盟していらっしゃる店舗があります。

そこの1店舗に昨日リピートでお伺いしたのですが、私はこのお店が好きです。


なぜなら、お店の「売り」が明確だからです。


何が「売り」なの?の前に、実は会社の近所に最近ラーメン屋さんが出来たのですが、みんなで一緒に食べに行ったのですが、皆さん反応はいまいちです。

味も確かに、それほど・・・って感じでしたが、一番の問題は特徴がないことではないでしょうか?!

ラーメン屋さんや居酒屋さん独特の元気さもなければ、「うちは絶対これだけは負けません!」みたいなものもありません。

結局、多くのラーメン屋さんのうちの1つになってしまいます。



そこで、先程の当社のお客様ですが。。。


ここの「売り」は・・・

家族で来れるラーメン屋さんです!!

なーんだ!と思われるかもしれませんが、よくよく考えてみると、家族全員が行くということは、味の好みもまちまちなので、1つの味で勝負しているお店では、行きにくいものです。

また、家族を意識して座敷席まであります。

P1040066.jpg

壁には、こんなポスターも・・

P1040065.jpg

なにも、ラーメン屋だからと言って「味」だけで勝負する必要はありません(念のためにお伝えしておきますが、ここの「肉そば」は私は大好きです。味ももちろん美味しいです)。

今までラーメン屋が取り込めていなかった「家族客」を取り込むために、「設備」「メニュー」などの差別化をされているのです。

子供が小さいからラーメンを食べに行きたかったけど・・と思っていたお客様とかに来ていただけます。


視点を変えることの大切さを改めて感じました。


もちろん、女性客も意識してトイレのメンテナンスもしっかりしていますよ!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

中古車選びは難しい

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今週の火曜日ですが、遂に柳原君が乗る車を購入しました。

と言っても、かなり年式の古い中古車ですが・・・

P1040059.jpg

車選び、結構考えます・・・!!

竹村君の車は2台目なのですが、2台ともいわゆる「新古車」です。はっきり言って、新古車はお得だと思います。

まず余程の事がない限り、トラブルはありません。メーカー保障もあります。

それでいて、新車より相当安いです。


でも・・・そうは言っても、それなりの金額がします。なにせ、今回の柳原君は学生時代にほとんど車を運転していなかったようなので「最悪、ぶつけてもいいように」、10年落ちの10万キロぐらいで程度はそこそこ良いのを探すこととしました。


ここで、問題なのは・・・

お店探しです!!

はっきり言って中古車なんて、どんな状態なのか素人ではよく分かりません。

信用出来るお店から買いたいのですが、それがどの店舗なのか?分からないですよね?!


そこで私は『カーセンサー』を購入して京都の店舗を中心に調べていきます。

よーく見ていると、何となくですが、そのお店の考えと言うか、姿勢のようなものを感じます。

その後、ネットでも調べて、口コミも読みます。


で、山科にある、とある中古車屋さんに行って、担当の方から話しを聞くことに・・・。

最終的には、この販売担当者の方を信じて、購入を決定したのですが、その決め手はと言うと・・・





「悪いことも正直に言ってくれた」ことです!!



私「軽の多走行の中古って大丈夫なんですか?」

担当者「いや、エンジンを載せ替えすることもありますよ!」

私「そうなんですか?!」

担当者「まれですけど、軽は普通車に比べて無理して走っているんで、やっぱり故障する可能性は高いですよ!」



私「この軽は大丈夫ですか?」

担当者「こればっかりは乗ってみないと絶対大丈夫!とは言えないですね・・。私たちも出来るだけ状態の良い車を仕入れるようにはしていますが、前のオーナーがどのような乗り方をしていたか?とかまでは、分からないですからね。」


確かに「壊れるかもしれない!」と言われると、どうしようかな?と一瞬考えるのですが、冷静に考えてみれば誰かが乗っていた車で、しかも10年も乗っていて「何の問題もありません」と言う方がおかしいですよね!

あとは「リスク」と「価格」のバランスをどこで納得するかだと思います。


私たちも営業をしていると、「このサービスを受けると、こんなに良いことがありますよ!」みたいにメリットばかりあるように伝えることが多くあります。

でも、世の中に完璧はないのですから、100パーセント良い商品やサービスなんて存在しません。

きちんと「リスク」も説明することが大事ではないか?と思います。そうすることによって、逆にお客様からすると信頼するのではないでしょうか?!


車のような高額な商品を購入することは、とても勉強になります。


あとは、柳原君が車を壊さないことを祈るばかりです(笑)。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード