fc2ブログ

ようやく完成!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先程、ようやく明日提出の報告書が完成しました。。

と言っても私ではありません。柳原君が作成していた報告書です。

何度も何度もダメ出しをされて、ようやく完成です。アメニティ本部の方にも添削していただいたり、皆様のご協力を仰ぎながら、なんとか出来ました。

明日の商談には、本人が1人で行きます。

最初の飛び込みから、トイレ診断、トイレ診断の報告書の作成、デモ作業、そして今回の作業報告書の作成・・・と傍で見ていても、ちょっと可哀想かな?と思うぐらいでした。

でも、今回のでかなり自信は付いたのでは?と思います。



お客様のお役に立とう!!と、どこまで本気で思えるか?!

あと、もう少し・・・・・。

あとは、本人を信じて待つのみの私です。

スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

フラッシュバルブはどこに?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、お客様の多目的トイレの点検をしていると・・・

P1060045.jpg

ボタンを押して水を流すのだが、どうも時間が長すぎる。。

吐水時間を調整したいのだが、このトイレは隠蔽式なんですね!

要は、フラッシュバルブが見えていなくて、壁の中(この場合は便器の後ろ側)にあるのです。


初めて、これの調整をしようとしたとき、一瞬どうしてよいのか?分かりませんでした。

実は、上のボードを外せばよいのですが・・・

P1060041.jpg

ちなみに、ボードはマジックテープで付いています(たまにコーキングしている施設もありますが)。

ようやくフラッシュバルブとご対面

P1060043.jpg

P1060044.jpg


もう、あとは調整するだけ!

P1060042.jpg


以前、このタイプのトイレで、フラッシュバルブの位置が悪かったのか、手を奥まで入れて必死にドライバーで止水栓を回していた記憶があります。

そして遂にドライバーを落としてしまい、2度と私の元には戻ってきませんでした・・・。

あの、ドライバーは今どうしているのだろう?!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

こんなところも汚れている!

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


これ、よくある自動の手洗いです。

P1050777_20111128094838.jpg

ごく普通に見えますが、真正面から見ると・・・

P1050776.jpg

説明しにくいのですが、真ん中の丸いところ(本来は泡沫が付いているのですが、外れています)と金属部分の間のところに白くもやもや、ぶよぶよしたものがあります。

実はこれ、石けんカスや手垢等が付着したものです。

本来、ここはセンサーで手をかざすと、感知するようになっています。

これで反応するのか?と思いたくなるぐらいに汚れています。


結構、これに気付かないで「水が出なくなった!」と連絡が入るときがあります。


古いタイプだと『ここがセンサー』って分かりやすかったのですが、手の感知が良い場所や見た目を考えて、このような場所にセンサーを決めたのでしょうか?

ほとんどの方は、こんなところにセンサーがあるなんて知らないでしょうし、ましてやこんなに汚れるなんて、思いもしない事でしょう!!


この仕事をしていて、つくづく思います。

汚れは、思いも寄らないところにまで及ぶことを・・・。


もう、そろそろ年末です。

家の大掃除も、細かいところまで見てみよう!!

思わぬ汚れが見つかるかも。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

トイレの未来は・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


トイレの未来って、どんなのだろう?

ふと、思うときがあります。

ここ数十年の大きな変化としては、「水洗化」と「洋式化」ではないでしょうか?

私の経験からすれば、最初に住んでいた家は、汲み取り式のトイレで5歳の時に、引越しをして初めて「水洗化」されたトイレになりました。和式のロータンク式でしたが(その頃はロータンクも何も分かっていませんでしたが)、それはそれで「すごーい、水洗トイレだ!!」と喜んでいたものです。


「洋式化」は・・・そういえば、結構遅かったです。次に引っ越したのが、社会人になって2・3年目ぐらいだったから20年近く和式のお世話になっていましたね!


今や、どこへ行っても水洗の洋式ですが、ほんの20~30年前には普通に汲み取りで和式でした。

だから20歳以下の方には、ピンと来ないかもしれませんね!!


と言うことは・・・あと20~30年もしたら、もっと画期的なトイレが出来るのだろうか?

それは、どんなトイレ?



意外にも、環境問題を反映して原点回帰の江戸時代のようなトイレ社会に戻ったりして?!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

営業は人と人との繋がりが広がる仕事です

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先程、ユーチューブでスティーブジョブスと筑紫さんの対談があったので、ちょっと見ていました。

10数分の動画でしたが、最後のインタビューに対する、スティーブジョブスの言葉が印象に残っています。


インターネットの発展によって、マイナスの事(犯罪等)も同時に増えてきています。このことについては、どのように考えますか?

との問いに対して

飛行機が出来たことによって、今まで行けなかったところに行けて、今までに会うことの出来なかった人に出会える。飛行機は環境も汚染するが、素晴らしいものでしょ!インターネットも同じです。人と人が繋がるということは、とても素晴らしいことだ!!
確かに、負の側面を見ると問題もあるが、それを上回るメリットがある。
云々・・・と。


そうだよな!人と人が繋がる・・・。とても素晴らしいことです。

ふと、営業の仕事を思いました。

営業も今まで知らなかった人と出会い、仕事を通して、信頼関係が出来ていく・・・。

その為には、商品やサービス内容を他社に負けないレベルで提供する。

いや、その前に私たちのサービスを理解してもらう努力をしていかなければ!!


営業は確かに、しどんいかも知れません。でも、多くの素敵な方に出会うのも営業です。

週明けからも、多くのお客様に出会おう!!


早速、月曜日は商談です。今から楽しみです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

センサーが・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、トイレの点検をしていたときの事です。

あるトイレに入ると、こんな状況に・・

P1050947.jpg

普通なら便座を上げたままにして!で済むのですが、ここには自動センサーがあります。

ちょっと角度を変えて見ると・・・

P1050948.jpg

おもいっきり、センサーが反応する位置に便座があります。

このセンサー、時間で大小を判断して小の場合は大に比べて水量を少なくする優れものなのです。

ところが、このようにセンサーが反応しっ放しになると大小の判断が出来なくなります。

また、電池式の場合は電池の消耗が極端に早くなるのです。


でも・・・確かに使用者が悪いのかもしれないけれど。。

これは、ちょっと分からないのではないだろうか?

全てを解決するのは難しいですが、これはメーカーさんで何とかならないものだろうか?!


1つの利便性を追求すると、それに伴って不便さも発生する。。。

本当、世の中って上手く出来ているのやら、出来ていないのやら・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

たまに電話がかかってくるお客さん

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今朝、久し振りに某施設のお客様からお電話がありました。

聞いてみると、洋式大便器の下から水が漏れているような・・・

「便器と床面からの水漏れかな?」と思いながら、準備をして行くと・・・


便器の詰まりでした!!


ローポンプ(よくあるラバーカップの親分のようなものです)を何度か引いていると・・・抜けました!!


そのあと、他の大便器や小便器のリフレッシュメンテナンスもその場でご注文をいただき、全部磨きました。


ここのお客様、リピートメンテナンスはしていないのですが、何かあれば携帯に連絡が入ってきます。


本当はリピートもして頂きたいのですが、まーお客様の都合もあるので・・・

でも、「トイレで困ったらスマイルさんに電話をしよう!」と思っていただいているのが、とても嬉しいですね!!


今、お付き合いしているお客様に、これからお付き合いするであろうお客様にも、「トイレで何か相談事があれば、スマイルさんに聞いてみよう!」、そう思われるサービスをご提供し続けられるように、これからも頑張っていきます。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ちょっと良かったので・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日のように土曜日に1人で会社で仕事をしているときに、YouTubeをたまに聞いています。


それで知った曲ですが、初めて聴いて凄く感動したので、皆様もよろしければどうぞ!!

息吹/AERIALです。


さてと・・・もう少し仕事の続きを・・・

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

1箇所しかない自動水栓の故障は・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先日の水曜日のことです。明日は5時起きなので、少し早めに帰ろうと思って、家の近くまで帰ってくると竹村君から電話が・・・

「社長、すみませんが○○さんまで行けます?」

「何かトラブル?」

「男子トイレの手洗いの自動水栓が故障したみたいで、来て欲しいようです。」


彼は、家庭の事情で出られないようで(多分、家庭の事情だと思います・・・おそらく・・)

私は、もうあと2分ぐらいで家に着くのですが・・・。


一度、家に帰ってから、京都の街中のお店なので、電車で行くことにしました。


さてさて、訪問してみると・・

P1050777.jpg

男子トイレには、この自動水栓が1つだけです(一応、上のフロアにも男子トイレはあるのですが、このフロアはここだけです)。

本当、思うのですが、自動機器も良し悪しです。何かトラブルが起こると、どうしようもありません。

2箇所以上あるところは、そうそう全部一度に故障しませんから、問題ないのですが、1箇所しかない場合は事情が違ってきます。

自動水栓は確かに便利です。また、水を流しっぱなしにしないので、節水効果も抜群です。

でも、便利であれば、その反作用も必ずあるのです。


ご導入される場合には、メリットも大切ですが、デメリットもきちんと把握したうえで、ご検討されることをお勧めします。

ちなみに、今回は無事に通水しました。

たまたま、翌日リピートだったのですが、それでも今日来て下さい!!とおっしゃられる気持ちは非常に良く分かりました。

私も、今後お客様に自動水栓をお勧めする場合は、このような点についてきちんと説明しなければと改めて思った次第です。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

洋式大便器の後ろ側に見る人間模様

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日のリピート先での出来事。


いつものように、トイレのチェックを行います。水漏れはないか?どこか不具合はないか?

ここで、見落としそうで、見落としてはいけない場所があります。


それは・・・

洋式大便器の後ろ側です。

ここ、死角になっているせいか、よく物が捨てられています。

今日のトイレでも・・・

P1050785.jpg

P1050786.jpg

そして、捨ててあるものは、大体やましいものです。

万引きして、中身だけ抜いた後の空箱(箱は嵩張るので邪魔だったのだろうか・・)

汚れた下着(間に合わなかったのだろうか・・)

何故かお金だけ入っていない財布(お金だけ抜かれたんだろうな・・・)

等々・・・


なのでトイレ診断士として、ここを見落とす訳には、いきません。


この仕事をするようになって、トイレと言う空間を通して、様々な人間模様が見られます。

それは、ある意味、その人の本質みたいなのが出る空間ではないでしょうか?

見られてないから、いいや!!

ではなく、見られていないからこそ、きちんとしましょう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

報告書は書く人の気持ちが必要です

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、当社の柳原君が、とあるお客様の施設の「トイレ診断報告書」を提出してきました。


「店長さん、凄く驚いていました!!」と声を弾ませて報告してくれました。


昨日は、報告書の作成のために、朝一には、再度診断漏れがないか?再訪問して入念なチェック。

業務を終えて、夕方からはずーっと報告書を作成していました。


「出来ました!」と報告書を見せますが、「ここの表現がおかしい」「○○が抜けている」等々・・・何度もダメだしです。

遂には、日付も変わってしまいました。

でも、本人は嫌な顔一つせず、もくもくと作り直します。


ようやく、出来上がった報告書。2部作成して、本日の夕方に先方さんへ持って行きました。

それが、冒頭の「店長さん、凄く驚いていました!!」になったのです。


今回のお客様は、本社が決められるそうなので、「この報告書を見ただけで、『これは絶対に改善しないといけない!』と本社の担当の方が思われるような報告書を作らないとダメだよ!」と柳原君には伝えていました。

適切なトイレ診断、報告書での表現方法などは、もちろん大事な要素です。

でも、何よりも「このお客様のお役に立ちたい!!」と言う’想い’が何よりも大切だと思います。

彼が、その想いが誰よりも強かったからこそ、お客さんも驚くほどの報告書だったのでしょう!


来週は1箇所、デモを行います。

今度は作業後の報告書を提出します。

お客様のお役に立ちたい!!その想いを忘れることなく、便器を磨いてこようと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

パブリック用ウォシュレットの一工夫

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週の事なのですが、当社の竹村君と柳原君がリピートから帰ってきた際に聞いたのですが、パブリック用のウォシュレットの便座をスライドさせる方法が従来と違っていたので、お伝えを・・・!!

ウォシュレットには、大きく「一般用」と「パブリック用」があります。それ程大きく違いはないのですが(実際、パブリックのトイレに一般用のウォシュレットは多く設置されております)、パブリック用はいたずら等をされないように、温度設定等を勝手に変更出来ないようになっております。

また、従来のパブリック用のウォシュレットでは、固定式になっていてワンタッチで外せないタイプとなっていました。これもいたずら防止のためなのかも知れませんが、便座と便器の隙間の清掃が出来なくて困っていました。その後、ワンタッチでは外せるのですが、カバーが付いていて、カバーを外してスライドさせる!と言うタイプに変更されていきます(文字だけでは分かりにくいですね!すみません!)。

そこで、今回、私も訪問して初めて見たのですが・・・


P1050691.jpg

このウォシュレット。品番はTCF584です。

どうやってスライドさせるかと言うと・・・

P1050693.jpg

本来はここにボタンがあって、押しながらスライドさせると便座が外せます。
でも・・・

P1050695.jpg

これが、いたずら防止のようで、取扱説明書には「ドライバー等で押しながら、手前へ引いてください」との事。

ドライバー?プラスチック製品に金属のドライバーなんて使って良いのだろうか?と疑問に思いながら、いろいろと試してみます。要は、奥のところを「押す」ことが出来ればOKのようなので、試しにこれでしてみると・・・

P1050701.jpg

どこかで見たことのあるマドラーですね(笑)!

P1050703.jpg

無事、便座を外すことが出来ました!!

私の拙い経験ですが、スライド式になっていて、何かいたずらされた経験はありません。

だから、パブリック用だからと言って、特にこのようにしなくても良いと思うのですが・・・


皆さんは如何でしょうか?!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

「新横浜駅 トイレ診断士の厠道」に行ってきました

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日のアメニティネットワークショップ会の翌日、新横浜駅で途中下車をして「新横浜駅 トイレ診断士の厠道」に行ってきました!!

P1050729.jpg

トイレ診断士たちのブログでも紹介していましたが、とてもキレイにリニューアルされていました。

P1050744.jpg

手前のインフォメーションとも色合いも同じで、街全体に調和している感じで、利用者も多かったです。


さて・・・中へ入っていくと・・・

P1050733.jpg

P1050734.jpg

P1050735.jpg

P1050740.jpg

P1050738.jpg


これ見よがしに、アメニティの商品が設置されています(笑)!!

でも、これだけ自分たちの商品が設置されていると、自分としては嬉しくなります!!


これ、実はアメニティ本部が「ネーミングライツ」で取得したものです。ネーミングライツってご存知でしょうか?分かりやすい例で言えば、福岡の「ヤフードーム」のように、年間○○円(大体は何億円ですが・・)を支払う代わりに球場に自社のブランド名を付けることです。

しかし、このトイレ診断士の厠道が違うところは(ちなみにここは横浜市の公衆トイレです)使用料の代わりに維持管理や改装の費用をアメニティが持つというところです。

つまり、年間○○円と言うのは、発生しません(市役所に入る金額はゼロ)。しかしながら、トイレをキレイに改装して、また定期的な維持管理をアメニティの責任のもと、行います。


ひょっとしたら、このようなネーミングライツは、今後増えていくのかも?!

官公庁にしてみれば、維持管理するのが大変な施設って、いっぱいあるはずでしょう!!

例えば、歩道橋なんかも同じように、企業名を出してもらう対価として、リニューアルしてもらう!のも良いかもしれません。

物によっては、お互いの利害が合えば、けっこうビジネスになるかも知れませんね!!


新横浜駅にお寄りした際には、是非ご利用下さいませ!!

photo_2 (1)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

アメニティネットワークショップ会を終えて

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、1年に1度開催される、アメニティネットワークショップ会が横浜にて行われました。

私共、アメニティは横浜を本部(株式会社アメニティ)に、全国北海道から九州沖縄までFCによるネットワークで運営されております。


全国の各ショップ(FC)が一堂に会するのが、このショップ会です。


午前中は、各ショップの経営者が集まる、社長会が開催され、午後から社員も含めたショップ会となっております。

P1050718.jpg

本部からの情報発信等があり、休憩の後、分科会(勉強会)が行われました。


私たちの分科会のテーマは「新規営業」について

私、今回の勉強会で司会(サブではありますが)を担当となりましたので、ほとんどこの為にショップ会に来たようなものでした(笑)。

ご参加いただいた皆様には、拙い司会で申し訳ございませんでしたが、何か1つ!!でも明日から実践できるものを持って帰っていだけたら、勉強会をした意味はあったのかな?とも思っております。

もう一人のN氏と事前の打ち合わせは、それなりにしたつもりでしたが、やはり当日は自分が思っていたようにはいかなかったのが、反省点です。

P1050722.jpg

当日、ロープレでいきなり当てた皆様!突然にも関わらず、見事な「営業」をしていただいてありがとうございます!!私もしたことがあるから分かりますが、他の営業マンが大勢いる中で、しかも突然指名されたら、普段の営業以上に緊張したと思います。


お客様は、既存のお客様だけでは、どれだけ頑張っても、やはり100パーセントの維持は難しいのが現実です。倒産や閉店は、こちらの努力でどうなるものでは、ありません。

お客様をお風呂に例えるのは申し訳ございませんが、下の栓から漏れるのを極力減らして、いかに上から湯をそそぐのか?と言うことだと思います。

新規のお客様を開拓するのは、簡単なことではありません。

しかしながら、お客様に私たちのサービスをご提供することによって、どんなトイレに変わるのか?どんなメリットがあるのか?それをいかにご納得していただけるか?をお伝えするのが、私たちの仕事だと思います。


分科会が終わった後、多くの方に感想をお聞きし、問題点も見えてきましたが、それを課題として前進していきたいと思います。



また、別の機会ででも良いので、勉強会は開催したいですね!

営業は「センス」ではなく「訓練」によって磨かれるものです。

勉強(練習)と実践、これを何度も何度も繰り返すことによってのみ、営業のスキルは上がると思います。

但し、そもそもの方法を間違ってはダメなので、専門の人(営業コンサルタント等)とかを入れて研修を行ったりするのも1つの選択方法かな?とも思っています。

どうあれ、このように営業の仕組みを作って、そこに「想い」を入れたときに初めて「強い営業」が出来るものと信じております。

アメニティネットワークの皆様、これからもよろしくお願いします。


楽しい一日をありがとうございました。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

洗面台が詰まった!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、朝から営業をして、昼から商談・・・と思っていると、洗面台が詰まったので対応して欲しいとの電話が!!

商談が三重であったので、その後緊急先の滋賀へ。

現場へ行って確認すると・・

P1050706.jpg

P1050707.jpg

水を流すと、確かに詰まっていました。

P1050712.jpg

そこで、ポップアップ部を外して・・・

P1050714.jpg

パイプ洗浄剤を投入!!
これ、劇物に指定されているぐらいの強力な洗浄剤です。

無事、貫通しました。

洗面台の詰まりは、
①ラバーカップ等で圧をかける
②排水管を分解する(主にトラップ部)
③パイプ洗浄剤を投入する

大体、どれかで対応出来ます。



今日は、350km走った。明日は5時起きで、年に1度のアメニティネットワークショップ会です。

と言う訳で、ぼちぼち寝ます。。。おやすみなさい。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

排水金具の取替をしてきました

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、私は朝から営業です。

今日は、結構お客さんとも話すことが出来て、順調だな!と思っていたときに、竹村君から電話が・・・。

お客さんのところで、洗面器の排水管から水が漏れているので、すぐに来て欲しいとの事。


今日、明日と竹村君と柳原君は出張で三重へ。

なので、緊急対応は私の仕事です。


急いで行って、確認すると・・・

P1050677.jpg

よくある洗面器です。

P1050673.jpg

洗面器の陶器部分と排水管の隙間から漏れてきます。


部材がなかったので、仕入に行ってから、再訪問。

P1050680.jpg

P1050681.jpg

排水金具を外して・・・

P1050682.jpg

新しい部品を取り付けていきます。

P1050685.jpg

無事、完了!!


ちょっとしたことですが、水がぼたぼた漏れてくると、手を洗えないですからね!

夕方のピークまでに取替えが完了出来て良かったです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

お客さんになってみると見えてくるものがあります

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日の土曜日、某大手家電量販店に行ってきました。

目的はスマートフォンの購入です。

ずーっと買うか否か?迷っていたのですが、ちょっと決心して売り場へ!!


いろいろと試しながら、悩んでいると売り場の女性の方が、声を掛けてこられました。

ここからは、私がいろいろと質問します。

そもそも何に使えるの?普通の携帯とどう違うの?何が便利なの?

とても、うるさい客ですが(笑)先方さん、ご丁寧に対応してくれます。


今、在庫がないとの事で「じゃ、また改めて来るわ!」と言ったのですが「予約後にキャンセルして頂いても構いませんよ!」との一言で、結局購入を決意しました(そんな大袈裟なものではないのですが・・)。

カウンターで購入の手続きをするのですが、ここからが私の質問コーナーです(笑)。

疑問に思うことを次から次へと聞きます。

まず最初に聞いたのは「何で声を掛けました?」「私が購入しようとしているかどうか、分かりました?」

この質問、接客を伴う買い物をするときには、必ず聞きます。

そして、皆さんが答えるのは「なんとなく」と言う答えです。

要は、本人たちも、絶対はないのです。長年の経験で感覚的なもので声を掛けているのですね!


こっちが、まだ商品の購入を検討していないときに、接客されると嫌ですが、ある程度購入の意思があるときに、いつまでも来ないと腹が立つものです。人間て我がままですね!

なので、どうしてお客さんを見分けているのか?聞くのです。


あとは、どこの所属の人なのか?

携帯の販売している人って、結構いろいろです。

その方はソフトバンクモバイルの正社員さんでした。でも、派遣の人もいるそうです。


転勤はあるのか?本社勤務は?


普段って、そこまで聞けないですよね?!

でも、商品を購入するときには、大きな力を発揮出来ます。別に客だからと言って、偉そうにしている訳ではないのですが、こういう情報って、こんなときにしか聞けないですからね。


「仕事は楽しいですか?」と聞いたときですが、「販売業はしんどいので、辞めようと思ったこともあります」との返事。確かに、大変だろうな!と思います。

自分も営業しているので、凄く気持ちが分かります。


最後に一言お伝えしました。

「どれだけ孫さんが「あーするぞ!こーするぞ!」と言ってても、最前線で携帯を1台1台販売している○○さんのような人がいないと、会社はやっていけないハズですよ!その積み重ねが何百万台とかになっているだけで、あくまで前線で販売している人がいて初めて会社はやっていけるんですよ!」と・・・。

ちょっとは元気になってもらえたかな?


この販売員の方の悩みは、私たち営業マンの悩みと同じです。

「待ち」の営業か「出て行く」営業かの違いで、どのようにしたらお客さんに興味を持っていただけるのか?

商品のスペックを説明するのではなく、その商品を購入すると、どんな生活が出来るのか?変わるのか?

若い社員さんは、どんなところで悩んでいるのか?

何を働きがいとして頑張っているのか?

接客をこなしながら、いつ専門知識を勉強しているのか?


いろいろと質問に答えていただき、とても勉強になりました。

自分のことや、会社の今後にも、少しでも役立てようと思います。




もちろん、聞いてばかりでは失礼なのでちゃんと「フォトビジョン」も売り込まれました・・・いや、喜んで購入しました(笑)!!




テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

科学は楽しい

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は家族で立命館大学の草津キャンパスの学園祭に行ってきました。

そういえば、ここ数年学園祭に行ってますが、毎年新しい発見があって、とても楽しいです。

P1050661.jpg

その中で、とある建物の教室で科学実験の体験をしていたので、娘が喜ぶかな?と思って行きました。

ここでは、スーパーボール作りや、水中シャボン玉等を実際に自分で体験したり

P1050670.jpg

ここを主催していたサークルの方が、実験をしたり

P1050671.jpg

P1050672.jpg

ここに来ていた子供たちは、みんな目を輝かせて見て、体験していました。

小さいときから、このように科学に慣れ親しんでいると、きっと理系離れなんかしないと思います。

やはり、実際に体験することは大人である私でも楽しいので、家に帰ってからでも同じ実験をしよう!と思いました。

しかも、子供さんや子供連れの親が相手だった為か、単に実験をするだけでなく、コントのようにしながら、少しでも子供に興味を持ってもらえるように頑張っていた、彼ら彼女らの努力に感謝するとともに、娘も興味を持ち続けて欲しいと思った1日でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

学生の頃の懐かしい思い出

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

最近の世の中は便利になりました!!


今、会社に1人でいますが、ユーチューブでこんな動画を見つけました。

大学の2・3・4回生の夏休み、毎年のように北海道に行ってました。

2回生のときは、友人と車で行ったのですが、車では何も楽しくないので、それ以降はバイクでツーリングです。

特に、4回生の時は、1人で1ヶ月北海道をツーリングして、そのまま京都まで南下してきました。

本当、この動画のような風景で、懐かしい!!って感じです。

ちなみに礼文島では、当時、北海道の3大キ○ガイユースホステルと言われた「桃岩荘ユースホステル」にも泊まりました。知る人ぞ知るYHですが、とても懐かしい思い出です。

そう言えば、この歌もみんなで歌っていたな~!!


ユーチューブのような最新の技術によって、昔がよみがえるなんて、なんか不思議ですね!!


それにしても、北海道はまた行きたいな~!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

厨房での臭いの原因は?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日は節水システムのレンタルをしていただいているお客様の施設へ行って来ました。

かなり、年月が経過しているので、一度新しいのに変更するためです。

そこで、厨房で泡沫や節水バルブを交換していたのですが、交換のあと、厨房内のトイレを確認したときに、「下水臭」がしていたのです!!今日は節水の件で訪問しているのですが、やはりトイレは気になります。そこで原因を確認すると、床の排水口に水が全く入っていなかったのです。

厨房の方に「トイレ臭いませんか?」って聞くと、やはり臭いがしているとの事。

また、「厨房も臭いがするのですけど・・」と聞かれたので、確認すると排水の蛇腹状のパイプと床から立ち上がっている塩ビ管に隙間が見られました。

DSCF0036.jpg

実は写真を撮り忘れたので、これは別の現場ですが、実際はもっと隙間がありました。

このままだと、下水管と直通状態なので臭いがして当然です。

詳しくは・・・こちらを

他にも、シャワーカランから水漏れがしているのだけれども、どうしたら直るの?と聞かれたり。。。


やはり、水廻りって、何かしら問題があるものなのですね!!

何か困ったり、トラブルがあれば、すぐに解決出来る!そんな存在でありたいですね!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

これは絶対、からだに悪いやろ!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、仕事途中にお借りしたトイレで、こんな場面に遭遇しました。

P1050634.jpg

小便器の目皿の上に大きな「カラーボール」が・・・。

これ、けっこうでかいです!!

普段(と言っても最近見かけなくなったのですが・・)見るカラーボールの3倍以上は間違いなくあります。

カラーボールって、「パラジクロロベンゼン」と言う有害な物質が含有されているので、お勧めできません。

詳しくは、こちらを。。。

もう、ぼちぼち、世の中から消えてなくなりつつあるのかな?なんて思っていたけれど、まだまだ健在ですね(笑)!!

裏を返せば、私たちの営業活動がまだまだと言うこと。。。


トイレの快適環境を提供していくためにも、営業を頑張らなければ!!

まずは、全てのトイレからカラーボールの撤去を!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水が出ない?何故だ?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、本日、そろそろ商談の時間かな?と思っていた頃に電話が・・。

お客様からの電話で、「御社で取り付けてもらった、手洗いの自動水栓の水が出ないのですが」との事。


夕方になりますが、必ずお伺いします!とお伝えして、商談後にいざ現場へ!!

何が原因だろう?先月に乾電池の交換したところだから、電池切れはないと思うし・・・。

何はともあれ現場へ!

P1050646.jpg

原因はすぐに分かりました。

P1050647.jpg

洗面台下の止水栓が閉めてあったのです。

これを開けると・・・何の問題もなく水が出ました。。


「よかった、故障じゃなくて!!」

ほっと一息です。


ところで・・・何故止水してあったのだろう?

たまたま、センサーの反応が悪くて、水が出っぱなしで、誰かが慌てて下の蛇口を閉めた・・・。

単なるいたずら・・・。


今となっては、原因不明だが、とりあえず問題がなくてよかったです。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今年もあと2ヶ月

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日から11月!!今年もあと2ヶ月となりましたね!

今月は、アメニティネットワークのショップ会が11日の金曜日にあります。これは、私共アメニティグループが本部のある横浜に一同に集結して、勉強会や懇親会等を開催します。

まー、年に1回のお祭りみたいなものです。

しかし・・・私、今年は勉強会での司会を仰せつかいましたので、なんだかんだで準備をしたりしております(北陸のNさん一緒に頑張りましょうね!)。

また、今週は学生さんとの面接もあります。

先日、中小企業の合同説明会があったのですが、その後、弊社に興味を持っていただいた学生さんとの面接です。

どのような話しになるのかは、分かりませんが、お互い本音で話せるような面接にしたいと思っています。




気が付いたら、結構予定が入っている今月となりましたが、ラスト2ヶ月、お客様に喜んでいただけるご提案をこれまで以上にしていきたいと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード