意外にもこれは初めてでした!
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
さて、昨日の夕方ですが、とあるお客さんのところでもう少しで作業が終る頃、携帯が・・・
男子トイレの洋式が詰まったらしく、着て欲しいとの事だったので、そのまま現場へ直行することに。。。

この便器を外して、裏から見ると・・

なにか、青いものが見えてますね!

タバコが1箱出てきました。これは、どうやらいたずらではなく、単に落としたようです。
と言うのは、タバコが未開封の新品だったからです。
さぞ悔しかったことでしょうが、落としたものは拾うことを忘れずに。。。
今まで、いろいろなものが便器から出てきましたが、意外にもタバコは初めてでした。
皆さんも、トイレに落とすことがないようにきをつけましょうね!!
さて、昨日の夕方ですが、とあるお客さんのところでもう少しで作業が終る頃、携帯が・・・
男子トイレの洋式が詰まったらしく、着て欲しいとの事だったので、そのまま現場へ直行することに。。。

この便器を外して、裏から見ると・・

なにか、青いものが見えてますね!

タバコが1箱出てきました。これは、どうやらいたずらではなく、単に落としたようです。
と言うのは、タバコが未開封の新品だったからです。
さぞ悔しかったことでしょうが、落としたものは拾うことを忘れずに。。。
今まで、いろいろなものが便器から出てきましたが、意外にもタバコは初めてでした。
皆さんも、トイレに落とすことがないようにきをつけましょうね!!
腹痛とトイレ診断
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日は、朝からお腹が痛く、下痢が・・・。
で、お昼から簡易的ではありますが、トイレ診断をしてきました。
腹痛のときのトイレ診断ほど助かるものはありません。
なにしろ、行くとこ行くとこ、トイレがあるのですから!!
まさに「趣味と実益を兼ねて」ではありませんが「問題点と解決策」を同時に実行しているようなものです(笑)!!
しかしながら、実際に使用してみて気付くこともあります。
例えば、ウォシュレットの暖房機能ですが、夏場であれば温度設定を一番低く、もしくは切りますよね!
特に今年は節電節電と言っているのですから。。。
でも、ウォシュレットには一部パブリック用に勝手に温度設定を変えられないようにしているものもあります。
すると、冷房のないトイレで暖房の効いた便座に座ると、これが結構暑いのです!!
使用者は不快、設置している側は不要な電気代を払っている。
誰も良いことがありません。
このようなことも実際に座ってみて、使用してみて、初めて分かるのです。
と、腹痛でトイレに閉じこもっているのを、正当化している私ですが、やはり点検は実際に使用してみることが一番大事ですね(いや、本当に)!!
本日は、朝からお腹が痛く、下痢が・・・。
で、お昼から簡易的ではありますが、トイレ診断をしてきました。
腹痛のときのトイレ診断ほど助かるものはありません。
なにしろ、行くとこ行くとこ、トイレがあるのですから!!
まさに「趣味と実益を兼ねて」ではありませんが「問題点と解決策」を同時に実行しているようなものです(笑)!!
しかしながら、実際に使用してみて気付くこともあります。
例えば、ウォシュレットの暖房機能ですが、夏場であれば温度設定を一番低く、もしくは切りますよね!
特に今年は節電節電と言っているのですから。。。
でも、ウォシュレットには一部パブリック用に勝手に温度設定を変えられないようにしているものもあります。
すると、冷房のないトイレで暖房の効いた便座に座ると、これが結構暑いのです!!
使用者は不快、設置している側は不要な電気代を払っている。
誰も良いことがありません。
このようなことも実際に座ってみて、使用してみて、初めて分かるのです。
と、腹痛でトイレに閉じこもっているのを、正当化している私ですが、やはり点検は実際に使用してみることが一番大事ですね(いや、本当に)!!
止まっているエスカレーター
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、とあるショッピングセンターの水廻りの点検(と言ってもほとんどトイレですが)に行ったときの事です。
ここは、毎月ご訪問していますが、いつも開店前に点検をしております。
1箇所だけトイレが地下にあるのですが、そこへはエスカレーターが近道なので、いつもそこを利用します。
しかし!!開店前なのでエスカレーターは動いていません。
皆さんも、一度は経験したことがあるかもしれませんが、乗り始めるときと降りるとき、とても違和感を感じませんか?

毎月毎月行っているのだから、いいかげん体も覚えろよ!!と自分の体に言いたくなりますが、エスカレーターの幅はこんなもん!と体が覚えているのでしょうね!
で、一応ネットで調べてみると・・・
やっぱり同じようなことを考えている人っているんですね(笑)!!
どうすれば違和感なく止まっているエスカレーターに乗れるだろうか?!
せっかく毎月行っているのだから、いろいろと実験してみようと思います(笑)。
先日、とあるショッピングセンターの水廻りの点検(と言ってもほとんどトイレですが)に行ったときの事です。
ここは、毎月ご訪問していますが、いつも開店前に点検をしております。
1箇所だけトイレが地下にあるのですが、そこへはエスカレーターが近道なので、いつもそこを利用します。
しかし!!開店前なのでエスカレーターは動いていません。
皆さんも、一度は経験したことがあるかもしれませんが、乗り始めるときと降りるとき、とても違和感を感じませんか?

毎月毎月行っているのだから、いいかげん体も覚えろよ!!と自分の体に言いたくなりますが、エスカレーターの幅はこんなもん!と体が覚えているのでしょうね!
で、一応ネットで調べてみると・・・
やっぱり同じようなことを考えている人っているんですね(笑)!!
どうすれば違和感なく止まっているエスカレーターに乗れるだろうか?!
せっかく毎月行っているのだから、いろいろと実験してみようと思います(笑)。
何故ここに?
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、トイレのチェックをしていたときです。

ふと、トイレの中を覗くと・・・

この指を指した部分にう○こが!!
写真ではNGかと思い、清掃しておきましたが・・
これ、とある施設の従業員用の女子トイレなのですが、普通に座っていたら、絶対こんなところに落ちないやろ!!って言いたくなるような場所にあったのです。
この仕事をしていると、本当に多くの出来事に遭遇します。
なので、知り合いなんかと話しをするには、ネタが尽きません!!
なんだかんだで、みんなトイレの話しは喜んで聞いてくれます。
さて、この事件?私は腰を浮かして(便座に座らずに)用を足したからだと思うのですが・・・
先日、トイレのチェックをしていたときです。

ふと、トイレの中を覗くと・・・

この指を指した部分にう○こが!!
写真ではNGかと思い、清掃しておきましたが・・
これ、とある施設の従業員用の女子トイレなのですが、普通に座っていたら、絶対こんなところに落ちないやろ!!って言いたくなるような場所にあったのです。
この仕事をしていると、本当に多くの出来事に遭遇します。
なので、知り合いなんかと話しをするには、ネタが尽きません!!
なんだかんだで、みんなトイレの話しは喜んで聞いてくれます。
さて、この事件?私は腰を浮かして(便座に座らずに)用を足したからだと思うのですが・・・
使えないウォシュレットは普通便座以下
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日の事です。
お昼ごはんを食べたあと、お腹が痛くなってきたので、トイレを借りようとしていると、ちょうど道の駅があったので寄りました。
と、そこの洋式を見ると、普通便座(ウォシュレットも暖房もない文字通り普通の便座)です。
ウォシュレットがよかったけど、まーいいや!と思って使いました。
午後のリピートも終わり、蒸し暑かったので水筒の冷たいお茶をガブガブ飲んでいると、またまたお腹が痛くなったので次は、とあるパチンコ店のトイレを借りました。
今度はウォシュレットも付いているし、ラッキー!!と思いながら用を足して、ボタンを押すと・・・
「ん?」
もう一度ボタンを押しても・・・
「壊れている・・・」
最悪でした!!なんとウォシュレットが壊れて、作動しないではないですか?!
ウォシュレットが壊れていても、便座としての役目はもちろん果たしていますので
壊れたウォシュレット=普通便座
なのですが、人間そうは理屈どおりには思えないもので、
壊れたウォシュレット<普通便座に感じるものです。
お店とすれば、サービスの一環としてウォシュレットを導入しているはずです。しかしながら、壊れたままだと、かえってイメージが悪くなります。
これはトイレに限りませんが、やはり故障や破損した箇所は多少お金がかかっても早急に対応すべきだと思います。
いつ行っても、どこか壊れている、破れている、故障している等々・・・そうお客様に思われたら、確実にお客様を減らします。
今回はトイレをお借りしただけなので、偉そうなことは言えませんが、あのウォシュレットが使えなかったときの落胆した気持ちはどう表現したらよいのやら。。
皆さんも、このような経験ございませんか?
昨日の事です。
お昼ごはんを食べたあと、お腹が痛くなってきたので、トイレを借りようとしていると、ちょうど道の駅があったので寄りました。
と、そこの洋式を見ると、普通便座(ウォシュレットも暖房もない文字通り普通の便座)です。
ウォシュレットがよかったけど、まーいいや!と思って使いました。
午後のリピートも終わり、蒸し暑かったので水筒の冷たいお茶をガブガブ飲んでいると、またまたお腹が痛くなったので次は、とあるパチンコ店のトイレを借りました。
今度はウォシュレットも付いているし、ラッキー!!と思いながら用を足して、ボタンを押すと・・・
「ん?」
もう一度ボタンを押しても・・・
「壊れている・・・」
最悪でした!!なんとウォシュレットが壊れて、作動しないではないですか?!
ウォシュレットが壊れていても、便座としての役目はもちろん果たしていますので
壊れたウォシュレット=普通便座
なのですが、人間そうは理屈どおりには思えないもので、
壊れたウォシュレット<普通便座に感じるものです。
お店とすれば、サービスの一環としてウォシュレットを導入しているはずです。しかしながら、壊れたままだと、かえってイメージが悪くなります。
これはトイレに限りませんが、やはり故障や破損した箇所は多少お金がかかっても早急に対応すべきだと思います。
いつ行っても、どこか壊れている、破れている、故障している等々・・・そうお客様に思われたら、確実にお客様を減らします。
今回はトイレをお借りしただけなので、偉そうなことは言えませんが、あのウォシュレットが使えなかったときの落胆した気持ちはどう表現したらよいのやら。。
皆さんも、このような経験ございませんか?
缶コーヒーの付加価値は味だけにあらず
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
さて、先日は飲食店でのマンガの事例を紹介しましたが、今日は缶コーヒーを・・・

これ、よくコンビニで缶コーヒーを買ったときに、キャップのところに「おまけ」で付いている商品です。
今回はチョロキュー(これは商品名かな?でも分かりやすいのでチョロキューで)タイプの飛行機バージョンでした。
これが、優れものなのは、マグネットが付いていて「空き缶」の周りをぐるぐる回る点です。
飲み終わった後の本来捨てられる缶が遊び道具になるんですね!!
ちょっとした遊び心ですが、こんなの大好きです!
ただ、正直「味」が私好みではありませんでした・・・。
コーヒーは嗜好品なので、好みは人それぞれですから、これが美味しいのか?まずいのか?は判断出来ませんが、私はちょっと・・・
家に持って帰ったので、次回の飛行機は○○航空の買ってきて!と言われています。
どうしよう?
やはり、一番の付加価値である「味」は大切ですね!!
さて、先日は飲食店でのマンガの事例を紹介しましたが、今日は缶コーヒーを・・・

これ、よくコンビニで缶コーヒーを買ったときに、キャップのところに「おまけ」で付いている商品です。
今回はチョロキュー(これは商品名かな?でも分かりやすいのでチョロキューで)タイプの飛行機バージョンでした。
これが、優れものなのは、マグネットが付いていて「空き缶」の周りをぐるぐる回る点です。
飲み終わった後の本来捨てられる缶が遊び道具になるんですね!!
ちょっとした遊び心ですが、こんなの大好きです!
ただ、正直「味」が私好みではありませんでした・・・。
コーヒーは嗜好品なので、好みは人それぞれですから、これが美味しいのか?まずいのか?は判断出来ませんが、私はちょっと・・・
家に持って帰ったので、次回の飛行機は○○航空の買ってきて!と言われています。
どうしよう?
やはり、一番の付加価値である「味」は大切ですね!!
飲食店の付加価値は食事だけにあらず
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
さて、本日のランチに入ったお店ですが、ここのお店(カレーのCOCOイチです)には、メニューと一緒にこんなのが置いてあります。

そう、マンガがずらーっと並んでいます。
飲食店である以上、食事や接客、店の清潔さが一番ですが、これは意外にも高い付加価値に思えます。
今更、買ってまでは読まないけれども、久し振りに読みたい漫画ってあると思うんですよ!
そんなときに(時間があればですが)食事ついでに自分の読みたい漫画があると分かっていれば、こちらのお店を選ぶ人もいることでしょう!!
ここのお店が凄いな!と思ったのは、単に漫画を本棚に置いて並べているだけでなく、きちんとリストアップして一言添えて、ラミネートして各テーブルにメニューと一緒に置いている点です。
「あなたのために用意しましたよ!ゆっくりしていってくださいね!」といったお店からお客様へのメッセージが感じられます。
どんなビジネスでもそうですが、商品(サービス)そのものだけで差別化するのが難しい世の中です。
飲食店であれば、よりよい食事を提供する努力はもちろん大切ですが、お客様にも気付かないぐらいの、ほんのわずかの違いに必死になるより、このような少し脇道というか、別の視点のちょっとしたことで意外にも差別化出来るのではないでしょうか?!
トイレのビジネスも時々感じます。
今のトイレは以前を思えばかなりキレイになっています。
人の見えないところまでキレイにして、臭いの原因を元から取って、快適な空間を維持管理する。。
これは、もちろん大切なことで、今以上に極めていかないといけないと思いますが、反面そこばかりに捉われていると、お客様の求めているものを見失うような気がするのです。
本当にお客様の求めているのは、案外私たちが思っている道からそれた脇道にひっそり咲いている花なのかも知れません。
あ、最後にこのお店の紹介を・・・
COCO壱番屋京都久御山国一店です。
お近くに寄った際には是非どうぞ!!
さて、本日のランチに入ったお店ですが、ここのお店(カレーのCOCOイチです)には、メニューと一緒にこんなのが置いてあります。

そう、マンガがずらーっと並んでいます。
飲食店である以上、食事や接客、店の清潔さが一番ですが、これは意外にも高い付加価値に思えます。
今更、買ってまでは読まないけれども、久し振りに読みたい漫画ってあると思うんですよ!
そんなときに(時間があればですが)食事ついでに自分の読みたい漫画があると分かっていれば、こちらのお店を選ぶ人もいることでしょう!!
ここのお店が凄いな!と思ったのは、単に漫画を本棚に置いて並べているだけでなく、きちんとリストアップして一言添えて、ラミネートして各テーブルにメニューと一緒に置いている点です。
「あなたのために用意しましたよ!ゆっくりしていってくださいね!」といったお店からお客様へのメッセージが感じられます。
どんなビジネスでもそうですが、商品(サービス)そのものだけで差別化するのが難しい世の中です。
飲食店であれば、よりよい食事を提供する努力はもちろん大切ですが、お客様にも気付かないぐらいの、ほんのわずかの違いに必死になるより、このような少し脇道というか、別の視点のちょっとしたことで意外にも差別化出来るのではないでしょうか?!
トイレのビジネスも時々感じます。
今のトイレは以前を思えばかなりキレイになっています。
人の見えないところまでキレイにして、臭いの原因を元から取って、快適な空間を維持管理する。。
これは、もちろん大切なことで、今以上に極めていかないといけないと思いますが、反面そこばかりに捉われていると、お客様の求めているものを見失うような気がするのです。
本当にお客様の求めているのは、案外私たちが思っている道からそれた脇道にひっそり咲いている花なのかも知れません。
あ、最後にこのお店の紹介を・・・
COCO壱番屋京都久御山国一店です。
お近くに寄った際には是非どうぞ!!
楽しい居酒屋での飲み会
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日は、竹村君が夏期休暇を取っており、私と柳原君だけだったのですが、夜「飲みに行こう!」との話しになり急遽居酒屋へ!!
場所は久しぶりの時代屋京田辺店です。。
盆なのに、学生は帰省しないのか?というくらい学生さんでいっぱいの店内!
やはり、このお店は楽しいです。店員がとてもフレンドリーなのです。
今就職活動中の男性の店員がいて、なんでも最終選考まで残っているらしく(それもかなり有名な企業です)与えられた課題を達成するのに、四苦八苦しているようです。
そんな話しも聞きながら、店員と話しのやりとりをするのが楽しみです。
もちろん、柳原君との会話がメインですよ!!
でも、人前で話すのがちょっと苦手な彼には、いい刺激になったかもしれません。
大切なのは、人は人、自分は自分、全て一緒に考えて必要以上に落ち込んだり、自信過剰になったりすることなく、自分を見失わないように且つ謙虚に人の良いところは見習う、自分の悪いところは反省する
そんな姿勢があれば、人は成長するんじゃないかな?!
まー、偉そうな事を言っていますが、私が一番楽しんでいたのは言うまでもありません(笑)!!
最後に柳原君と居酒屋で・・・

あれ?店員さんも偶然一緒に写っていますね(笑)!!
昨日は、竹村君が夏期休暇を取っており、私と柳原君だけだったのですが、夜「飲みに行こう!」との話しになり急遽居酒屋へ!!
場所は久しぶりの時代屋京田辺店です。。
盆なのに、学生は帰省しないのか?というくらい学生さんでいっぱいの店内!
やはり、このお店は楽しいです。店員がとてもフレンドリーなのです。
今就職活動中の男性の店員がいて、なんでも最終選考まで残っているらしく(それもかなり有名な企業です)与えられた課題を達成するのに、四苦八苦しているようです。
そんな話しも聞きながら、店員と話しのやりとりをするのが楽しみです。
もちろん、柳原君との会話がメインですよ!!
でも、人前で話すのがちょっと苦手な彼には、いい刺激になったかもしれません。
大切なのは、人は人、自分は自分、全て一緒に考えて必要以上に落ち込んだり、自信過剰になったりすることなく、自分を見失わないように且つ謙虚に人の良いところは見習う、自分の悪いところは反省する
そんな姿勢があれば、人は成長するんじゃないかな?!
まー、偉そうな事を言っていますが、私が一番楽しんでいたのは言うまでもありません(笑)!!
最後に柳原君と居酒屋で・・・

あれ?店員さんも偶然一緒に写っていますね(笑)!!
思う、動く、叶う!
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、ブックオフでタイトルの本『思う、動く、叶う!』を購入しました。

あの旅行会社のベンチャーの雄、澤田秀雄さんの著作です。
今日は午前中に、この前の内視鏡検査の結果報告があり、病院に行っていたのですが、予約しているにもかかわらずそこそこ待っていたので、一気に読みました(ちなみに検査結果は特に問題ないとの事でOKでした!)。
やはり、実際に会社を起こされて、あそこまで成長させる人が書いた本は面白いです!!
いろいろと書かれているので、是非読んでいただきたい本ですが、私が1つ面白く感じたのは、世の中には「バランス」が大事だと言う事です!
なんでもそうですが、世の中には必ず「バランス」という目に見えない力が働くということ。。
以下、本文引用です
「地球上のバランスがくずれれば、環境破壊が起こる。国家間のバランスがくずれれば、戦争が起こる。体のバランスがくずれれば、病気になる。心のバランスがくずれれば、精神がおかしくなる。」
これは本当に真実だと思う。
地球規模のことから、個人に関して、全て世の中はバランスで成り立っている。
会社でも、多様な人物がいるから成り立っている。全員が飛び込み営業がバンバン出来る人間だけだと、どうしても顧客フォローが手薄になる。
逆に既存顧客への対応は抜群でも、新規がいつまでも取れなかったら、いずれ会社は衰退してしまいます。
全員がバラバラな方向(多様性を持ちながら)に向きながらも、会社全体として同じ方向に(経営理念に)向かっている(ちょっと表現が難しいので誤解を与えそうですが)・・・そんな会社でありたいと思います。
先日、ブックオフでタイトルの本『思う、動く、叶う!』を購入しました。

あの旅行会社のベンチャーの雄、澤田秀雄さんの著作です。
今日は午前中に、この前の内視鏡検査の結果報告があり、病院に行っていたのですが、予約しているにもかかわらずそこそこ待っていたので、一気に読みました(ちなみに検査結果は特に問題ないとの事でOKでした!)。
やはり、実際に会社を起こされて、あそこまで成長させる人が書いた本は面白いです!!
いろいろと書かれているので、是非読んでいただきたい本ですが、私が1つ面白く感じたのは、世の中には「バランス」が大事だと言う事です!
なんでもそうですが、世の中には必ず「バランス」という目に見えない力が働くということ。。
以下、本文引用です
「地球上のバランスがくずれれば、環境破壊が起こる。国家間のバランスがくずれれば、戦争が起こる。体のバランスがくずれれば、病気になる。心のバランスがくずれれば、精神がおかしくなる。」
これは本当に真実だと思う。
地球規模のことから、個人に関して、全て世の中はバランスで成り立っている。
会社でも、多様な人物がいるから成り立っている。全員が飛び込み営業がバンバン出来る人間だけだと、どうしても顧客フォローが手薄になる。
逆に既存顧客への対応は抜群でも、新規がいつまでも取れなかったら、いずれ会社は衰退してしまいます。
全員がバラバラな方向(多様性を持ちながら)に向きながらも、会社全体として同じ方向に(経営理念に)向かっている(ちょっと表現が難しいので誤解を与えそうですが)・・・そんな会社でありたいと思います。
洋式トイレと和式トイレ
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
私がこの仕事を始めた1つの理由に私自身、とてもお腹が弱く、よくトイレに行っていたからだと言うのを、以前にも話したような気がしますが、これ本当です!
もちろん、今でもよくトイレに行きます。
今日も、お昼ご飯を食べた後、トイレに用を足しに。。
そこで、洋式と和式、どちらのブースも空いていたのですが、特に迷うことなく洋式へ。。。
そういえば、いつから洋式を優先するようになったのだろう?
10代の頃って、特に気にしてなかったように思う・・・と言うか、和式を使っていたんじゃないかな?!
何故、洋式を使うようになったのだろう?
年を取ったから?
ウォシュレットが普及したから?
トイレがキレイになって、便座に座るのが抵抗なくなったから?
便座の除菌クリーナーを設置しているお店が増えたから?
一言で言うと、自分を取り巻く環境が洋式の方が、より良くなったということかな?!
男子トイレを見てると(女子トイレは見ることが出来ないので分かりませんが・・)やはり洋式から埋まっていくように感じます。なんとなくだが、意外に年配の人が和式を使ったりされます。若い男性諸君は洋式を使っているように思えるのだが・・。
皆さんはどうですか?
洋式派?和式派?
私がこの仕事を始めた1つの理由に私自身、とてもお腹が弱く、よくトイレに行っていたからだと言うのを、以前にも話したような気がしますが、これ本当です!
もちろん、今でもよくトイレに行きます。
今日も、お昼ご飯を食べた後、トイレに用を足しに。。
そこで、洋式と和式、どちらのブースも空いていたのですが、特に迷うことなく洋式へ。。。
そういえば、いつから洋式を優先するようになったのだろう?
10代の頃って、特に気にしてなかったように思う・・・と言うか、和式を使っていたんじゃないかな?!
何故、洋式を使うようになったのだろう?
年を取ったから?
ウォシュレットが普及したから?
トイレがキレイになって、便座に座るのが抵抗なくなったから?
便座の除菌クリーナーを設置しているお店が増えたから?
一言で言うと、自分を取り巻く環境が洋式の方が、より良くなったということかな?!
男子トイレを見てると(女子トイレは見ることが出来ないので分かりませんが・・)やはり洋式から埋まっていくように感じます。なんとなくだが、意外に年配の人が和式を使ったりされます。若い男性諸君は洋式を使っているように思えるのだが・・。
皆さんはどうですか?
洋式派?和式派?
最後の最後に・・・
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
引き続き旅行の話しを・・・
2日目は「能登島水族館」に行ってきました。
とても楽しく1日遊んでいたのですが、最後にお土産を買って、ゲートを出たところにトイレがあったので入ると・・・



この小便器にあるのは・・・

最近、見かけなくなってきたカラーボールではないですか?!
アメニティの北陸地区担当の方、よろしくお願いしますよ(笑)!!
引き続き旅行の話しを・・・
2日目は「能登島水族館」に行ってきました。
とても楽しく1日遊んでいたのですが、最後にお土産を買って、ゲートを出たところにトイレがあったので入ると・・・



この小便器にあるのは・・・

最近、見かけなくなってきたカラーボールではないですか?!
アメニティの北陸地区担当の方、よろしくお願いしますよ(笑)!!
初めて見た、石崎奉燈祭は感動の一言でした!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
さて、この土日月と3日間、和倉に旅行に行ってきたのですが、その目的の1つが「石崎奉燈祭」です。
実は和倉には、ひょんなことで知り合った方がいて、そのご家族さんと一緒にお祭りの会場へ行くことに(旅館までお迎えに来ていただいて、感謝感謝です)。
会場に近づくと、大漁旗が・・・

漁師町を感じさせる雰囲気が漂ってきます。
そしてメインの会場へ

これが1つ大体2トン程度あるそうです。
これを100人程の男で担いで町を練り歩くのです!!
で、夜になると・・

奉燈に明かりが灯り、いよいよ夜の祭りの始まりです(なんでも昼から既に始まっているそうですが、メインは夜のようです)。
これぞ祭り!!と言った感じで、見ているだけでも興奮します。
しかし、今回はご一緒してくださったご家族さんの好意で、なんとメイン会場の角地にある、弁天湯さん(2枚目の写真の右側に写っています)の2階からお祭りを見させていただきました。
まさにVIP席です!!
ここから見る、お祭りはもう最高でした。
感動と言うか、感激と言うか、私も妻も2人ではしゃぎまくっていました!!

ところで・・この日はこの町にとって、1年に1回のビッグイベントです。
もう町中あげてのお祭りなのです。

写真では分かりにくいのですが、家という家が玄関はもちろんのこと、ふすまも全て取り払って、外から家の中が丸見えになるようにして、そこで皆さん食事をされています。
なんでも、そのような風習らしく、昔はどこの人でも来たら拒まずに食事や酒を出したそうです。
お祭りが始まるまで、町を歩いたのですが、本当にどこの家も開けっ放しで食事をしているのには驚きました。
京都は都があったためか、このような所謂「男の祭り」みたいなものがありません。
それだけに、勇壮な祭りを見て「おおっ~、これぞ祭りや!!」と一人興奮していました。
また、私はいわゆる新興住宅地に育った人なので、本当の意味での「地元」というのがあるような、ないような感じ意です。
でも、ここの町を見て、地元があるっていいな~!!って本当、思いました。
今、東北で震災が起こってから、高台への移転とかが言われていますが、今までなら「出来れば早く移転した方がよいのに」と思っていましたが、この町を見てからは、地元を離れることのつらさ、大変さは私たちの想像以上のものなんだな!と改めて思わずにはいられません。
ただ、この祭りも最近の人口減少により担ぎ手さんがいないそうです。
近所から応援に来てもらったりしているそうですが、どうかこれからも、このお祭りが続くことを祈っております。
さて、この土日月と3日間、和倉に旅行に行ってきたのですが、その目的の1つが「石崎奉燈祭」です。
実は和倉には、ひょんなことで知り合った方がいて、そのご家族さんと一緒にお祭りの会場へ行くことに(旅館までお迎えに来ていただいて、感謝感謝です)。
会場に近づくと、大漁旗が・・・

漁師町を感じさせる雰囲気が漂ってきます。
そしてメインの会場へ

これが1つ大体2トン程度あるそうです。
これを100人程の男で担いで町を練り歩くのです!!
で、夜になると・・

奉燈に明かりが灯り、いよいよ夜の祭りの始まりです(なんでも昼から既に始まっているそうですが、メインは夜のようです)。
これぞ祭り!!と言った感じで、見ているだけでも興奮します。
しかし、今回はご一緒してくださったご家族さんの好意で、なんとメイン会場の角地にある、弁天湯さん(2枚目の写真の右側に写っています)の2階からお祭りを見させていただきました。
まさにVIP席です!!
ここから見る、お祭りはもう最高でした。
感動と言うか、感激と言うか、私も妻も2人ではしゃぎまくっていました!!

ところで・・この日はこの町にとって、1年に1回のビッグイベントです。
もう町中あげてのお祭りなのです。

写真では分かりにくいのですが、家という家が玄関はもちろんのこと、ふすまも全て取り払って、外から家の中が丸見えになるようにして、そこで皆さん食事をされています。
なんでも、そのような風習らしく、昔はどこの人でも来たら拒まずに食事や酒を出したそうです。
お祭りが始まるまで、町を歩いたのですが、本当にどこの家も開けっ放しで食事をしているのには驚きました。
京都は都があったためか、このような所謂「男の祭り」みたいなものがありません。
それだけに、勇壮な祭りを見て「おおっ~、これぞ祭りや!!」と一人興奮していました。
また、私はいわゆる新興住宅地に育った人なので、本当の意味での「地元」というのがあるような、ないような感じ意です。
でも、ここの町を見て、地元があるっていいな~!!って本当、思いました。
今、東北で震災が起こってから、高台への移転とかが言われていますが、今までなら「出来れば早く移転した方がよいのに」と思っていましたが、この町を見てからは、地元を離れることのつらさ、大変さは私たちの想像以上のものなんだな!と改めて思わずにはいられません。
ただ、この祭りも最近の人口減少により担ぎ手さんがいないそうです。
近所から応援に来てもらったりしているそうですが、どうかこれからも、このお祭りが続くことを祈っております。
とあるPAのトイレで
第2回新商品開発会議
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日の午後、アメニティ本部で第2回新商品開発会議が行われました。
現在、とある商品の開発をしております(新商品というよりリニューアルに近いのですが・・)。
今回でけっこう形になってきました。
今は、まだご紹介できませんが、ありそうでなかった商品です。
1ヵ月後に商品サンプルが出来上がるようです。
今から、とても楽しみです!!
昨日の午後、アメニティ本部で第2回新商品開発会議が行われました。
現在、とある商品の開発をしております(新商品というよりリニューアルに近いのですが・・)。
今回でけっこう形になってきました。
今は、まだご紹介できませんが、ありそうでなかった商品です。
1ヵ月後に商品サンプルが出来上がるようです。
今から、とても楽しみです!!
ヒンジには、負荷がかかるのです
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日のことですが、いつも通りにお客様のところへリピートメンテナンスへお伺いすると「ちょっと見てもらっていいですか?」と、どうやら何か不具合があるようなので、一緒にトイレへ!
すると・・・

ん?

ずれてる。。
便座を開けて見ると・・


ヒンジの部分が割れています。

これが割れている側

これが正常な側
たったこれだけなのですが、手で押さえても、便座を閉めようとすると浮いてきます(ずれてきます)。
考えたら、ここにかかる重さって、結構なものですよね!!
根元の左右2か所だけで、便座と便ふたの重さを耐えているのですから。。
そうやって考えると、車の後ろの扉も、よくあの重い扉を開けたままで大丈夫ですよね?!
普段は何も思わないところですが、故障して初めてその機能の大事さに気付きます。
普段何気ないところにも、その商品を開発した人の想いやその過程に想いをめぐらしてみると、実は様々な物語があるのかもしれませんね!!
先日のことですが、いつも通りにお客様のところへリピートメンテナンスへお伺いすると「ちょっと見てもらっていいですか?」と、どうやら何か不具合があるようなので、一緒にトイレへ!
すると・・・

ん?

ずれてる。。
便座を開けて見ると・・


ヒンジの部分が割れています。

これが割れている側

これが正常な側
たったこれだけなのですが、手で押さえても、便座を閉めようとすると浮いてきます(ずれてきます)。
考えたら、ここにかかる重さって、結構なものですよね!!
根元の左右2か所だけで、便座と便ふたの重さを耐えているのですから。。
そうやって考えると、車の後ろの扉も、よくあの重い扉を開けたままで大丈夫ですよね?!
普段は何も思わないところですが、故障して初めてその機能の大事さに気付きます。
普段何気ないところにも、その商品を開発した人の想いやその過程に想いをめぐらしてみると、実は様々な物語があるのかもしれませんね!!
排水弁の交換
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日のお昼、洋式大便器のタンク内の排水弁を交換してました。
竹村君のお客様なのですが、私が昼、時間が空いていたものですから・・。
さて今回、何の為の交換か?ですが・・・
実はタンク内の排水弁を持ち上げる「鎖」が切れて短くなっており、遂に限界にきたので交換となりました。


写真のタンク内で指を指しているところなのですが、ちょっと分かりにくいのですが、鎖がピンと張った状態になっています。通常は若干の「たるみ」が必要なのですが、経年劣化で一度切れたのでしょう!!
なんとか、無理して付けている状態です。

この写真を見ていただくと良く分かりますが(左が古い・右が新品)、明らかに鎖の長さが違います。
これを一式取り替えてOK!!

古いタイプのだったら、ホームセンターとかでも部品を売っていることはあるのですが、このような部材は通常販売していません。
困ったときに頼られる!そんな会社であり続けたいと思います。
本日のお昼、洋式大便器のタンク内の排水弁を交換してました。
竹村君のお客様なのですが、私が昼、時間が空いていたものですから・・。
さて今回、何の為の交換か?ですが・・・
実はタンク内の排水弁を持ち上げる「鎖」が切れて短くなっており、遂に限界にきたので交換となりました。


写真のタンク内で指を指しているところなのですが、ちょっと分かりにくいのですが、鎖がピンと張った状態になっています。通常は若干の「たるみ」が必要なのですが、経年劣化で一度切れたのでしょう!!
なんとか、無理して付けている状態です。

この写真を見ていただくと良く分かりますが(左が古い・右が新品)、明らかに鎖の長さが違います。
これを一式取り替えてOK!!

古いタイプのだったら、ホームセンターとかでも部品を売っていることはあるのですが、このような部材は通常販売していません。
困ったときに頼られる!そんな会社であり続けたいと思います。
外食産業は何のためにあるの?
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
さて、昨日のブログでも簡単に書きましたが、実は昨日(8月1日)に大腸の内視鏡検査を行ってきました!!
された方はご存知かもしれませんが、お尻から内視鏡を入れていくのです。。
初めての体験でしたが、何とも言えぬ体験でした(本当に言葉で表現するには難しい感覚です)。
検査は無事終了し、特にポリープ等もなく健康な状態だったようです。まずは、一安心です。
さて、今回の検査ですが、前日の朝食から少し制限が入り(食べても良いが乳製品はダメ)、昼が昨日のブログで紹介したゼリーのみ、夕食はこれまた指定の「おかゆ」のみ。
翌日(当日)の朝は絶食で2Lの下剤を飲み、大腸をきれいにするというものです。
食事が出来ないことが、これ程侘しいものとは思わなかったです。
よーく考えると、食事をしない時って、風邪を引いたとか、大体は体調が悪いときで、本人もあまり食べたくないときです。
でも、今回は違います。食欲はおもいっきりあるのに、食べられない。。。
特に、試食会に行ったときは思いました。
家族や友人や恋人と食事をすることが、こんなにも楽しい事だったのか?と・・・。
いつも以上に、他のテーブルの人たちも楽しそうに見えました。
外食の一番の楽しみは、食事の内容はもちろんですが、やはりこうやってみんなとワイワイ騒ぎながら楽しい「ひととき」を過ごす、その時間と空間を楽しみに行っているのではないでしょうか?!
そう考えると、美味しい食事の提供はもちろんのこと、接客やクリンリネスが重要になってきます。
私たちが出来ることは・・・
もちろん、トイレを快適にすること!!
でも、このように考えると、単に毎月リピートメンテナンスにお伺いして、汚れた箇所をきれいにしておきました!だけではダメですね。
日常の清掃をどのようにされているのか?
お客様の視点に立って、トイレがどのように維持管理されているか?
やるべきことはたくさんあります。
普通に食事をしているときには、見えなかったものが見えたような気がします。
これからも、たくさんのお店のトイレを快適にしていこうと思います。
さて、昨日のブログでも簡単に書きましたが、実は昨日(8月1日)に大腸の内視鏡検査を行ってきました!!
された方はご存知かもしれませんが、お尻から内視鏡を入れていくのです。。
初めての体験でしたが、何とも言えぬ体験でした(本当に言葉で表現するには難しい感覚です)。
検査は無事終了し、特にポリープ等もなく健康な状態だったようです。まずは、一安心です。
さて、今回の検査ですが、前日の朝食から少し制限が入り(食べても良いが乳製品はダメ)、昼が昨日のブログで紹介したゼリーのみ、夕食はこれまた指定の「おかゆ」のみ。
翌日(当日)の朝は絶食で2Lの下剤を飲み、大腸をきれいにするというものです。
食事が出来ないことが、これ程侘しいものとは思わなかったです。
よーく考えると、食事をしない時って、風邪を引いたとか、大体は体調が悪いときで、本人もあまり食べたくないときです。
でも、今回は違います。食欲はおもいっきりあるのに、食べられない。。。
特に、試食会に行ったときは思いました。
家族や友人や恋人と食事をすることが、こんなにも楽しい事だったのか?と・・・。
いつも以上に、他のテーブルの人たちも楽しそうに見えました。
外食の一番の楽しみは、食事の内容はもちろんですが、やはりこうやってみんなとワイワイ騒ぎながら楽しい「ひととき」を過ごす、その時間と空間を楽しみに行っているのではないでしょうか?!
そう考えると、美味しい食事の提供はもちろんのこと、接客やクリンリネスが重要になってきます。
私たちが出来ることは・・・
もちろん、トイレを快適にすること!!
でも、このように考えると、単に毎月リピートメンテナンスにお伺いして、汚れた箇所をきれいにしておきました!だけではダメですね。
日常の清掃をどのようにされているのか?
お客様の視点に立って、トイレがどのように維持管理されているか?
やるべきことはたくさんあります。
普通に食事をしているときには、見えなかったものが見えたような気がします。
これからも、たくさんのお店のトイレを快適にしていこうと思います。
試食会に行ってきました
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日は、お客様である、とある外食チェーン店のオープン前日の試食会にご招待をいただき、家族で行ってきました。

この試食会、いつもオープン前日に行なわれます。
私たち業者やパート・アルバイトのご家族の方等、関係する方々をお呼びして開催されます。
前日の最終トレーニングの意味も込めて、開催されるのですが、やはりアルバイトの方に聞いてみると「トレーニングとは全然違います!」とおっしゃられていました。
関係者とは言え、やはり実際のお客様が来店するのですから、本番さながらです。
私たちもこのように呼んでいただくと、とても嬉しいものです。
しかし・・・昨日だけは、私はいつもとは様子が違いました。
実は、月曜日に検査を受けるために、前日(つまり試食会当日)から食事制限が始まったのです!!
なので、私だけ食事はこれ・・・

私以外は、美味しそうにハンバーグを食べている。。。
家族の者が、喜んでくれればそれで良いのですが。。。
このお店!大阪のアメリカ村にオープンしたので、食事後は心斎橋筋商店街へ・・

ちょっと、ぶらぶらしてから帰りました。
皆さんも、是非お寄り下さい!!
アメリカ村の三角公園の横にあります。

昨日は、お客様である、とある外食チェーン店のオープン前日の試食会にご招待をいただき、家族で行ってきました。

この試食会、いつもオープン前日に行なわれます。
私たち業者やパート・アルバイトのご家族の方等、関係する方々をお呼びして開催されます。
前日の最終トレーニングの意味も込めて、開催されるのですが、やはりアルバイトの方に聞いてみると「トレーニングとは全然違います!」とおっしゃられていました。
関係者とは言え、やはり実際のお客様が来店するのですから、本番さながらです。
私たちもこのように呼んでいただくと、とても嬉しいものです。
しかし・・・昨日だけは、私はいつもとは様子が違いました。
実は、月曜日に検査を受けるために、前日(つまり試食会当日)から食事制限が始まったのです!!
なので、私だけ食事はこれ・・・

私以外は、美味しそうにハンバーグを食べている。。。
家族の者が、喜んでくれればそれで良いのですが。。。
このお店!大阪のアメリカ村にオープンしたので、食事後は心斎橋筋商店街へ・・

ちょっと、ぶらぶらしてから帰りました。
皆さんも、是非お寄り下さい!!
アメリカ村の三角公園の横にあります。
