fc2ブログ

初回の設置作業

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、柳原君がめでたくご成約しました、某施設での初回設置の作業でした。

P1080526.jpg

P1080527.jpg

小便器に燦然と輝く「ダリア」!!


P1080539.jpg

作業中の柳原君・・・

P1080532.jpg

洋式ブースには、アメニティオリジナルの便座除菌クリーナーのセーフシートが (ノ゚ο゚)ノ !!


現場調査が28日。

ぎりぎりの日程でしたが、何とか、新年度に間に合いました・・・


4月以降も快適なトイレ空間を維持管理していこう!!
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ご担当者の方とのお別れ

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


来週から新年度が始まります。それに伴って、今日をもって異動や転勤、はては退職される方もいらっしゃることでしょう。

当社とお取引のあった、病院の担当者の方が本日でお別れとなりました。

退職をして、来週からは新天地での勤務だそうです。


いろいろとお世話になったので、最後の日である本日、ご挨拶にお伺いしました。


仕事を通して、多くの方との出会いがあります。

多くの方に支えられ、仕事をしているんだな!と改めて思わずにはいられません。



ちょっと遠くに行かれるので、お会い出来る機会は少なくなるかもしれないけれど、連絡先はお聞きしたので、また会える事でしょう。。。


Nさん、本当にお世話になり、ありがとうございました。

新しい職場でも頑張って下さい。


成長した姿をお見せ出来るよう、私も頑張りますので・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

師長さんに喜ばれる

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、とある病院へ定期点検にお伺いしました。

ここの病棟なのですが、全面的に改装を行い、とてもきれいな病棟になっていたのですが、不思議なことに産科の個室だけが「普通便座」でした。

ちなみに他のトイレは全て「温水洗浄付き暖房便座」が設置されております。

何故かと言うと、個室のトイレがユニットになっており、シャワー室と一緒のために、普通便座にされたものだと推測されます。

温水洗浄付き暖房便座は、言ってみれば「家電」です。つまり水に弱い訳でしてユニットの中にそのまま入れると、漏電を起こす可能性が大なのです。。。

しかし、防水用のコンセントを付ける等の対応をすれば設置は可能です(最近のビジネスホテルでは見かけると思います)。

そこで、師長さんからのご意見と言う事で、施設課に掛け合ったところ、取替の話しになり、遂にOKの許可が!!


しかし・・・ここは国立系の病院さんで、必ず数社の見積もり合わせにしなければいけないそうで・・・

結果、当社は受注出来ませんでした。


あれから、約1年・・・本日、点検に来たのですが、もちろんの事ですが、便座は変更されていました。

DSCF4023.jpg

これが・・・

P1080448.jpg

部屋が違うので、左右逆ですが、こんな感じに・・・

P1080449.jpg

リモコンもあります。

P1080454.jpg

トイレの洗浄水は「中水」なので洗浄用の配管はシャワーから取っています。


自社で設置出来なかったのは、残念でしたが、師長さんにとても感謝されました。

「あれからクレームが一切なくなりました」と・・・。


提案が即、自社の利益に結びつく訳ではありませんが、まずはお客様の困り事は解決して喜んでいただけた。。。

まずは、ここから。続けていけば、きっと良いことがあるだろう(今回も十分良い事であったが)(#^.^#)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水漏れ修理by柳原

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、私と柳原君、設備業者の方と、とある高校で水漏れ修理の作業でした。


便器の脱着などは、設備屋さんに任せて、私たちはバキュームブレーカーの交換等をしていきました。


と言っても、私はほとんど作業をせずに、今回は柳原君に任せてみました(ノ゚ο゚)ノ !!

P1080397.jpg

P1080432.jpg

P1080436.jpg

P1080440.jpg


手こずりながらも、数をこなしていくうちに、結構早く出来るようになって来ます(#^.^#)!!


この分だと、軽微な修理は彼一人でも大丈夫そうです。


あとは、経験を積むだけ。


ただ、途中、水が止まらなくなるハプニングがあり (;゚Д゚)!

その時はちょっとビビっていたようではありましたが・・・(~_~;)


今後は、どんどん任せていこうと思った一日でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ストップ式のシャワー

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


皆さんは、ご家庭でストップ式のシャワーを使っているでしょうか?


シャワーヘッドにボタンが付いていて、手元で開閉が出来るシャワーです。

P1080260.jpg

ところで、これ!!

知らない方が多いのですが、手元で止めるのは「一時的」なものです。

つまり、シャワーを浴びている時に、ちょっと止めたい時なんかに使用するためであって、普段からここで止めるものではありません。

P1080261.jpg

P1080262.jpg

カランのところで全開にしておいて、シャワーで止めていると・・・

P1080263.jpg

こんな感じでホースが膨らんでしまいます(ノ゚ο゚)ノ !!


もちろん、耐圧ホースを使用していますが、最初に申し上げた通り、あくまで使用中の一時的に止めるためのものです。

シャワーヘッド本体も痛みますので、このようなタイプを使用している方は、くれぐれもご注意下さい(#^.^#)。


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日は3人でリフレッシュメンテナンス

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、日曜日ですが、私と竹村・柳原の3名で某高校でリフレッシュメンテナンスをしてきました。


久しぶりの休日のみんなでの作業です。


ここの高校はクラブ活動が盛んなので、休日でも生徒さんが多くいらっしゃいます。

また、年度末と言う事もあり、工事関係の業者さんも多く、日曜日の学校にしては賑やかな雰囲気でした。


22日の木曜日にかなりの作業を終えていたので、本日はお昼を少し過ぎた頃には作業完了!!

昨年リフレッシュしたトイレ、一昨年リフレッシュしたトイレがありましたが、それなりに汚れているものの、落とせるレベルです。


いつも言っていますが、たとえ1年や2年に1回でも「定期的に」していれば、「何もしない」よりは随分とましです。


あとは、日常清掃をきちんとしていただければ、年度末に私たちがリフレッシュ!!

このサイクルがきちんと出来れば、結構ここの学校のトイレもきれいに維持管理出来ると思うのですが・・・。


来週・・と言うか、今週の火曜日は別の学校での修理作業です。


3月もあと少し、頑張っていこう!と思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水漏れ緊急出動!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨夜、柳原君と2人で会社で事務処理をしていると電話が・・・

彼が電話に出たので、確認したところ、どうも洋式大便器のタンクに接続する洗浄管で水漏れしているらしい様子でした。

早速、緊急出動!!

P1080330.jpg

これでは分かりにくいので・・・

P1080328.jpg

これでも分かりにくいですよね・・・

P1080329.jpg

ここのナット部分から水がシューっと吹いていました!!

いたずらなのか?たまたま当たったのか?洗浄管を押し曲げてしまって、パッキンに隙間が出来て水漏れしていたのです。


さて、今回は柳原君に修理を!!

P1080331.jpg

一生懸命に頑張っているのですが、最後にナットを締めていこうとするときに、

「パッキンって、そこに付いていた?」と聞くと・・・

「この順番でした」との事。


「絶対間違っているよな!」と思ったのですが、お客様にご迷惑をかけない程度なら一度は、間違えたほうが覚えも早いか!と思ってそのままに。。。

案の定、止水栓を開けると、水がピューっと!!

そこで、何故水漏れするかを説明して再設置。

無事終了しました。


この手の仕事は、自分でやって覚えるしかないかな?!と思います。

もちろん、技術研修等も有効ですが、なにせ現場現場で微妙に違いがあります。

経験が増えてくると、自然と対処方法が見つかるものです。



器用・不器用はありますが、それよりもどれだけ意欲をもって作業に取り組めるか!!が一番の問題だと思います。

自分から意欲を持ってチャレンジすれば、何故こうなっているのか?どうすれば対応出来るのか?吸収も早くなるはずです。

早く、工事関係を覚えてもらえるように会社としても取り組んでいかなければいけませんね!!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

床面ガラスコーティング

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨夜は閉店後のお店で、女子トイレの床面のガラスコーティングをしてきました。

20:30頃からスタートして、終了したのはちょうど24:00頃です(~_~;)


結構キレイになりましたよ!!

P1080138.jpg

このような床面の汚れが・・・

P1080308.jpg


こんな感じに・・・(#^.^#)


この作業、実は結構大変なのですが、作業前後の違いが顕著なので、お客様には非常に喜んでいただけます。

なので、終わった後の充実感はひとしおです。


トイレに限らずですが、やはり床が汚れていると全体が汚れているように感じます。

トイレが綺麗・汚いと言っても、その基準は十人十色です。

床が汚れていると、それだけで全体が汚いトイレだと思う方もいらっしゃるでしょう。。


私たちはトイレを快適にする事が仕事です。

それは、単に便器を磨く、設備機器を点検する、臭気原因を究明・対応する、だけではないような気がします。



何か、もっと人の感性に訴えるような何か・・・

言葉で伝えるのは、とても難しいでのすが、例えて言うならば、

ディズニーランドへ行った時のワクワク感

ブランドのバックを持っている時の満足感

これって、なにかの物差しで計れるようなものではないですよね!


「よく分からないけれど、ここのトイレって素敵!!」

そのようなトイレが理想かな?!


そこへ到達するには、まだまだ遠い道のりですが、一歩一歩進んで行きたいと思います。


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

トイレ診断士1級フォローアップ研修

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週の土曜日(17日)、神戸にて「トイレ診断士1級フォローアップ研修」に参加してきました。


これは、私どもが取得した当初に比べて、トイレ診断士のレベルも上がり、また当初では実施していなかった実技等もあるために、その差を埋めるべく行われたものです。

森・鈴木、両講師による講義が行われました。

筆記試験から実技試験に講義と多岐に渡り、あっという間に時間が過ぎていきます。


特に緊張したのが、実技試験。


あまり内容な書けませんが、とりあえず言えることは、「1つでも間違うと失格!」という点です。


社会人になると、意外に緊張するような場面に出会いません。

もちろん商談や飛び込みの最初の時等、緊張しなくはないですが、入試やクラブでの試合前の、あの独特の緊張感って、あまり味わえないですよね!


社会人になったら、実現場での仕事が大事なのですが、やはりと言うか、今回のような勉強を定期的にすることも大事だな!と改めて思いました。


研修も無事終了し、「受講修了証」も頂く事が出来ました(#^.^#)



さて、夜は実現場での研修です(笑)

特にSさんは、同じ商品でもサービスの提供の仕方ひとつで、価格が1.5倍にも2倍にもなる事が「体験」としてご理解いただけたのではないでしょうか?!

しかも高い方が、より顧客満足度が高いと言う事も。。。



今日は、今から床面のガラスコーティングをしてきます。


何時に終わるかな・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ほんのわずかな差が汚れを・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先日、とあるトイレで・・・

P1080178.jpg

この写真だけでどこがおかしいのか?分かる方は、かなりのトイレ通かも・・・(#^.^#)

もう少しアップで見ると・・・

P1080179.jpg


P1080180.jpg

この和式大便器は大・小兼用でして、段差があることで、小便もしやすいように作ってあるのですが・・。

便器の端が面と一緒になっていると、これがしにくいのです。

簡単に言うと、垂れこぼしが発生するのです(指差し部分)。

P1080181.jpg

通常は、こんな感じです。

P1080243.jpg


P1080241.jpg

違い、分かりますでしょうか?!


正直、最初のような施工をした便器だと、「こぼし」があることを前提に清掃をする必要があるでしょう(まー、どのような状態でも垂れこぼしは発生するのですが、通常以上に!と言う意味で)!!


実際、どんなものか?と思って使ってみましたが、結構しにくいのが現実でした。

排水芯の位置を間違えたのかな?

もうほんの少し後ろに出ていれば、良かったのにな~!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

タバコ?おタバコ?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日、勉強会へ行く途中のコンビニのトイレで・・・

P1080159.jpg


P1080160.jpg


「おタバコはご遠慮下さい」・・・・

なんかちょっと違和感を感じたのは私だけだろうか?


タバコに「お」がいるのか???

まー、言わなくもないが、考えたらタバコに「お」はいるのだろうか?

「お」を付けるものは・・・

「お」茶、「お」電話、「お」魚・・・・意外にあるな (;゚Д゚)!

でも、付けないものも結構ある・・・

「お」金庫、「お」ロッカー、「お」パソコン(会社を見回しています)・・・


お茶やお魚は別として、「お電話」と「おタバコ」には共通点があるように思えます。

電話やタバコ、そのものに「お」を付けているのではなく、「お電話いただけますでしょうか?」「おタバコをお吸いのお客様は・・」とその行為を行う人に対して「お」を付けているのではないでしょうか?


そう考えると間違っていないのか?


トイレを出てからも、ずーっと頭の中で「正しいのか?」「間違っているのか?」と考えていた私でした(#^.^#)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

本日は勉強会

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日の夕方からは、月一の勉強会です。

大阪市内まで行って、経営を勉強しています。

もちろん、勉強をして終わり!では何の意味もありません。


教わった事を実践して、失敗を繰り返しながら、自分のものにしていった時に、初めて勉強の意味があるのだと思います。


右も左も分からずに、会社を設立したものですから、経営と言うものを今更ながらに勉強しています。


でも、毎回聞いていて思うのですが、最終的には会社をいかに組織化するかが、一番の問題だと言うことです。

つまり、人の問題ですね!!

会社を経営していて、一番悩むのも「人」しかし一番楽しいのも「人」


きっと、この問題を苦しみながらも楽しく突破出来る経営者が会社を成長させていくのだと思います。


自分は・・・まだまだです・・(/ω\)



私たちのサービスを世の中に広めていくためにも、経営をしっかり学んでいこうと思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

忙しくも楽しい3月

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


3月は年度末と言うことで、私たちは一番忙しい時期です。

今日も、お客様から電話があり、トイレの床面をキレイにして欲しいとの事でした。

もちろん3月中に・・・

水漏れの修理やリフレッシュメンテナンスと、多くのお仕事をいただけるのですが、どうしても3月に集中しますね!


気がつくと、結構予定が埋まっていきます。


提案書や報告書の作成、見積書の提出に修理からリフレッシュまで・・・

もちろん営業も行ってます (-^〇^-) !!


忙しくも楽しい、この3月!!

笑顔(スマイル)で乗り切ろう!!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

売る側と買う側の違い

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、会社で事務処理をしていると、飛び込み営業を受けました。

自分はいつも「売る側」の立場なのですが、今日は「買う側」の立場で、どんな営業をするのか楽しみながら?聞いてみました。


営業内容は広告枠の販売です。

何でも、官公庁の施設で一般の広告を出来るようになったらしく、「宇治市役所のメインのトイレに広告を出しませんか?」と言う内容でした。


「うーん」と言う感じです。。。

一応、当社がトイレのサービスをしている会社と調べてから訪問されたようなのですが、しかし・・・トイレの仕事をしているから、トイレに広告・・・はちょっと違うような。。。

市役所であれば、来場者は市民の方、つまり個人です。

弊社は法人相手の商売をしています。


もちろん、法人の方も営業等に来訪されるでしょうから、全く意味がないとも思えませんが、それなら京都の経営者なら大体の人は見ているような雑誌(そんなのあるのかな?)に広告を掲載するほうが、ずっと効果が高いと思います。

また、広告はそれ単体で出しても、あまり意味がありません。

仮に広告効果があっても、それをフォローする体制が会社になければダメですし、広告を見た人がHPに来ても、そこに満足するコンテンツがなければこれもダメです。


それにしても、今回の訪問を受けて感じたのは、「売る側」のターゲットと「買う側」の想いは結構かけ離れていると言う事です。

私たちもトイレだったら、単純に「飲食店」とか思うのではなく(もちろん飲食店には絶対に必要なサービスですが)、あくまでニュートラルに考えて、訪問することも大事かな!と思います。

いわゆる、専門バカにならないように気をつけて、勝手な思い込みで仕事をしないようにしていかなければいけない!と強く感じた、今日の出来事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日はフラッシュバルブを・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、午後からフラッシュバルブの修理に行ってきました。

P1080102.jpg

ちょっと分かりにくいので・・・

P1080104.jpg

P1070974.jpg


水を流す際に、足でレバーを蹴っていると思われるのですが、前へ押すように蹴るので、こんな感じになってしまいました。


まずはフラッシュバルブ本体を取って・・・と思い止水栓を締めようとすると・・回りません( ̄▽ ̄;)!!

そこでトイレ全体の元の止水バルブを締めることに

P1080110.jpg

ようやくフラッシュバルブを外して・・・

P1080105.jpg

向きを直して、部品を取り付けていきます。

P1080107.jpg

最後にフラッシュバルブ本体を取り付けて完了!!

P1080108.jpg

言葉で書くと、このようになるのですが、取り敢えずナットを外すのが一苦労でした。

固くて固くて。。。

ハンマーで叩いて、CRCを吹き付けて、ようやく外せるような状態だったのです。


でも、お客様には喜んでいただいたので、とても嬉しかったですv(=^0^=)v


こういった作業はとても楽しいですね!!


また月末までに修理があります。大変だが頑張ろう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

接客の素晴らしさがお客を引き寄せる

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日は、京都の南の方でリフレッシュメンテナンスをしておりました。

とある高校さんなのですが、今日で3日目です。


お昼は毎回、決まったお店に行きます。

そのお店は「元気う・DON」さんです。

実は、ここのお店は当社のお客様です。


そして、ここのホールのスタッフの女性の方の接客が本当に素晴らしいのです。


笑顔で、元気で、気が利いて・・・

見ていると、ほとんどのお客さんと話しています。

「全員常連か?」と疑いたくなるぐらいに。。。



きっと、このスタッフさんと話したくて来ているお客さんも大勢いると思います。

そこまでいかなくても、「どこで昼ごはん食べようか?」と思っている時って、「今日は、あの店行こうか!」ってなるんじゃないでしょうか?!


ここのお店の料理ですが、確かに結構美味しいです(私も大好きです)。

しかし、無茶苦茶美味いか?って聞かれたら、決してそこまでではないのですが、人は気分良く食べたいですよね!

そう考えると、無愛想とまではいかなくても、普通に料理を運んでくるだけの人が居るお店より、絶対にいいはずです。


普通のレベルの接客だと、人は記憶に残りませんが、感動するような接客だと、きっと記憶に残ります。

近くに行ったら、このお店!どちらか迷ったら、このお店!

そのような人が10人・100人と増えていくと、集客に大きな差が出てきます。


皆さんも、木津市へお寄りの際は是非、お立ち寄り下さい!!

もちろん、トイレもキレイにしておりますので・・・m(__)m。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日もリフレッシュメンテナンス

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日もリフレッシュメンテナンス、朝から終日しておりました。

P1080052.jpg

一見キレイに見える便器も・・・

P1080053.jpg

フチの裏はこんな感じ・・・

これを・・・

P1080062.jpg

尿石を除去していきます。


汚れを取るのはもちろんですが、ちょっとした事も見逃しません。

P1080058.jpg

結構、ここのボルトが緩んでいるのです。

P1080059.jpg

きちんと締めておきます。

これは、小便器でしたが、洋式大便器は特にボルトが緩みます。

人が座るものですから、どうしても支える箇所(ボルト部)に負担がかかり、緩んでくるのですね!!


皆さんも、一度ボルトが緩んでいないか?チェックしてみては如何でしょうか?

但し、くれぐれも締め過ぎには注意して下さい!!

相手は陶器なので、締めすぎると割れてしまいますので・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日は何の日?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日のミス(作業完了後の写真の撮り忘れ)を挽回すべく、本日のお昼に先日の作業先の高校へ行くと・・・

「すみません!この前、最後に完了した写真を撮り忘れたので、今から撮ってきていいですか?」と聞くと

「今日は校内は立ち入り禁止なんでダメです」との事。

「???」と思っていたら、「今日は入試なんですよ!」と・・・。


そうだった。。。

今日は、京都府立の入試の日でした(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-


今から二十うん年前、私も受験生だったんだな!とちょっと昔を思い出しました。

京都以外の方には分かりにくいかもしれませんが、当時京都府は地域性と言うのがあって、高校受験をする際に受ける学校は決まっていたのです。

この地域の人はこの学校!と言った感じで。。。


でも、これだとどうしても競争がない為に、全国的に京都の府立高校はレベルが低かったのです。

そこで、ちょうど私の学年からⅠ類(普通科)とⅡ類(特進科)が出来、地域性も少しづつではありますが、なくなっていきました。

ただ、私は最初からⅠ類を受験したので、半分受かったも同然の状況だったので、ほとんど緊張もなく受験したのを覚えています。


今の受験生は、当時と違って大変だろうな!と思います。

しかし、競争することは良いことです。例え、志望校に合格しなかったとしも、人生がそれで終わる訳ではありません。リベンジはいつでも、どこからでも出来ます。

受験生の皆さんが、自分の力を出し切れる事を願って、帰りました。



という事で、この日は何も仕事しなかったことに・・・( ̄▽ ̄;)!!



あと、本日は両親の結婚記念日です。

何もしていないけど、電話だけして「おめでとう!」と伝えました。

両親とも古希を過ぎて、ますます元気で、先月もフランスへ旅行に行ってました。

いつまでも元気でいることが、なによりです。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

報告書の作成をしようとしたら・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先程、先週作業をした工事の報告書を作成しようとしていると・・・

なんと!!最後の完成写真がないではないか(;゚Д゚)!

ちなみに洗面器の取替工事で、作業前も作業中もバッチリ撮ったのですが・・。


いつも、スタッフには散々「きちんと写真撮ったか?」「取り敢えず、いっぱい撮っておけ!」と偉そうに言っていた私だが、まさかのミス・・・。

でも、ここは請求書と一緒に作業報告書がいるんだな~!!


明日、再度お伺いして写真を撮ろう!!


今後、このようなミスがないように反省をしながら・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

年に一度のリピートメンテナンス?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、柳原君と一緒に某高校へリフレッシュメンテナンスへ!!

ここの学校さん、毎年年度末に作業をさせていただいております。

以前にも書いたと思うのですが、例え年に1回でも「毎年」「継続的に」していると、結構キレイなものです。

パッと見は、汚れていても(要は日常清掃が出来ていないのですが・・・(+o+))、それ程便器のリム裏(縁の裏)やトラップ部分にも尿石は付着していません。仮に付いていても、比較的軽微な作業で落とせます。


やはり継続的な維持管理はとても大切だな!!と改めて思います。


でも、人は不思議なもので、継続すると「慣れ」が生じるためか、途中で辞めたくなります。

「別にしなくても大丈夫じゃないの?」と思うのですね。。。

でも、毎月お客様のところに訪問している私から見れば、継続することの大事さは本当によーく分かります。


キレイに維持管理されているトイレが「1日ぐらい掃除しなくても大丈夫じゃないの?」と思ったその日から、汚れていくものなのです。

もちろん、学校とかでは予算の関係もあるでしょうし、ベストの選択は出来ないかもしれませんが、せめて、せめて1年に1回でも継続的にすると、全く何もしない施設とは、明らかに違いが分かります。




皆さんは、何か継続的にしていることはありますか?


ちなみに私は・・・・

①このブログを更新している

②家に帰ったら必ず、手洗い・うがいをする

③毎日、体重計に乗る(手帳に毎日体重を記録する)

④毎日3食を・・・家で食べると○、外食すると△、お酒を飲むと▲を手帳に付ける

以上は結構、継続しています。



継続は力なり!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

元を止める作業は・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、お客様である学校で作業をしてきました。


以前に弊社の小便器用の自動機を設置していただいたのですが

このような姿に・・・゚(゚´Д`゚)゚

P1070999.jpg

おおーっ、洗浄管ないやん?!

どうやって、取れたのだろう??


洗浄管を取り付けるだけならすぐなのですが、本体がグラグラでした。一度外して、シールテープを巻き直して付けなければいけません。

なので、トイレ全体の元の止水栓を止めての作業を行うのですが・・・


P1070995.jpg

これが元の止水栓。これを締めるのですが・・・

P1070997.jpg

もう、これ以上回らない!!ってところまで回すのですが、これが止まりきらないんですよね!!

仕方ないので、洗面台やモップ流しを全開にして、少しでも水圧を下げて、いざ小便器のフラッシュバルブ本体を取ります。

フラッシュバルブを外すと、案の定水が吹きます!!

それ程、吹かないかな?と思っていたのですが、結構な勢いで吹くものです(-_-;)


今までに3度、水を吹かした事のある私は、ちょっとした恐怖症になっておりまして・・・

出来る限りの準備をしていたので、無事フラッシュバルブを付ける事が出来ました。

P1080001.jpg

あとは、自動機と洗浄管とスパッドを取り付けて完了!!

P1080005.jpg

その後もセンサーが故障していて水が出ない!と言ったトラブルがあったのですが、何とか無事終了しました。


今回は水がある程度吹き出すだろうと分かっての作業だったのですが、給水管をポキッと折った時の、あの水圧たるや(;゚Д゚)!

思い出しただけでも、冷や汗ものです。。。


皆さんは、どんなご経験ございますか?!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード