fc2ブログ

久しぶりに・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨夜は、以前の仕事で店長をしていたときに、バイトで働いてくれていた人と久しぶりにお会いして飲みに行って来ました。

彼女と初めて出会ったのが、私が26歳で、彼女は高校2年生でした。それから10数年が経ち、彼女も一児の母となりましたが、いつまで経っても美人は美人です。

旦那がこれまた、イケメンで所謂、美男美女って奴です。

まー、それは置いておいて、近況を聞いたり、バイトの頃の話しで盛り上がりました。


店長をしていて、とてもしんどかったのですが、このように10年以上経っても、一緒にお酒を飲める仲間がいることは、とても嬉しく一番の財産です。

また彼女は、同じバイト仲間と今でも、たまにみんなで会ったりしているようです。

そのことが、私も嬉しく感じます。


世の中がどれだけ発展しても、最後は人と人との繋がりが何よりも大事になってきます。

むしろ、世の中が発展すればするほど、人との繋がりが大事になるのかもしれません。


今回も28日に電話をして「年末年始こっちに帰ってくるんやろ?一緒に飲まへん?」

「明日でしたらいいですよ!」

「じゃ、明日の夕方で」


と電話一本ですぐに合える、そんな仲間がいることに感謝しつつ、私も周りのみんなに負けないように頑張っていこうと思います。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

タンクレバーの交換

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、とあるお客様のトイレでタンクのレバーの交換をしてきました。

P1060842.jpg

レバーがありません。。。

そこで、竹村君が発注をしてくれたのですが、何でもINAXさんは「マルチ洗浄ハンドル」と言って、どのタンクにでも付けられるようなハンドルレバーを扱っているのです。

要は、万能タイプなのですが、万能と言えば聞こえは良いのですが、それはそれで大変な面もあります。

まず、施工説明書を見ると・・・

この4Bのフローチャート図!!1つ1つ見ていくと、別にたいしたレベルの問題ではないのですが、一瞬どうしようか?と思ってしまいました。



P1060848.jpg

メジャーで長さを測ったりしながら取り付けていきます。

P1060850.jpg

P1060851.jpg

でも、これ1つ持っておけば、緊急の際には役立つので結構良いな!と思った商品でした。

今度から、車に積んでおこう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

代名詞・・ウォシュレットそれにこれもだったのか?!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先程、柳原君と話しをしていた中で「ウォシュレット」がTOTOさんの登録商標であることを、いまいち理解していなかったようなので、説明をしながら代名詞で少し検索してみました。

ちなみに、上にも書いたとおり「ウォシュレット」はTOTOさんの登録商標なので当然INAXさんや他社さんの商品はそのように呼びません。

温水洗浄付暖房便座が正式な名前と言ったところでしょうか?!

でも、大体の人はどのメーカーであれ、ウォシュレットって呼びますよね!


で、ネットでこのような面白い記事を見つけました。

TOTO以外の他社製品もウォシュレットと呼ぶ!と言った人が実に83パーセントもいたのです!!


以前にも書きましたが、やはり代名詞の存在になると強いですね!!


そこで、他の商品も見ていると・・・

ヤマト運輸の「宅急便」、うんうん分かっていますよ!!

旭化成の「サランラップ」、これも知っています!!


最後に・・・SANYOの「デジカメ」・・・

デジカメ??

これって登録商標なの??

すみません、知りませんでした。。。


そうなのか・・・この手の豆知識は結構知っているつもりだったのだが・・・。


アメニティも早く、トイレでの代名詞的な存在になるように頑張ります!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

レディー・カガ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日2度目の更新です。


私が定期的に見ているブログ「レディー・カガ」なるものが紹介されていました。

レディー・ガガではなく、レディー・カガです。

加賀をガガに引っ掛けているんですね!


私が思うに、これだけでも結構、集客効果があると思います。

あとは、どのようなイベントをするか?とか実際の温泉や料理や接客の良し悪しが関係しますが、単純に「面白い!」って思えますよね!!


私たち、トイレの仕事も思うのですが、汚れたトイレをきれいに!臭いトイレを臭いのない快適空間に!と言ったことは、もちろん基本中の基本でとても大事なことですが、もっと何かあるような気がするのです。


それが何かは、まだ分かりませんが、柔軟な頭を持つことは大事だと考えさせられた内容でした。


皆さんはご存知でした?!レディー・カガ

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

仕事とは、お客様のお役に立つ事

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


今、私共では、菌やウィルス対策としての商品「V-ZEROシリーズ」を取り扱っております。

今、多くの現場では菌・ウィルス対策に取り組んでおられます。

中でも大変なのが「ノロウィルス」です。

このウィルス、本当にしぶといので、多少の事ではやっつけられません。


多くの施設で実施されているのが、アルコールによる消毒と次亜塩素酸ナトリウムの使用です。

ところが・・・

まずは、アルコールなのですが・・・

よく手指にシュッと吹きかけたりしますよね(ジェル状の場合もありますが)!実は、あれではノロウィルスは退治出来ません。

アルコールは一般細菌等には効果があるのですが、ノロウィルスを100%不活性化するものではありません。


また、次亜塩素酸ナトリウム・・・一番分かりやすく言うと、いわゆる「ハイター」ですが、こちらは効果が認められているのですが、一番の大問題として「人」に対して使用出来ません。

また、臭いもきつく作業をするのにも大変です。


そこで、この「V-ZEROシリーズ」なのですが、これは「ノロウィルス」を始めとする、ウィルスや細菌に対して100%不活性化する効果があります。

それでいて、人体に対して優しい商品なのが、最大の特徴です。



と、ここまで商品のPRばかりしておりますが、お伝えしたいのは、この事ではありません。


お客様のところにお伺いして、現状を聞いていると、本当に大変だと思うのです。

冬で手は荒れているのに、アルコールを吹き付けなければいけない。

むせるような思いをして次亜で床を拭いたり。


でも、老人ホームであれば入所者の方、保育園や幼稚園であれば園児をウィルスから守る為に、皆さん必死に頑張っていらっしゃいます。

この商品で少しでもお役に立てればとの想いで、ご紹介しています。


ご説明をさせていただくと、「これで、あの想いから開放されるのだったら本当に良いですね!」と喜んでいただけます。

このとき、営業の仕事をしていて本当に良かった!と思える瞬間です。


営業は最前線で働く分、きつくてしんどい面もありますが、その反面、お客様のありがとう!の声も直に聞けます。そう考えると、しんどくも楽しい仕事ではないでしょうか?


これからも、多くの方に喜んでいただけるように、商品やサービスを提供していきます。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

使っていると緩むんです!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


私たち、日々トイレと格闘しておりますが、リピートメンテナンス時やトイレ診断の際に、結構見かけるのが洋式大便器の緩みです。

どこが緩むかと言うと、「便座の接合部」や「便器」です。

P1040861.jpg

これ、便座のベースプレートと呼ばれるものです。ここに便座をカチッとはめて使用します。清掃の際には、ワンタッチで外れる優れものです。

P1060008.jpg

こちらは、便器を床面に固定するためのナット部分です。



さてさて、何故洋式大便器はこのようなネジやナットが緩むのか?ですが・・・

実は、人が便器に腰掛けるときに、少なからず動く(ずれる?)のです。

便座も毎日毎日、座り続けると下のプレートはネジ2本だけで固定しているものですから、右へ左へと動いているうちに、次第に緩んでくるのです。

また、便器も腰掛けたり、立ち上がったりの繰り返しです。

こちらも、大体は3箇所程度で固定されているだけです(写真の便器では後ろで2箇所、前1箇所の計3箇所です)。


たまーに、座ったら少しぐらつくような便器ありませんか?ちょっと恐いですよね!


ちょっとした事だけども、意外に気付かないところでもあります。

人が怪我をしてからでは遅いので、日々作業の際には、気をつけて点検をしております。

でも、便器へのナットの増し締めって、どの程度まで締めてよいのか?ちょっと考えます。弱いとぐらつくし、強すぎると便器は陶器なので割ってしまいそうなので・・・。


緩まなくて、尚且つ外すときはワンタッチで・・・そんな便器は出来ないでしょうか?!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

なんか最近、連日遅いような・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

最近、なんとなく毎日遅くまで仕事しているような気が・・・

今も、会社でブログを更新中です(笑)。


先週は、柳原君が契約してきたお客様のトイレのリフレッシュメンテナンス、昨日は竹村君の以前からのお客様の異動先の施設のリフレッシュメンテナンスと、ここ最近リフレッシュメンテナンスが続いています。

年のせいか、以前より回復が遅いですね(笑)。


あとは、現場調査やその他もろもろで、気が付けば22:00をまわっている日が多いのですが、あまり毎日遅いと、ちょっと仕事の仕方に問題があるようにも思えてきます。


それにしても、柳原君は真面目です。最近、私より早く帰った日は、ほとんどないのでは?

連日、どこかしらの報告書を作成しています。新規のお客様、デモのお客様、リピートのお客様、今が一番しんどい時かもしれませんが、同時に一番実力が付いていくときでもあります。


なんか、今日のブログはまとまりのないものとなりましたが、仕事はメリハリを付けなければ!と言う思いと同時に結構、遅くまで仕事をしているが、充実もしていると感じる今日この頃です。


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

下水臭の原因は?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日のトイレの点検中のこと。。

とある、女子トイレに入ると下水臭が!!

あきらかに、下水の臭いがするのだが、原因はどこだろうと探していると・・・。


ありました!!

掃除用流し、通称SKです。SkとはTOTOの掃除用流しの品番がSK○○となっているので、皆さんSKと呼んでいるのです。


P1060664.jpg


下はこのようになっています。

P1060668.jpg

このS字のところに水が溜まって、下からの臭いをシャットアウトしているのですが、おそらくずっと使用していないのでしょう!水が枯れて、下水の臭いが上がってきたものと思われます。

対処は・・・

P1060666.jpg

水を流せばOKです!!

よく水廻りで使用禁止にしているところとかありますが、このトラップの仕組みを理解していないと、あるとき下水の臭いが強烈にしてくる事があります。

もし、使わないなら空気が上がってこないように密閉するか、水を定期的に流すか、しておきましょう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

差別化していくと差別化出来ない?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先週、図書館で借りてきた本に非常に興味深い内容がありました。


企業は、ライバル会社に勝つために差別化をします。

より付加価値の高いサービスを行ったり、大量仕入によるディスカウントや方法は様々ですが、お客様から見て他社より少しでも良い条件を提示します。

もちろんライバル会社も黙って見ている訳ではないので、こちらもそれ以上のサービスを提供します。

結果、どんどんサービス内容は良くなり、これが資本主義社会の良いところなのですが、これの行き着く先には、お客様から見るとどうでもよいぐらいの差にしか感じなくなる。

つまり企業は他社に少しでも差を付けようと懸命の努力をしているのだが、ある一定の水準にまで行き着くと、お客様から見ると、大した違いを感じなくなると言うことです。


何となく分かりますよね!

私なんかは、家電売り場に行ってテレビを見比べても、違いなんか分かりません。

日用品なんかも(例えば歯磨き粉や歯ブラシ)、どう違うのか?全然分かりません。


でも、各々の企業にすれば「うちの商品はここが他社と違う。なんでお客さんは分かってくれないんだろう?」となるんですね!


普通は他社(ライバル会社)の動向を見て、より良いサービスを提供します。

すると、どんどん付加価値が付いてくるのですが、果たしてそれがお客様にとって必要なサービスになっているのか?



なので、逆にサービスを削ぎ落とす事で成長する会社が出てくるのです。

サービスを落とす・・・と言うのはサービスを悪くする!ではなく、本当に必要なサービスだけを提供する!と言うことです。

一番分かりやすいのが、散髪屋さんの「QBハウス」さんではないでしょうか?

普通の散髪屋さんに行くと、髪の毛を切って、顔そりをして、シャンプーして・・・と一通りの作業が伴いますが、本当に自分では出来ないのは「髪の毛を切る」という作業だけに着目して、その他のサービスは全部辞めて、代わりに料金は1,000円ですよ!としたところ、抜群の集客をしている訳です。


翻って、私たちアメニティのサービス内容はどうだろう?

自己満足に陥っていないだろうか?

真にお客様の求めているものを提供しているだろうか?


答えは現場にしかありません。

お客様のニーズやトイレでの現場の状況・・・1つ1つを丁寧に確認して、真に必要とされる存在であり続けたいです。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

100%ティッシュを配る女性

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日は、夕方から勉強会に参加するために、大阪まで行ってきました。

18:30から堺筋本町の駅から近くのところで勉強会が始まるので、18:00過ぎに駅に到着。階段を上がって、地上に出ると、そこでティッシュを配っているお姉さんがいました。

私はもらい損ねたのですが、信号待ちの間、様子を見ていると・・・

私が見ている間は、100%ティッシュを渡していました。

結構、無視する人が多い中、全員に渡していく・・・

どうしていると思いますか?








実は、渡すときに「お疲れ様です!よかったらどうぞ!」と言って、笑顔で渡していました。

また、その場に立ったままでなく、自分から動いて(近づいて)話しかけて渡していました。



いやー、ティッシュ配り1つとっても、出来る人は工夫しているんだな!!と改めて感心しました。


いますよね!やらされ感が思いっきり感じられる人って。。。

このような人からだと、たとえ無料でもらえるティッシュでもいらない!と思います。


片や、一声かけて笑顔で!!そりゃ、誰でももらいますよね!


また、夕方なので帰宅する人か、会社に帰る人がメインです。だから「こんにちは」とかではなく「お疲れ様です」と言っているのも、ちょっとした事ですが、嬉しいものです。


その人の対応1つで、こうも変わるのか?と思いましたが、自分自身は、このような対応が出来ているだろうか?今一度、毎日の何気ない会話や対応を見直したいと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

やはり現場には、問題があるものです

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日から、とあるお客様への節水システムの導入に向けて、各店舗への現場調査をしております。

厨房やトイレの水廻りを見て回るのですが、行く先々で「この水漏れ直りますか?」「この蛇口固いけど直る?」
等々聞かれます。

大きな問題であれば、すぐに修繕してもらったりするのでしょうが、ちょっとした問題だと、結構そのままになっていたりします。

けれども実現場で働いている人にとっては(会社全体では大した事ではなくても)、大問題なのです。

毎日使う蛇口が固かったり、止まりきらなかったりしたら、仕事に集中出来ないですよね!


節水ももちろん一番の重要事項ですが、このような現場の声もきちんと聞きながら、改善していこうと思います。

私たちの考えは、節水システムの導入により経費削減をしながら、水廻りの環境も改善することです。


今日も2店舗、現場調査です。

少しでも、お役に立てるように現場を見てきます。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

新店への初回設置

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日の午前中、某外食産業で当社のお客様が、また新店を出店されるので、初回の設置に行ってきました。

P1060297.jpg

P1060298.jpg

ダリアが輝いております!!

P1060300.jpg

壁にはボンボアが!!



今月の27日にオープンなのですが、只今準備真っ盛り!!と言った感じでとても活気があります。

私も、前職で新店出店に2度、店長として携わった事があるので、あの何ともいえないテンションと言うか、高揚感と言うか、ほとんど寝ていなくても不思議と大丈夫でした。

みんなで何かを作り上げていく過程と言うのは、やはり楽しいんですね!


でも、ここで冷静になって考えました。


新店の出店のような、いわゆる前向きに行け行けの仕事は、従業員にどんどん任せていけば、きっとやり遂げていくことでしょう!!

でも、実際の仕事はそれだけではありません。

例えば、ある事業からの撤退。

これは、きっと経営者にしか決断出来ないのではないでしょうか!?

とても地味な仕事で、やり遂げても誰からも大して評価されません。

でも、会社にとって大切な仕事はあります。


私なんか、まだまだ偉そうなことは何一つ言えませんが、楽しい前向きの仕事は出来るだけ経験の浅い者に任せて、職責が上位になるほど、一見地味で評価されにくいが、会社にとって重要な仕事を任せていくべきかな?と思っています。

しかしながら・・・やっぱり新規出店は楽しそうです!

あー、26歳のあのときに戻ってみたいです~!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

冷たっ!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、リフレッシュメンテナンスに行ってました!

洋式大便器をキレイにして・・・

ランチのあと、缶コーヒーを飲んだら、お腹が・・・

先程、キレイにしたトイレで用を足そうとすると・・・「冷たっ!!」、そう暖房便座が「切」になっていたのです。

チェックしていなかった私がうかつであった!と反省しきりですが、まさかこの12月に暖房便座が切ってあるとは・・。

P1060258.jpg

P1060259.jpg

P1060261.jpg

温水は「低」ながらも付いているのですが、便座にはランプが点灯していません。。。


これ、パブリック用なので簡単に設定出来ないようになっているんですね!


多分ですが、この夏の節電でとりあえず便座を切ったのは良かったが、そのあと寒くなってきても、付けることを忘れてそのままになっているような気がするのですが。。

いやー、こう言うところに気付くのが「トイレ診断士」ですよね!

ぎりぎりのところで気が付きましたが、本当に反省しております。


で、もちろんですが設定はきちんとしておきました。

P1060264.jpg

寒いから、暖房は付いているハズ!!

思い込みはやめて、客観的にトイレを診断しようと改めて思った今日の出来事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

もう日本は中心ではないのか?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先程、水廻りの部材を引き取りにお店に行ったのですが、このような張り紙が大きく貼っていました(多分もう少し前からあったのかな?)。

ペールホワイトがなくなるのですが、その要因が世界的には、ホワイトが主流との文字が・・・

そうか、TOTOさんにしてみれば、日本国内の事情より世界の事情(おそらくその中でも中国がメインかな?)が優先されるのですね!

衛生陶器では日本のガリバー企業でも、世界の主流に商品のラインナップを合わせていく・・・。

まー、ある面正しい選択ではあるのですが、それだけ日本の市場は縮小傾向にあり、海外(とりわけ新興国)はまだまだ成長発展すると言うことでしょう!!


と言うことは、アメニティのサービスは日本では、より付加価値の高いサービスの提供を

海外では、汚いトイレをキレイにする需要がこれから、たくさん出てくると予想されます。


海外か・・・、なんか漠然と一度は異国の地で働いてみたい気もするのですが。。。


ゆったりと時がながれるヨーロッパのような雰囲気も好きですが、成長著しいギラギラしたような街も大好きです。

とりあえずは、一度中国にでも旅行でいいから行ってみよう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

商談に同行

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、昼から柳原君の商談に同行です。

先月にトイレ診断を行い、本日はそのご報告とご提案の大事な日です。


今日は、私は横にいて、何かあればフォローする程度で、報告から御見積書まで全て彼が説明を行いました(もちろん報告書の作成も彼がしました)。

横で聞いていて、「最初の頃を思ったら、ずいぶん良くなったな!」と思いました。

もちろん、まだまだな面があるのは否めませんが、それにしても変化が分かるぐらいに、話し方やお客さんとの間合いなんかが出来てきていました。


やはり、自分で一生懸命になって作成した報告書なので、自信を持って話せるのだと思います。

この調子でこれからも頑張って欲しいものです。


根は真面目なので、一度自信が付いたら、一気に伸びるのでは?!と多少の期待も持ちながら見守っていこうと思いました。


で、結果は?



もちろん、お仕事、いただきましたよ!!

来週から作業に入ります!!



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

前回リピート時の報告箇所が・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、リピートメンテナンスにお伺いしたお客様。

前回訪問時に、洗面台の手洗いの水の出る量が極端に少なかったので、調整しようと下のハンドル(止水栓)を開けるのですが、結果は同じ・・・。

P1060114.jpg

そこで、作業が終って報告をする際に「洗面台の水の出る量が少ないので、調整しようとしましたが出来ません。おそらく給水管か止水栓自体に錆びなどが詰まって水が流れにくい状態になっています。」とお伝えしました。

「では、こちらで確認しておきます。」との返事。


次回訪問すると、結構そのまま・・・と言うことがあります。


しかし、今回は・・・

P1060116.jpg

P1060115.jpg

おおっ~、きちんと新品に交換されているではありませんか?!


このとき、担当者として、結構嬉しいものです。

きちんとご対応していただいた、ご担当者様に改めて感謝感謝です。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

小便器の詰まりは薬剤で

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、小便器の詰まりの対応に行ってきました。

排水状況が悪いのですが、全く流れない!とまでは行ってないので、薬剤を投入して対応することに。

P1060100.jpg

まずは、溜まっている水を抜いて、強酸性の薬品を投入します。

P1060106.jpg

P1060105.jpg

真ん中に赤く溜まっているのが、薬剤です。

別に元から赤い訳では、ありません。

赤色に着色しているんですね!

何故か?それは、一般的に赤は「危険」を表す色だからです。


そう、この薬剤は「劇物」に指定されているものなんです。


そこで、数時間はそのままにしておきます。


戻ってきて、水を流し、ローポンプ(ラバーカップの業務用とでも言いましょうか!)で対応していると、ようやく抜けました。


私どもでは(程度にもよりますが)、小便器で詰まった場合は、まずは薬剤での対応を行います。

それでもダメな場合は小便器を外しての対応にしています。

小便器を外すとなると、こちらもそれなりに料金を戴かないと、いけないですから・・・。

まずは薬剤で貫通するか?OKなら便器を外すより安く仕上がります。


しかしながら強酸性の薬剤って、本当に尿石を溶かしていきますね!

あれだけ詰まっていたのもが・・・!!って思うような時もあります。


もちろん、リピートメンテナンスを導入していただいて、詰まらないようにしていただくのが、一番なのですが・・!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

交換したのに水漏れが直らない?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、とある施設の水漏れ修理に行ってきました。

P1060081.jpg

水が止まりきらずに、ちょろちょろと漏れています。ちょろちょろとは言え、24時間水漏れしている訳ですから、放っておいてよい訳はありません。

これは、ピストンバルブの交換で直るだろう!と思って、交換をし始めます。

P1060086.jpg

P1060089.jpg

古いピストンバルブを取り出します。これが上下することで、水を出したり、止めたりするのですが、もちろん経年劣化によりだんだんと開閉がきちんとしなくなって、最終的には水漏れの原因となるのです。

P1060087.jpg

左が古いピストンバルブで右が新品のです。

で、これに交換して・・・

P1060092.jpg

ようやく作業完了!!と思いきや・・・

まだ、水漏れしている音が??

なんで?

一瞬思ったが、シートパッキンも劣化していることに気付きました。

シートパッキン、要はピストンバルブの「受け」側です。押さえる方が新品でも受ける側が劣化していては、直りません。

大体は、ピストンバルブの交換で直るので、私はあまりシートパッキンを交換しないのですが・・。


P1060093.jpg

この内側にあるパッキン部がそうなのですが、分かりにくいかな?!

P1060094.jpg

左が古いので、右が新品です(左は外す際に無理矢理外したので、少しひどい状態になっています)。

P1060096.jpg

これを・・

P1060097.jpg

付けて・・・

P1060099.jpg

無事完了!!


でも、いつも思うのですが、水廻りの商品って、水圧を利用して弁を開閉したりと電気も使わずに非常に良く出来ています。

それゆえに、止水栓だけは破損しないで欲しいと願うばかりです。

水が吹き出したときの水圧の恐ろしさは、経験したものにしか分からないですから(笑)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

どっちがエコ?

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今朝、TVを見ていると「どっちがエコ?」と言って、いろいろと比べて紹介する番組がありました(番組の名前は覚えていませんが)。

例えば、床暖とホットカーペットとどちらがエコ?と言った感じです。

ちなみにどちらが、金額的に安くなるか!が判断の決め手となっていました(だからどちらがエコ?と言うより、どちらがリーズナブル?って感じでしたが・・)。


そこで紹介されたものの中で1つ、面白いものがありました。

それは・・・「温水洗浄付暖房便座+トイレットペーパー」と「トイレットペーパーのみ」です。

温水洗浄付暖房便座を使用するとトイレットペーパーの使用量が減るので、どちらがコストが掛かるか?という事です。


そこで、1階と2階の同条件のトイレで、1階は温水洗浄付暖房便座をそのまま使用。2階は温水洗浄付便座の電源を切って使用。各々人数をカウントして、消費電力及びトイレットペーパーの使用量からどちらがエコ?かの判定をします。


結果は・・・どちらだと思います?

実は、トイレットペーパーだけの方が、コストアップになったのです。

但し・・・使用条件が温水洗浄付暖房便座は最新のを使用しており、トイレットペーパーはダブルを使用していましたので、条件によってはどうかな?とも思いますが・・・。


でも、温水洗浄付暖房便座があると確かにトイレットペーパーの使用量が減るのは、自分自身の経験で分かります。

でも、このように検証するのって、面白いですね!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

公衆トイレの現場調査?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、ちょっと面白い公衆トイレに行ってきました。

maruyamakouen111201 001

maruyamakouen111201 004

なにやら見慣れた方々が・・・

これ、不思議なところにあるでしょ!

小高い山をくり抜いたと言うか、なんと言うか・・・。

なんでも防空壕だったとか・・・。


中をのぞくと・・・

maruyamakouen111201 006

maruyamakouen111201 010

意外と普通のトイレです。


思っていた以上にキレイに維持管理されていました。

日常清掃の方々が日々きちんとメンテナンスしているからですね!


ところで、何をしに行ったのか?


それは・・・今しばらくのお楽しみです。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

声のトーンで分かります

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

さて、11月30日に当社の柳原君が、深夜まで報告書を作成したとこはお伝えしましたが、その報告書を昨日にお客様にご提出してきました(私は同行しておりません)。

帰ってきて、「どうやった?」と聞くと「店長さん凄く驚いていらっしゃいました!」と・・・。

最終は本社決済なのですが、店長さんとしては是非導入したいご意向の様子との事。


やはり私に報告するときの、声のトーンが違います!!

少なくとも、自分の今までの想いや努力が店長さんには認めていただいたのですから、やっぱり嬉しさと、そして何よりも自信に繋がったのでしょう!!


来週も報告書の提出が続きます。


お客様に「これだったら是非、御社のサービスを導入しよう!」そう思っていただけるように頑張っていきます!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード