fc2ブログ

営業とインターネット

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、今から営業です。

さて、営業と言う仕事についてですが、これがなかなか難しい・・・と言うか本当に大変です。

特に、昨今はインターネットの普及により、お客様が持っている情報量が豊富にあります。

以前であれば、営業はどちらかと言えば、「情報の提供」だったのですが、興味があれば大体の情報はインターネットで手に入ります。

なので、今は営業が提供する情報はインターネットにはないような「生」の情報が必要です。ここでは実際の現場での経験が生きてきます。

また、情報提供以上に大切なのが、お客様のニーズを聞き出すことです。

例えば、私共で言えば、「トイレに関するお困りごと」や「こんなトイレにしたい」等を聞きたいのですが、何もお客様は四六時中トイレのことだけを考えている訳ではありません。

普段は意識していないでしょう。

そこで、いかにお聞きするか?ですが、これには質問を投げかけるのが一番です。

よく営業は話し上手より聞き上手であれ!と言われますが、分かっていても出来ないのが、これまた営業なのです。

今日は、「説明」にならずに「質問」が出来るだろうか?

今日の営業は意識してみます。
スポンサーサイト



ゴミ拾いとあいさつ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日のことです。

この3連休、毎朝ジョギングをしていました。まだ腰痛が治らないため、軽めのジョギングで45分程度しか走っていないのですが。。。

それはさておき、昨日は同志社大学の正門まで行って、折り返して帰ってきたのですが、もう家も近くなってきた道で子供さん2人(お姉さんが高校生かな?弟さんが中学生ぐらいだろうか?)がゴミ袋を持って、道に落ちているゴミを一生懸命に拾っていました。私が走ってくるのを見つけると、お姉さんが「おはようございます!!」って元気に挨拶をしてくれた!!

とても嬉しい気持ちになれました。

一番、斜に構える年頃の子供たちが兄弟そろってゴミ拾いをして、見知らぬ大人に挨拶をする!!

出来ないですよね~!!


それまで、結構疲れていたのだが、一気に元気になりました。

私は人に元気を与えているだろうか?!

もちろん、この兄弟はそんなことまで考えていないのかもしれない。。。でも、私はパワーをもらった。

今度、また会うことが出来たら、私から声を掛けてみよう!!


今度はゴミ拾いもしてみようかな?!でも、私がすると何か下心があるように思われそうだが。。。(笑)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

現代は便利なのか不便なのか?

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


最近、トイレの仕事をしていて思うのですが、今の世の中はいったい便利になったのだろうか?

もちろん便利になっているのは間違いないのですが、それはあくまで物事が正常に、順調に行っている時です。

トイレの仕事をしていると分かるのですが、古い商品(部品?)ほどシンプルな構造のため、修理がしやすく、また部品自体も安価です。

例えば、最新型のタンク一体式の洋式大便器などは、何か問題があると修理はメーカーでないと出来ない!と言ったことが多いのです。

その点古いのは、何とか私たちでも修理が出来ます。


今や、車なんかはコンピューターの固まりのようなものです。全てが正常に稼動しているときには、問題ないのですが、ひとたび何か狂ってしまうと専門の知識を持った人でしか対応出来ません。


だから、私はいつも思うのですが、パブリックで比較的使用頻度の高い施設では、あまり高級な商品を使わずに出来るだけシンプルな商品を使って、浮いたお金で日々の維持管理にお金を使った方が、何倍も良いはずです。

洗面台の鏡にしても、天井まで届くような鏡を設置している施設がありますが、いったい誰が天井まで拭き上げるのだろうか?といつも思ってしまいます。確かに見た目は開放感があってよいのかもしれませんが、本当に後々のことまで考えているのかな?って思ってしまいます。


新しい技術が開発され、快適になることはとても素晴らしいことです。

しかし一方でその快適な状況を維持管理するのは、技術が進歩すればするほど困難になるのも事実です。


以前、中古車を探していたときに、安いセルシオがあったので「これいいですね!」と聞いたところ「中古で○○円でも修理は600万円の車だからね!」って言われたのを思い出します。そう、何かあったときには、部品の1点1点が高く修理代はあくまでその車相応の金額だよ!軽自動車の修理とは違うから、その点を考慮しておかないと大変だよ!っと暗に言われたのです。


トイレも同じ。改装や新規出店でトイレをつくるときには、後々のことまでトータルで考えましょう!!

そうでないと、きっと後で後悔しますよ。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

トイレ診断士

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、私たちのアメニティネットワークのブログにも載っているのですが、今日から3日間、トイレ診断士の講義と試験があります。

http://www.toireshindan.com/2011/09/post-0af7-2.html

http://www.toireshindan.com/2011/09/post-0af7-1.html

http://www.toireshindan.com/2011/09/post-0af7.html

今、改めて確認すると2004年にトイレ診断士1級を取得していました。


社内検定試験とは言え、試験当日はとても緊張したのを覚えています。

試験前日も勉強するために飲みにも行かず、朝の4時には起きて勉強していました。

おかげさまで合格の通知をいただきましたが、出来れば私を含めて合格した人たちも、これで終わり!ではなく、今後も定期的に試験を受けて、基準に満たない者からは剥奪するぐらいの緊張感のある資格でありたいですね(本音ではつらいですが・・)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ウォシュレットの脱臭フィルター

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週のリピートメンテナンスでの事です。

ここのお店では、洋式大便器も毎月メンテナンスを行っております。

P1050043.jpg

脱臭機能のあるウォシュレットには、脱臭フィルターが付いております。空気中の汚れをシャットアウトするためのフィルターなのですが(エアコンのフィルターとかと同じです)、意外にここの清掃が疎かになりがちです。

P1050044.jpg

これ、あまり汚れていないように見えますが、うっすらと埃が付着しています。実はこれ、先月も清掃しているのですが、1ヶ月でこのように汚れが付いてくるのです。

場合によっては、このようなフィルターがあることすら知らない方もいらっしゃるので、そのときは全面汚れでびっしりと詰まって、それはそれはひどい状態になっています。

P1050045.jpg

もちろん、きれいに清掃して戻しておきました。

脱臭が悪臭の原因になったら、しゃれにならないですからね!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

便座が外れて使えない!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日、とある高校からお電話をいただき、「便座が外れて使用出来ないので、見に来て欲しい!」との事で早速現場へ!!

便座の本体に問題はなかったのですが、便器と便座を繋ぐ、開閉部と言うか、蝶番の部分が破損していました。

事前に聞いてからお伺いしたので、幸いにも会社の在庫で対応できました。


P1050158.jpg

せっかくなので、便座もキレイに洗います。

P1050159.jpg

実は、案外このようなことが私たちの付加価値かも。。。

P1050160.jpg

この部品が便器と便座を繋ぐ重要なものです。

これを付けると・・・

P1050162.jpg

P1050163.jpg

完成です!!

すぐに対応出来たので、お客様にも喜んでいただけました。

やはり、必要な部品は在庫しておくことが大切ですね!


ただ、今日の京都府は暴風警報が発令されたために、休校となったようで、学生は1人もいませんでした。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

小便器の垂れこぼし対策は・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。



この仕事をしていて毎回悩むのが、小便器の手前の垂れこぼしです(あと、女子トイレの和式大便器の垂れこぼし)!!

どこへ行っても、垂れこぼしを見かけます。仕事先(リピートメンテナンス先)のトイレでも、普段お店や駅とかで使用するときでも・・・。

これは、どうしたらなくせるだろう!!とずっと考えていました。。。

メーカーも便器の形を考えたり、いろいろと考えているようですが、結局のところ「垂れこぼし」は発生します。

もっとこんな形にすれば!!

いやいや、床に問題があるのか?

何度考えても、答えは出ません。。。


そこで、自分なりに考えた結果は・・・

まず、ある程度の大きさの器(小便器)に向かって、本人たちの各々の意思でする以上、100パーセントはありえない!と言うことです。

当たり前と言えば、当たり前ですが、物事に100パーセントはありません(垂れこぼしは50パーセントも怪しいですが。。)!!

そこで!!垂れこぼしが発生しないようにする!!ではなく、発生した垂れこぼしをいかに、問題なく処理するか!を考えた方が早いように思うのです。事後処理のようで嫌なのですが、現実問題としてこれが一番ではないでしょうか?!

例えば(これが商品化出来るか否かは今は分かりませんが)、垂れこぼし専用の掃除機のようなものを開発するとか。。

スタンドタイプですぐに使用が出来て、お店のスタッフが手を汚すことなく、さっと垂れこぼしを取り除くことが出来る。

もちろん、掃除機には「尿」が溜まるので、これを機械の中で分解出来るようにして、簡単に処理出来るような。。。


いつもトイレを見ては、こんなことを考えています。

今のトイレは、ハード面では本当に良くなりました。これは間違いのない事実だと思います。しかし、ちょっと使用頻度が高まると、垂れこぼしが・・・ではダメですよね?!


快適なトイレ空間の創造には、私たちアメニティネットワークの今現在のスキルも必要ですが、私たちも分かっていないだけで、他にも何かもっともっとあるように思えるのです。

それは何か?と尋ねられたら・・答えは現場にしかありません。

そのためにも、現場でトイレを見つめ、考え、試して、人の意見を聞いていこうと思います。




テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

小便器が詰まったときは・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、最近はあまり見かけなくなりましたが(私の感覚ですが)、今日は小便器の詰まりについてです。


今でも、公立の学校では古くから使用している小便器を見かけます。

そして、よく詰まります。

何故か?!と言えば、おしっこの中に含まれるカルシウム分等が水で流しきれずに、便器内に溜まって固着化していくからです。

対応策としては、ベストは便器を外して、排水管と便器の尿石を除去することなのですが(高圧洗浄等を行う)、予算の関係もある場合には、私は「まずは、尿石除去剤を一晩投入しますので、もしそれでもダメな場合は高圧洗浄とかを考えましょう!」とお伝えします。


P1030493.jpg

これは、とある高校での事例です。

水が流れない状況だったのですが、そう遠くない時期に耐震工事でトイレも全面改装するので、出来れば予算は抑えたいとの事でした。

なので、先程書いたように、2段階で御見積を提出しました。

そして尿石除去剤を投入

P1030496.jpg

一晩、使用禁止にして翌日確認のために再度伺うと・・・

特に問題なく流れました!!


もちろん場合にもよりますが、結構尿石除去剤だけでも貫通します(本当に場合によりけりですが)。


先方さんが、金は掛かってもよいからベストの対応をしてくれ!と言われたら、この場合なら、もちろん高圧洗浄を行います(便器を外して)。

でも現実問題として、予算や工期やその他の要因が重なってくるのがほとんどです。

その中でも、お客様に満足・納得していただけるご提案が出来るか?

そのためには、お客様がどこを求めているのか?こちらとして、何が可能なのか?また不可能なのか?

ここを正直にお伝えしながら商談を進めていきます。

先方さんも予算は削る、即日対応しろ、作業内容は完璧に!とそんなことは無理なのは分かっていらっしゃいます。

これには、どうすれば良いのか?ですが、やはり経験を積んで、様々な事例に対応出来ることだと思います。また、会社であれば全員の事例を共有すること。そのうえでお客様に誠実に対応すること!これしかないでしょう!!

これからも、今まで以上に経験を積んで、お客様に必要とされる会社であり続けるようにしていきます。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

昨夜の緊急作業

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日のブログにも書きましたが、夜に2件緊急対応に行ってきました。


その1件のご紹介を・・・


女子トイレの洋式なのですが、水を流すとタンクに水が溜まらない!との事でした。

これは、ダイヤフラム部の交換で対応出来るのですが、なんか同じようなことを書いた記憶があったので、自分のブログを検索すると・・・

飲み会の翌日の緊急作業

今度はタンクに水が溜まらない・・・

と2回も書いていました。

それだけ、ダイヤフラムの故障があるんですね!

と言うことで、タンクのふたを開けて(中に更にインナータンクと呼ばれるタンクがありますので、こちらも開けて)

P1050068.jpg

指指し部分にダイヤフラムが・・

P1050070.jpg

古いダイヤフラムを外して

P1050072.jpg

新しいのに交換して完了!!


無事に問題が解決してよかったです!!

このような場合は気分良く帰れますね!!

帰ったら23:30でしたが、気持ちよく寝れました。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日は3件の緊急の電話が!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、午前中リピートメンテナンス。昼からは現場調査と商談でした。


すると、お昼過ぎにお客様から携帯に電話が・・・。

洋式のレバーが(大)が流れないとの事(ここはリモコンで流せるタイプです)。

商談終了後、早速現場へ直行!!

原因が分かったので、部材を手配して再度訪問することでご対応しました。


そうこうしているうちに、別のお客様から電話が・・・。

ウォシュレットの「おしり」のボタンだけ作動しない!との事。

夕方以降になりますが、本日中に必ずお伺いします!とお伝えしました。


会社に帰って事務処理をしていると、またまた電話が・・・。

また別のお客様で、洋式のタンクに水が溜まらない!との事。

夜になりますが、必ず訪問します!とお伝えを。。。


今日に限って、竹村君は三重、柳原君は滋賀(しかも湖北方面)です。

今から2件、修理に行って来ます!!


いつも言ってますが、トイレで何か困ったときに連絡があるのは、とても嬉しいことです。

そのご期待に応えるためにも、今日も笑顔で頑張ってきます!!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

竹村君がスマホ?!

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、お客様であるショッピングセンターにリピートメンテナンス後のミーティング及び引き継ぎをあいさつのため、お伺いしました。

リピートメンテナンスは竹村君と柳原君で朝から行っており、私は昼からのミーティングに合流したのですが、待ち合わせのフードコートに行くと・・・

喫煙室に竹村君が・・・

顔は確かに彼なのですが、手にはスマホが!!

一瞬、我が目を疑いましたが(笑)、間違いありません。

P1050030.jpg

実は先日、電車に乗っていると、結構年配の方がスマホを使いこなしているのを見て、「やっぱりスマホは必要かな?!」と思っていたところでした。

人が持っているから自分も!!と思う必要はないかもしれませんが、これだけ多くの人が持つからには、それなりに意味があるのでしょう。

経営者たるもの、ある意味ミーハーでなければいけないと思います。

うーん、そろそろ考えてみようかな?!


そういえば、この前のアメニティ本部での会議中に山戸社長はiPadで会議風景を撮影していました。あれは、ちょっと不思議な光景でしたが(笑)。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

本部へは徒歩で

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、昨日の月曜日は3回目の新商品開発会議が行われました。

午後からの会議だったのですが、せっかく横浜まで行くので、午前中は最近発売した(最近・・でもないかな?)「ウイルス・菌対策用の商品V-ZERO」について再度レクチャーを受けるため、9時過ぎに新横浜到着の新幹線で行きました。

アメニティの本部ですが、新横浜駅のすぐ近く・・・だったらよいのですが、現実はそこそこの距離があります。

最近、私はその道中を歩いていくことにしております(ここ最近毎回です)。

大体時間にして1時間弱といったところでしょうか?!

さすがにまだこの季節、暑くて暑くて!!そこで1時間を歩ききる為に、上はTシャツ、靴はスニーカーに履き替えて、てくてくと歩きます。


ところで、何故本部までの道中を歩くか?なのですが・・

ひとつは、本部の方に迎えに来ていただくと、往復と待ち時間等を考えると1時間近くの時間を私の迎えだけのために使うこととなります。なんの生産性もない業務に大事な時間を使っていただくのは、もったいないので、出来る限り迎えに来て頂く事は控えるようにしています。

ふたつめは、じゃータクシーで行けば!と思いますが、単純に歩いた方が健康に良くて、お金もかからないからです。

慣れれば1時間程度は大したことありません。

いろいろと歩く理由はあるのですが、実はこの1時間が結構考える時間として有効なのです。

歩くと、車では見えない景色が見えてきます。また、景色がゆっくりと流れるので考える時間もあります。


P1040997.jpg

この高架下!草が生い茂っているけど、何かに使えないかな?
駐車場?お店?屋根はある訳だから・・・といろいろと考えます。

P1040998.jpg

P1040999.jpg

道に落ちているタバコ・・・

どうすれば、なくせるだろう?
これは私の考えですが、デポジット制がいいのでは?と思っています。1本あたり10円を余分に徴収しておいて、きちんと吸殻をどこか所定の場所に持って行けば返金されるような・・・


そんなことをあれこれ考えていると、到着します。


皆さんも、少し距離のある訪問先を歩いてみませんか?

きっと、いつもと違った風景に出会い、いつもと違った発想でものを考えることが出来ると思いますよ!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ランチは学食で!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

最近、大学への営業が多いのですが、お昼時に訪問すると、大学の食堂内でランチしています。

P1040885_20110909190011.jpg

学食は安くて美味しいので、私は大好きです。

意外にも、どこでも入ることが出来て、普通に食事が出来るのです。

サラダの量り売りがあったり、味噌汁が20円だったり、見ているだけでも結構楽しくなります。


今度はどこの学食を食べに行こうか?!いや、どこの大学に営業にいこうか(笑)?!

私にとって、ランチは営業中の楽しみの1つです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

節電対策・・もう涼しくなってきましたが・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、現場調査をした施設ですが、駐車場の隣のエアコンの室外機を見ると・・

P1040907.jpg

室外機に向けて、なにやら付いています。

もうちょっとアップで・・・

P1040908.jpg

もうちょい・・・

P1040909.jpg

これ、なんだか分かりますか?!

実は、室外機に水を噴霧して冷やしているのです。

エアコンは室内を冷やしますが、もちろんその室内にあった暑い熱は、消えてなくなる訳ではなく、室外機を通して外に放出されます。

しかしながら、真夏には炎天下に置いてある室外機自体がとても暑くなっているので、どうしても熱交換効率が悪くなります。

そこで、このように水を噴霧する(いわゆる水冷ってやつですね)と室外機が冷えて、効率良くなり、結果として節電になるのです。


ご家庭であれば、とりあえず日陰になるようにするだけで効果はあるそうです。

但し、くれぐれも室外機をすっぽり覆わないように。。

熱の逃げ場がなくなるので。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

リピートの報告でいただいた仕事

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週の金曜日、柳原君のリピート先での出来事です。

リピートをしようとトイレに入ると、下水の臭いが!!

確認をしてみると、床排水椀のパッキンがなくなっています。

その旨を先方さんにお伝えしたところ、月曜日に店長さんから会社に電話があり、

「この前、柳原さんが報告してくれた件やけれども、直してくれる?!」との事。


翌日には、無事取替を行いました。

P1040895.jpg

P1040896.jpg

説明しにくいのですが、逆椀と言う通常のお椀が逆さになったような排水椀です。
本来、この周囲にパッキンがあるのですが、なくなっています。

P1040897.jpg

本来はこんな感じ

P1040899.jpg

セットして完了!!


帰り道に柳原君に言いました。

「リピートのお客様で、いかにこのような事に気付いて、解決するかが大事やからな!」

「細かい仕事(こんな失礼な言い方で申し訳ございません)ほど、きちんとするように!」


ちょっと表現は失礼ですが、実際これだけを見ると、どう考えてもこれだけでは利益が出ません。

でも、このような細かい仕事こそ大事だと思います。この仕事をすれば、何十万円、何百万円儲かると分かっていたら、誰でも頑張ります。私だって頑張ります(笑)。

しかしながら、どんな些細なことでもお客様が困っているなら、それを解決することが、信頼につながるのではないでしょうか?!

お互いに信頼関係があれば、お取引は継続されます。

そんな仕事を続けていける会社にしていきたいですね!

だから今回の柳原君の仕事はとても嬉しい報告でした。これからもお客様の問題点を発見、改善出来るように頑張ってくれることでしょう。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

初めての作業には失敗がつきもので・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、お昼から、小学校の水漏れ修理に行ってきました。


今日は和式大便器の「スパッド」の交換、その他パッキン交換とかを行いました。

スパッドとは、便器と給水管を繋ぐ部品です。

P1010831.jpg

指を指している部分です。


私は何度も交換している部材ですが、本日初めて柳原君が作業をすることに!!

P1040889.jpg

外す手順とか教えていくのですが、今度付けていく段階では、黙って作業の様子を見ていました。

どうするかな~?!と見ていると、案の定(と言ったら失礼だが)間違った順序でナットを締め付けていきます。

一応、以前にも話してはいたのですが、目の前の仕事に夢中になって、順序を覚えていなかったのでしょうか?!

全て、締め付けて、止水栓を開けると・・・

やはり当然の事ながらナットからポタポタと水漏れします。

必死に増し締めしようとするのですが、止まりません。


そこで・・

「なんで水漏れするか分かる?」

「????」


答えを言うことは簡単なのですが、一度自分の頭で考えてるように時間を与えてから

「君は先にここから締めたよね?そうするとここに隙間が出来るやろ?!」

自分で作業をして、間違いを考えて・・・そうすると何が問題だったが、よく理解出来たようです。


作業を終えてから、「修理の仕事は面白い!」と言ってました。

何かに挑戦にようとすれば、必ず失敗します。

でも、今日の例で言えば、もう「スパッド」交換は出来るでしょう!!


これからも、新しいことにどんどん挑戦して、その先にある「やりがい」や「楽しみ」を見つけてもらえば、もっと仕事が楽しくなっていくでしょう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日は営業

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、朝から営業です。


今日は「節水システム」のレンタル販売の営業・・・と言うか、情報収集かな?!

午前中は1件、既存のお客様へのご提案(いつもはトイレのメンテナンスでお世話になっています)。

早速、明後日現場で調査を行うことに。


その後は、新規訪問です。


やはり、行かないと分からないことがあります。

例えば、担当がどこなのか?

どこで問題を感じているのか?


行って、お客様とお会いして話しをするのは、やはり楽しいです。

一人会社でDMの文面とかを考えるのも大事ですが、現場での情報がなによりも一番大事ですね!


これからも営業を通して、私たちのサービスを広めていこうと改めて思いました。




あと、おまけ

P1040887.jpg

P1040888.jpg

地面を見ると、隆起した箇所(上の写真)が・・・

どうも上(下の写真)から雨の滴がここに、ぽとりぽとりと落ちるようです。

雨の滴が落ちるときに、一緒に金属成分でも含まれているのだろうか?

きっと長い年月を経て、ここまで隆起したのでしょう!!

だから何!ってことはないのですが、積み重ねの大事さを改めて気付かされた出来事でした。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

トイレから見える景色は・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週の週末に大阪へ行ったときの帰りのパーキングエリアでのひとコマ。。

阪神高速を乗っていると、パーキングエリアが見えたので、トイレ休憩に入りました。


阪神高速には、ほとんどPAがないので、実は今回が初めてのPAでした。

用を足そうと入ると・・・

P1040697.jpg

トイレから外の景色が見えるようになっています。

しかし・・・見える景色は阪神高速。。

ここは朝潮橋PA。海側だと夜景もきれいなPAなのですが、高速の防音壁が見えてもなぁ~!!

それでも、トイレから外が見えるように設計しているなんて、やはり最近のトイレは確実に変わりつつありますね!明るくて、開放感はありますので、気持ちはとてもいいです。

また、おもしろいトイレがあればブログで報告させていただきます。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

営業研修

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、当社で営業研修を行いました。

受講者は柳原君で講師は私です(笑)。


別に、営業研修と言うほどのものではなかったのですが、彼もようやく新規のお客様を契約することが出来たので、ここらで改めて営業について研修をしてみると、なにも分からなかった時と違って得るものもあるのでは?と思い、行いました。


まずは・・・

昨日のランチから・・?

どこでランチしたのかを聞き、何故そこで食事をしたのか!理由を挙げられる限り出してもらいます。


美味しいから

駐車場があるから

大体の値段を知っていて安心だから

お昼過ぎの時間にたまたまそこの近くにいたから

今日はがっつり食べたい気分だったから

接客が良いから

待たなくてすむから


等々、実はそこで食事をする理由って、いっぱいあると思うのです。

それらが複雑に絡み合って(実際はそんなに考えていませんが・・)「今日はここにしよう!」となるのです。


では、ちょっと逆になるのですが、営業に行った際、私共のサービスを扱ってもらえない理由としては、どんな事が考えられるでしょうか(仮に競合他社が入っている場合で)?


業者を変えるのが面倒

営業を受けるのが面倒

変えるほどの違いがよく分からない

現状に特に不満がない


等々、こちらからすれば「こんなに良いサービスなのに何で分かってもらえないんだろう?!」って営業マンは考えますよね!

でも、自分がお客の立場になると、同じようなことをしているんですね!

先程のランチでも、通りから1本入れば美味しいお店があるのに、面倒だからここで食事しよう!とか、向こうの方が美味しいと分かっていても、今日は安く済ませよう!とか。。

そもそも本当に美味しいお店がどこにあるかなんて分からないですよね!
立地の悪いところで手作りで本当に美味しいお店があっても、知っていなければ永遠に行くことはありません。


私たちはトイレの事ばかり毎日しているから、知識も経験も豊富で他社との違いが分かりますが、普通の方からすれば、どこがどう違うのか?なんて分かってもらいにくいものです。

では、どうやって判断するのか?と言えば、判断基準が分かりやすいもので判断します。

具体的には、「見た目(デザイン)」「実績(知名度)」等、そしてなによりも判断しやすのが・・・・そう、「価格」です。


だから、サービス内容を本当に理解してもらうことが大事なのです。


と言ったようなことを出来る限り、本人に考えてもらうようにしながら、研修をしておりました。


この前の成約で自信が付いたのか?以前に比べて随分と自分の意見を言えるようになってきました。



人に偉そうなことばかり言ってないで、私も営業を頑張らないと!!うかうかしていると、足元掬われてしまいますので(笑)!!








テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

バランスが・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、お借りしたトイレなのですが、なんとなく違和感が。。

P1040849.jpg

センサーの位置が・・・

P1040850.jpg

トイレットペーパーのホルダーのように、この位置にないと使いにくい!って事はなくて、センサーが反応さえすればよいのですが・・・バランスの問題でしょうか?!

何か、違和感を感じながら用を足していた、トイレの出来事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード