fc2ブログ

換気が逆流?

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨夜、飲みに行って終電の1つ手前で帰ってきたのですが、疲れきって玄関でぼーっとしていると、トイレの扉の隙間から空気の流れを感じます。

「あれっ?トイレから室内に空気が流れてきている?」

そう、本来はトイレは室内を空気をトイレに吸いこんで、家の外に出さなければいけません。ところが外の空気がトイレを通って、室内に入っていました。

「何でだろう?」

よーく考えると・・・

お風呂の換気扇をONにして、トイレの換気扇はOFFになっていました。

家は全部閉めきっていたので、お風呂へ吸いこむための空気がトイレの窓の隙間の分しかなかったのですね!

まとめると・・・

トイレの窓(外の空気)→トイレ内→室内(玄関ホール)→お風呂→外へ

と言った、空気の流れが出来ていました。


家のトイレぐらいなら、さほど問題ないのですが、これが何かしらの施設だと結構問題です。


空気の流れは意外と見落とされがちなので、皆さんも臭いで問題があるときは(トイレに限らず)空気がどのように流れているかを、よーく見てみて下さい。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

新規営業は難しくもあり、楽しくもあり

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日は昼から営業に行っておりました。

私たちアメニティネットワークの本部が2ヶ月に1回発行している、情報誌「かわや版」(A4サイズ両面印刷1枚)と自分で作成した商品紹介のチラシを持っての訪問です。

まー、いわゆる飛び込み営業ってやつですが、これがまた精神的にきついんですよね!!

多分、飛び込み営業をしたことがある人なら、ほとんどの人が「しんどい」「つらい」と言うイメージを持たれているのではないでしょうか?

そう言っている私もその一人です。

たまに、飛び込みが楽しくて仕方がない!!って言う人がいますが、おそらく例外だと思います。

よほど、強靭な精神の持ち主か、天性の才能の持ち主ぐらいです。。。


しかし、方法はあります。

何故、「しんどい」「つらい」のかと言えば、求めていないお客さんのところへ営業に行くからです。もちろん、先方さんにとって、必要ないものは「いりません!」と拒否されます。

逆に言えば、「トイレで困っているんだけれども・・・」と言われるお客さんに訪問するのは、楽しくて仕方がないはずです。


なので、私はあくまで初訪は、簡単な当社のサービス内容の紹介と、余裕があれば2・3質問して現状を聞きます。

あとは・・・感覚ですが、ここは私たちのサービスが必要だな!とか、なんとなく話しを聞いてもらえそうなお客さんには、再度訪問します。


で、最近商品紹介やサービス紹介のチラシを持って訪問して「また、見ておいて下さいね!興味があればご連絡下さい!!」って感じで訪問しているので、あまり面と向かって「いりません!」「必要ないです!」と言った直接的な拒否には会いません。

実際には、あとで読まれることもなく、検討されることもない場合がほとんどかもしれませんが、毎日毎日、面と向かって拒否されたら、そら誰だって凹んでしまいますよね!!

それに、紙の媒体は捨てない限り残ります。何かのときに、ふと見ることもあります。


毎日、「新規営業はモチベーションだ!!」と無理に自分を奮い立たせるよりも、その労力を、1枚の紙にサービス内容を分かりやすく紹介するチラシを作成することに振り向けることも、営業マンにとっては大事ではないでしょうか?!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

気が付いたら・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日は午前中に2件、リピートメンテナンスに行ってきました。

どちらのお客様も長年のお付き合いをさせていただいております。


1件が終わり、2件目のお客様のところへ・・・。

挨拶をして作業に入ろうとしましたが、イスに座っての話しとなりました。

ここは飲食店の本社なのですが、やはり話題は外食産業の話しに・・・。

他社の動向や、私が最近行った店舗での話しで盛り上がります!!


私も、外食は大好きなので、結構いろいろと行くものですから、気が付いたら1時間・・・は、大袈裟ですが、それ近く話し込んでいました。

お客様は外食のプロです。情報量では絶対に負けますが、自分なりの意見をもって、あのお店はこれが要因で流行っていますよ!!とか、あのお店、立地はいいけれど接客はちょっと・・・とか、お伝えすると、聞いて頂けます。

だから、私も外で食事するときは真剣です(笑)。

でも、あまり分析ばかりして食べていると、一緒にいる人は楽しくないかも・・・(笑)。


ちなみに昨夜、竹村君と柳原君と3人で飲みに行ったお店、ここは久し振りのヒットでした。

京都の四条烏丸から近くです。お近くにお寄りの際には、是非どうぞ!期待を裏切らないお店だと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ゆるキャラまつりin彦根

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さてさて、昨日ですが、滋賀県は彦根市で「ゆるキャラまつりin彦根」が開催されていたので、家族で行ってきました。

まー、人の多いこと、多いこと・・・

P1050540.jpg

P1050572.jpg

私も多少の混雑は覚悟していましたが、まさかここまでとは・・!!

実は、このお祭り、北は北海道から南は九州、沖縄までのご当地キャラが一堂に集結しているのです。

ざっと、200以上のゆるキャラが。。。


子供はもちろん、大喜び!!

家族連れはもちろんのこと、カップル、女性同士と本当に大賑わいでした。


でも、これも全て彦根市のゆるきゃら「ひこにゃん」のおかげです。

images_20111024215826.jpg

この、ひこにゃんがゆるキャラブームを巻き起こし、これだけの集客をしているのですから、ひこにゃん様様ですね!

ちなみに、ここ彦根市では、町おこしのために、メイン通りが昔の町並みのように統一されています。

なので、公衆トイレも・・・

P1050559.jpg

P1050557.jpg

「厠」って、しゃれているでしょ!!


ちなみに、ゆるキャラって、こんな感じです。

P1050551.jpg

わが地元(京田辺市)から「きららちゃん」、「一休さん」

P1050534.jpg

北海道夕張市の「メロン熊」

P1050581.jpg

熊本からは「くまもん」(意外に人気があった!!)


みんな、一緒に写真を撮るものですから、余計に渋滞がひどくなります。

でも、この雰囲気は嫌いではないです。



人が人を呼び込む。

どれだけ不景気と言われても、人は楽しいところには集まるのですね!!

疲れたけど、楽しい一日となりました。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ロータンクの取替

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日は朝一番で洋式大便器のロータンクの取替をしてきました。

ロータンク?タンクではなくて、何故「ロー」「タンク」なのか?

実は、最近は見かけなくなったのですが、ハイタンク式と言う、タンクも存在するのです。


images.jpg

こんな感じです。

それに対して、現在よく見かける便器と一緒に、もしくはちょっと古いタイプだと、三角のタンクが壁に設置しているようなタイプをロータンクと区別しております。

images (1)

さて、話しをロータンクの交換に戻すと・・・

こんな現場でした。

P1050521.jpg

分かりにくいので、アップすると・・・

P1050523.jpg

おもいっきり割れていますよね!!

でも、水漏れせずに1年近くは使用されていました。

タンクが割れているのに何故?

それは・・・

P1050524.jpg

陶器のタンクの中に樹脂製のタンク(インナータンクと呼びます)が入っており、陶器部分が割れても水漏れしなかったのですね!しかも割れたタンクも後ろの壁がすぐだったので、とりあえずは落ちてこずに、使用することが可能だった訳です。

とは言っても、これが良い訳がありません。

ようやく修理依頼が来たので、お店の開店前に取替を・・・

割れたタンクを外して

P1050527.jpg

P1050526.jpg

新たに設置します。

P1050530.jpg

無事完了!!

お客様にも喜んでいただけました。

先日もお話ししたウォシュレット開発物語を読んだあとなので、外したタンクや付けたタンクを改めて見ると「本当にいろいろと考えて作ってあるんだな~!!」って思ってしまいます。

私たちは、製造メーカーではありません。

でも、お客様のニーズにあったサービスをご提供するためにも、ハード面の勉強も今まで以上にしていかなければ、いけないと感じる今日この頃です。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プレゼンテーション

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

来週の月曜日、とあるお客様へ提案書と御見積書をお持ちにあがります。

そう、いわゆる「プレゼンテーション」ってやつです。

あの時の緊張感って、なんともいえない気分になります。

会社やお店を出たあと、「あー、何であそこでもっとお客さんに質問出来なかったのだろう」とか悔やんでしまうことがあります。

来週はそうならないように、今から準備です。


この週末は、ゆっくりしてられないです。。。

どのように話そうか?今から楽しみです。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ネーミングの大切さ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日のブログでも紹介した『世界一のトイレウォシュレット開発物語』の中で、「音姫」についての開発ストーリーが載っています。

この「音姫」のネーミング、素晴らしいですよね!!

よく考えたな~、と思います。注釈にあったのですが、候補の1つに「押しっこ」というのもあったそうですが、直接的すぎて却下されたそうです。。。

確かに、この商品が「押しっこ」だったら、今ほど売れただろうか?

間違いなく、これ程には売れなかったと思います。


それ程、ネーミングって大切なんですね!!


話しは変わりますが、この本、とっても面白いです。

技術者魂のようなものを感じます。

是非、手にとって読んでみて下さい。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

DMは難しい・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

只今、DMを作成中なのですが、文面を考えるのが結構難しい・・・。

先週、ようやく出来た!と思って、印刷して改めて読んでみると。。

なんとなく、しっくりこない。自分ならこのDMをもらっても問い合わせしないだろうな!


そこで、お客様のところへ訪問して、いろいろと意見をお伺いする。

やはり現場の声は大事である。

自分の作成したDMのどこが、しっくりこなかったのかが、分かりました。


もう一度、作り直そう!!

お客様が何を求めているのか?


DMはお客様へのラブレター。。

そう思いながら書いていこう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水漏れは給水側?排水側?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、竹村君より電話があり、「お客さんの手洗いが水漏れしているらしいので、行けますか?」との事。

私のほうが、先に行けそうだったので夕方に訪問してきました。


手洗い(洗面台)の水漏れと言っても、大きく2つに分けられます。

それは、「給水側の水漏れ」なのか?「排水側の水漏れ」なのか?です。

お客さんでは、判断が付かなかった様子で、とりあえず「手洗いから水が漏れている」との事でした。


本日は、柳原君と同行だったので一緒に行くことに。

とりあえず、どこから水漏れしているのか?を見てもらいます。

P1050424.jpg

排水側は・・・問題なさそう。。

給水側は・・・ん?何か漏れているような・・・

でも、給水管をタオルで拭き上げて触ってみると、特に濡れてきません。

実は、今回は給水でも排水でもなく、単にカランと洗面台の隙間から水漏れしていたのです。

P1050428.jpg

ここに水をかけると、下からタラーと水が漏れてきます。

普通はパッキンがあって、きちんと締めていると問題ないのですが、何度も使用しているからでしょうか?少しカランがぐらついていました。

下からレンチで締めたのですが、それでも、水漏れは止まりません。おそらくパッキンが効いていないのだと思われます。本当は分解してパッキンを新たに入れなければいけないのですが、とりあえずとして、コーキングで処理しておきました。


確かに、これだとお客様も、どこから水漏れしているか?なんて分からない筈です。


なにはともあれ、緊急の依頼を無事終了出来て、ほっと一安心の私でした。



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

美人センサー?

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日の朝、リピートメンテナンスに向かう途中、自転車を乗った女性が私の車の横を颯爽とぬけていきます。

すると、前から歩いていた男性の2人組が、すれ違いざまに彼女を振り返りながら見ていました。

「男って、みんな同じやな~!」って思いながら、その光景を見ていたのですが、ふと思い付いたのです!!

男性がどれだけ振り向いたか分かるセンサーがあれば、面白いな!!っと。

振り向くかどうかは別として、視線(目線)を感じるセンサーぐらいなら作れないだろうか?!

繁華街を10分歩いて、誰が一番視線を浴びたかをコンテストする!なんてアホなことを考えていたのですが、これってビジネスにも使えるのでは?と思ったのです。

それは・・・ずばり広告です!


看板とかって、実際の効果って分かりにくいですよね?!

でも、看板にセンサーを付けておいて、どれだけの人が見ていくのかが分かれば、面白くないですか?!

このように広告も可視化すれば、営業もしやすくなるかも知れません。

また、反応が悪ければ、宣伝内容を変えるとか、位置を変えるとか、検証が出来ます。




もし自分にセンサーを付けたら、例えば心斎橋筋商店街で歩いてセンサーはどれぐらいカウントするのだろう?ひょっとしてゼロ??

そんなことを考えながら運転していた私でした(笑)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

便器に流すとなくなるの?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、当社のお客様である、とある学校から便器が詰まったので来て欲しい!との連絡を受けて、行ってきました。

詰まりの原因は、カップめんの発泡スチロールの容器の一部でした。


会社に帰ってきてから、竹村君とその事を話していたのですが、彼が「いつも思うんやけど、便器に流してしまえば消えてなくなるとでも思っているんちゃうやろか?!」と・・・。

まー、この表現は極端としても、私も同感です。

どうも、自分の視界から消えてなくなると、そこで自分とは関係ない!と思っている人は確実にいると思われます。


でも、詰まるか詰まらないかは別としても、もちろん消えてなくなる訳ではありません。

それどころか汚物にしても、下水処理場まで排水管を通って流れていき、そこで微生物とかで分解して、ようやく河川に放流出来るのです。ましてや、発砲スチロールなんて、分解されるハズがありません。

昔だったら、汚物は肥料として再生されていたのですから、そこに物を捨てたらどうなるかは、誰でもわかっていたことでしょう!

ところが、水洗トイレが発達すると、自分の視界から先のことなんて誰も考えないのでしょうね。。。


でも、人の事ばかり言ってもいられません。

現代は、見たくないものは極力、私たちの生活から消えているのではないでしょうか?

生きた魚を捌ける人がどれだけいるでしょう・・・

魚は出来ても、鶏を捌ける人が今、どれだけいるのでしょう・・・

ましてや、牛や豚となると・・・

でも、平気で魚や肉を食べてますよね?!


突き詰めて考えれば、一緒のように思えるのです。。。

今は便利な世の中になりました。

でも、人が肉を食べる限り、屠殺場で働く人がいるのです。

人がトイレに行く限り、汚物を処理する施設で働く人がいるのです。

人が電気を使う限り、(原発のような危険な施設も含めて)発電所の現場で働く人がいるのです。

人が死ぬ限り、斎場で働く人がいるのです。


たかが、トイレの詰まり・・・されど、この詰まりの原因の根底には、現代人が抱える多くの問題があるように思えました。

私も、すぐに解決策があるわけではありませんが、人の嫌がるような事にも正面から向き合いたいと思いました。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ウォシュレット開発物語

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨夜、帰り道の本屋さんで、こんな本を見つけました。

P1050309.jpg

『世界一のトイレ ウォシュレット開発物語』

まだ読んでいませんが、トイレに従事している身の私、早く読もうと思います。


とても楽しみです。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

同じようなことを考えている人はいるもんだ!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

私が読んでいるブログでノリブロというのがある。

結構おもしろいので(たまに訳分からないのもあるが・・)読んでいる。

そこで過去のブログを何気なく見ていると、こんなブログが・・・

なんとメイドカフェに関してではないか?!

面白いのは、このメイドカフェがどの程度、儲かっているか?をざっと計算している点である。

私も、ここまで計算していないが、同じように考えてしまいました。

そう、私も以前に「一度は行ってみよう!」と思い、メイドカフェに入りました。しかも、ここに載っている@home cafe です(笑)。

トイレに貼っている、メイド募集のチラシとかを見て、時給って思った以上に安いんだな!とか、座席数が何席あるのか?大体の客単価は?とかいろいろと考えていました。

詳しくは、ノリブロを見てもらったら、大体は分かると思いますが、入場料(テーブルチャージ)が700円、ワンドリンク制(コーヒーで500円から)なので、最低で1,200円で楽しめます。

私は、ポラロイドを一緒に撮ったので(500円×メイド2人と=1,000円)合計2,200円でした。

しかし、写真に残しておいて名刺入れに入れておくと、何かと話題づくりに困りません(笑)。


私からすれば、キャバクラに行くよりは、数倍、いや費用対効果を考えると数十倍楽しいです。


それにしても、この仕組みを作った人は本当に凄いと思う。

いや、考えるだけならひょっとしたら他にもいたかもしれないが、メイドを募集して、テナントを借りて、お客さんを動員してビジネスにする!これって凄いことだと思う。

メイドの時給が950円と、普通のバイトとなんら変わらない時給だが、それでも集まるということは、お金より、メイドの衣装を着て、なりきりたい女性が多くいると言うことなんですね!

ビジネスは何でもそうですが、需要と供給のバランスで成り立っています。

キャバ嬢を時給950円でやろうと言う女性なんかいないでしょう!と言うことは、ビジネスを成立させるには、勢い単価が上がります。でも、こちらは950円でも募集をかけると集まるので2,000円程度の客単価でも十分に成り立つ訳ですね!


最後に1つ気付いた事を・・・

客層は大きく3つに分かれます・・・

1つめは、私のような「一度はメイドカフェを見てみたい、経験してみたい」ひやかし客。

2つめは、女性同士の客。これは、メイドに対する憧れか何かは分かりませんが、実際何組かは女性だけのお客でした。

そして最後は・・・コアないわゆる「オタク」さんです。これは、凄いの一言です!!私の右横の人はポラロイド写真をアルバムに入れて(おそらく数百枚単位で持っていました)ペラペラと見ていました。左横の人は会員証がゴールドでした(笑)!!

おそらく、コアな客層が固定客として、一番お金を落としてくれて(ABC分析で言うA顧客ですね)、私たちのようなお客がそれ程来ないのですが、このブログのように宣伝してくれて(笑)、全体として成り立っていると言ったところでしょうか?!

でも、どんな客層であれ、とても楽しんでいることだけは間違いなかったです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

生まれて初めての美容院

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日、会社に行く前に美容院へ!!

ここは、カットのみ1,575円と言う、とてもリーズナブルな美容院です。

実は、私、「理容」はいつもお世話になっていたのですが、「美容」は初めてでした。

正直、どうしたらよいのか?いまいち分からなかったのですが、順番が来たので、椅子へ・・・。


美容師さん「どのようにしましょう?」

私「今の髪型、ずっと一緒やし、ちょっと変えてみて」

美容師さん「どのような感じに変えましょうか?」

私「お姉さんのセンスにまかせます」


ちょっと悩んでいたようですが、いろいろと私に質問しながら、確認しながら、髪の毛を切っていきます。

いつも、散髪屋さんでは、「こことここを短く切って!ここはあまり切らずに・・」等、簡単に伝えて、後はおまかせ!と言った感じですが、今日は切っている最中にも、「お客さんでしたら、ここをボリュームをつけて、ここは少し寝かせると、全体としてバランスよく見えるようになりますよ!」とか、髪型については、あまり良く分からっていない私としては、いろいろと教えてもらえて嬉しい限りです。

私は仕事柄かも知れませんが、とりあえず聞けることは聞きまくります。

私「お客さんとかで、『こんな感じでお願いします』とか写真を持ってこられたときに、顔の形とかの違いで仕上がりが違うときとかどうするんですか?」

美容師さん「初めに簡単に打ち合わせと言うか、こんな感じになりますけど、どうですか?」と聞くそうです。

お客さんにとって、譲れないところと譲ってもよいところがどこかを先に聞いておけば、それ程トラブルには、ならないそうです。


要は、お客さんが何を望んでいるのか?を質問をしながら聞き出す、って事なんですね!

「この髪型にして!」と言っても、全く同じ髪型を望んでいるのか?大体のイメージを望んでいるのか?自分のイメージを変えたいだけなのか?人によって望んでいるものは、様々だからです。

なるほど!と納得しながらも、いろいろと聞いていると、あっという間にカット終了!!

もちろん、私の満足度は高いものとなり、次回もここにしよう!と思ったのは言うまでもありません(笑)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ダイレクトメール

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日は終日会社におりました。ダイレクトメールの文面作成のためです。

実は、文章にするのって結構大変です。文章に残るわけですから、表現を間違える訳にはいきません。

なんとなく分かっていたことでも、きちんと文章にするには、再度勉強して確認しなければいけない事が出てきます。

また、例えばA4サイズ1枚に抑えようとすると、何を訴えたいのか!?逆に何を削るのか!?何度も考えては書いて、修正して・・・の繰り返しです。


いきなり送られてきて、これを見て、分かるだろうか?

お客様にとって欲しくなるような商品やサービスになっているかな?


いろいろと想いをめぐらしながら、作っています。

私たちは、より良い商品やサービスを、まだ知らない人へお伝えし、試してもらって、長いお付き合いをさせていただくことが仕事です。

そう考えると、ダイレクトメールの文章作成も楽しい作業になります。


飛び込み営業もダイレクトメールも全ては私たちの商品・サービスを伝えて、より快適により便利になっていただくため。。。

明日からも頑張っていこう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

良く考えられている鏡

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日の営業先でお借りしたトイレなのですが・・・

P1050250.jpg

まだ最近出来たトイレのようでとてもキレイなのですが、ここの鏡には一工夫されていました。

上を見てみると・・・

P1050248.jpg

P1050249.jpg

すみません、撮影が下手で・・。

分かりますでしょうか?あるところから鏡ではなく、すりガラスになっているんですね!!

以前にも書いたと思いますが、鏡が天井まであると、見た目は良いのですが、日々の清掃が大変なのです。

しかし、ここのトイレはこのような方法で、開放感とメンテナンス性(決してすりガラスも拭かなくよい訳ではありませんが)を両立させているのですね!!

トイレはどんどん進化しています。

でも、これは現場の意見を真摯に聞かないと出来ない施工だと思います。

デザイン性とメンテナンス性、今後のトイレを考えたとき、どちらも離すことの出来ない要素ですね!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

昨夜は飲み会

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨夜は竹村君と柳原君と私の3人で飲みに行ってきました。久し振りの四条での飲み会です。

どこかいい店ないかな?と思いながら、木屋町通りを歩いていると、一軒ちょっと良さげな店が。。

表でお店のお兄ちゃんが立って、呼び込みをしていました。

「男か・・・」と思いながらも、店内を覗くと女性客がいたので、結局このお店に(笑)。

このお店「いつらく」と言って、四条木屋町をちょっと上がったところにあります。

お店の雰囲気・味・接客、どれをとっても素晴らしかったです。

ちなみに、当日の店員はホール・厨房全てが男性でした。一応、女性のスタッフもいらっしゃるようですが。。。

そこで、竹村君に言われて気付いたのですが、お客さんに「女性客」が多いのです。

やはり、男性スタッフ(認めたくないですが、みんな結構イケメンでした)メインのお店だと、女性客が多いのですね!!世の中とはこういうものだと改めて思わずにはいられませんでした(笑)。


すっかり気分良くしてお店を出ると、最後に「お土産に!」とオレンジをいただきました。

出来る店って、やはり何かが違います。


最後にもう一度来たくなうようなプレゼント。

接客中の笑顔、お客さんとの会話。


1つ1つは、それ程の差ではないかもしれませんが、積み重なってくると大きな差になります。

もちろん私も「お気に入り」のお店の1つとなりました。


と、ここでまだ9時過ぎ・・・

2軒目は・・・今度は趣向ががらりと変わり、これまた弾けた楽しいお店でしたが、こちらに関してはこれぐらいにて・・・(笑)。


昨夜は2軒とも、「新規開拓」のお店でした。

やはり新規開拓は面白いし、楽しい!!

営業でも同じように、多くの新しいお客様に出会えるよう、またお役に立てるように頑張っていこうと思いました。




テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード