fc2ブログ

真夏のリフレッシュメンテナンス

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日は、竹村君の現場で、とある小学校でリフレッシュメンテナンスをしてきました。

ここの小学校は、毎年一回、場所を変えてメンテナンスを行っています。

昨日の前半の現場は二年前に作業をした現場。

後半は、初めての現場。

二年前の現場は、かれこれ四回目だった…かな?

尿石も付いてはいるのですが、比較的容易に落とせます。

初回の現場は、やはりそれなりに、ひどい状態でした。

ただ、今回の初回の現場では、便器表面の釉薬が残っていたので、作業前後が明らかに違う程に綺麗に出来ました(^-^)/。

手前味噌かもしれませんが、ここの小学校は、毎年リフレッシュメンテナンスをしているので、それ程汚れは酷くありません。

全国の小中学校では、まだまだ汚いトイレが、多いのが実態ではないでしょか?

予算の関係もあり、簡単にはいかないとは思いますが、子供の使うトイレは、綺麗でありたいものです。

スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

快適なトイレについて改めて思う

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日の午後から、近隣の某アメニティショップのコス○スさんの現場にお手伝いに行ってきました。

普段弊社ではしないような作業内容だったのですが、無事終了した後、みんなでラーメンを食べに行きました。


昨日もいつもと変わらない暑さで、ダウン寸前でしたが、ここのラーメン屋さんのトイレで感じたことを・・・。


ここのトイレ、無茶苦茶エアコンが効いているのです。

なんて涼しいトイレだろう!!いや、少し肌寒いぐらいと言っても言い過ぎではないくらいに・・。


いつも言っている事なのですが、人が「快適」に感じるのには、五感全部で感じて、相対的に「快適」とか「不快」を判断しています。


そこで・・・

①エアコンが効いていて、メンテナンスも行き届いているトイレ

②エアコンはないが、メンテナンスは行き届いているトイレ

③エアコンは効いているが、メンテナンスは行き届いていないトイレ

④エアコンもなくて、メンテナンスも行き届いていないトイレ

があったとします。

これを快適なトイレの順番に付けていくとすると、どうでしょうか?

①と④は各々番号と同じ順番でしょう!

問題は②と③です。これって、難しいですよね!

前にも同じような内容を書いたと思うのですが、暑くて暑くてたまらん!って時に、涼しいトイレに入れたら、それだけでOK!!って感じになります。


エアコンのあるトイレならば、「より快適にしましょう!」ってご提案をすべきでしょう。

さて、問題はエアコンのないトイレ・・・

「トイレにもエアコンは必要ですよ!」と言っても、コストがそれなりに掛ります。

すぐに設置とはいきません。そうなれば、やはりそれ以外の点では、出来る限り完璧にしておくことかな?と思います。

何よりも「臭い」と「汚れ」は発生しないようなトイレ空間にしておくこと。

臭いがしていると、暑さも手伝って、必ず「不快」に感じられます。

夏場のトイレは、他の季節以上に維持管理が必要とされます。


洋式が1つぐらいのお店とかなら、小型の扇風機をつけておくだけでも、随分と違うのではないでしょうか?

私たちも涼しくする演出、涼しく感じる演出をご提案していけるように、考えていかなければ・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

小便器のリフレッシュメンテナンス

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、一昨日の月・火の2日間、出張に行ってきました。

出張と言っても、スーツを着て、新幹線で・・・と言う訳ではなく、小便器のリフレッシュメンテナンスを6店舗、開店前・アイドルタイム・閉店後を2日間するのです(ノ゚ο゚)ノ !!

お客様は、とある外食チェーン店さんで、既存のお客様です。

今回、訪問した6店舗は、初めて作業をする店舗でした。


ちなみに、リフレッシュメンテナンスとは、主に尿石の除去作業や水垢の除去作業を行い、新品同様・・・とまで言うと大袈裟かも知れませんが、それに近くピカピカの状態に戻します。


結局は、開店前に1.5店舗、アイドルタイムに1.5店舗と言った感じで、閉店後の作業はなくなったのですが、その代わり、朝は7:00からスタートと結構大変でした。

最近は、リピートメンテナンスも竹村君と柳原君にしてもらっているので、久しぶりに2日続けてのリフレッシュは体に堪えます。

ともあれ、無事終了し、あと2店舗を残すのみ。。。


明後日の金曜日に柳原君と手分けして、開店前に作業に入ります。


あと、ひと踏ん張り!頑張ろう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

真意を読み取る

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先程は、急に雨が降ったと思ったら、今はもうやんでいます。


さて、昨日の事です。家のポストを開けると、1通の封筒が・・・。

中を見てみると、太陽光発電の会社からのご案内で、21日に○○邸さんで太陽光発電を設置します。つきましては、車両の搬入等、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。と言う趣旨のものでした。

これ、どう思います??


これを単純に「あー、工事があるから迷惑を掛けるので、丁寧に書面でポストに投函しているんだな!」と思っているようではダメです。

これは、もちろん近所への営業です。

ある住宅街で導入が決まる!普通であれば、これを突破口に近隣の家にも営業しますよね!

「○○さんのところで太陽光発電を導入させていただきました!」「△△さんのご自宅も如何でしょうか?」


しかし、あからさまに営業をすれば、嫌がられます。


そこで、この工事のご案内なのです。

何日の何時に太陽光発電の設置工事を○○邸さんで行います、と告知しているのですから、ちょっと興味がある方なら見に来るかも知れません。

その時に、何気なく話しかければ良いのです。

そうでなくとも、後で○○さんに直接、太陽光発電の事や施工業者さんのことを聞けます。


ちょっとした工事のご案内ですが、その裏に隠された真意に気付くような感覚が営業をする者には必要です。

これを自社で活かす事は出来ないか?

いつも、このように考えていれば、お客様へのアプローチも、いくつものパターンを持つ事が出来ます。



私も太陽光発電は考えない訳でもないのですが・・・。今の買取価格も本当に10年持つのだろうか?

今いち、信用ならないので、躊躇している私です(#^.^#)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

子供のパワーから感じる新規採用の必要性

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

最近、時間がなく、更新が遅れがちです。。。

さて、先日の水曜日の話しですが、娘が幼稚園で「お泊り保育」と言うものがあり、久しぶりに妻と2人で夕食だったので、「普段子供がいると行けないようなお店に行きたい!」と言われたので、ちょっとおしゃれなイタリア料理のお店に行ってきました。

たまに、2人で食事するのも楽しく、帰ってからも家は静かなものです。

部屋も散らかりません。


子供がいないと、こんなにも静かなものか?!と思っていたのですが、いざいないと、これはこれで寂しいもので・・・。

何よりも、家が本当に静かなのです。これって、裏を返せば、それだけ娘にパワーがあると言う事です。

その時に思いました。

若いと言う事は、それだけでパワーがある!逆に言えば、年を重ねると、知らず知らずのうちに力が衰えている。。。

これを会社に当てはめると、やはり若いスタッフを採用していかないと、自分では気づかないうちに、会社としてのパワーが落ちていくと思うのです。


いつもは、「もうちょっと静かにしといてくれよ!」と思っていたのですが、改めて娘の存在の大きさに気付かされました。

昨日の木曜日、幼稚園から帰ってきた娘は、とてもハイテンションでやはり「もうちょっと静かにしてくれよ!」と思わずにはいられませんでしたけどね(笑)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今日は一人会社で事務仕事

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日は、一人会社で事務仕事をしています。

忙しいのか?効率が悪いのか?事務仕事が苦手なのか(多分これが一番の理由)?何故か、仕事が溜まってきます。


外へ出ていって、お客様と話したりするのは好きですが、会社でカタカタとパソコンに打ち込んだりする仕事は、どうも苦手です(#^.^#)。

そこで、今日は気合を入れて、一気にしました・・・と言いたいところですが・・・まーそれなりに!ってとこかな?!


自分の仕事は何なのか?やはり、一番の仕事は今後、会社をどのように導いていくのか?方針を示し、具体的なところにまで落とし込んでいく。

売上は?営業は?採用は?人の教育は?資金調達は?

考えれば、山のようにあります。


そこで、現在はトイレのリピートメンテナンスについては、ほぼ99%スタッフにお願いしました。

節水のレンタルのリピートも、順次引き継いでいます。


営業・事務を含め、スタッフ皆さんのおかげで、かなり時間に余裕は出来てきています。


この空いた時間で「経営」をしていかなければなりません。


但し、当社の現状のレベルでは、まず「営業」かな?!


営業をとことんして、ある一定のレベルまでお客様を増やして、同時に「経営」もしていこう!!


スタッフのみんなが現場をしていただいている事に、感謝の気持ちを忘れずに。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

再び水漏れ発見!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


前回の病院様での点検中に、再び水漏れを発見ヽ〔゚Д゚〕丿!!

今度もタンク内でのオーバーフローです。

P1100015.jpg

P1100016.jpg

ちょっと分かりにくいのですが・・・

P1100017.jpg

水が止まりきりません。

本来はボールタップを交換するのですが、応急処置として、浮き球の棒を下向きに曲げます。

説明が難しいのですが、これで今までよりも早く「弁」が閉まるようになり、オーバーフローをする前に水が止まるようになるのです。


このようなタンクの場合、オーバーフローしていても、音がする訳でもなく、意外に気づかないものです。


私も1つ1つ点検しているからこそ、気付くのですが、日常他の業務に追われている方々が気づくのは、結構難しいかな?と思わなくもありません。

しかしながら、このような水漏れは24時間漏れっぱなしなので、実はとても凄い水道代となって帰ってきます。


皆さんも日頃から注意して見て下さい。

意外なところで水漏れってありますよ(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水漏れは音でも分かる

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、とある病院さんでトイレの点検をしていました。外来の女子トイレに入ろうとすると、「シュシュシュ」と言う音が聞こえてきます。

「水漏れだな!」と思って、音のする便器へ!

P1090966.jpg

タンクのフタを開けると・・・

P1090962.jpg

P1090963.jpg

写真では分かりにくいのですが、オーバーフローしています。

原因はダイヤフラムと言う部品が劣化してきているものと思われます。

ここは、施設の方がいらっしゃるので、ご報告して取り敢えずOK!!


トイレの仕事って、結構五感を使います。

おかげさまで、鼻も耳も良くなったような気がします。。。

目は、視力検査の一番大きなマークすら見えませんが(笑)。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

同じ商品でも・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日は、私の地元で商店街主催のお祭りがありました。

昨年も人出が多かったのですが、今年も多く、とても賑やかなお祭りです。


多くの出店が出ているのですが、商店街がしている事もあり、全体的に価格は安めです。

フライドポテトが紙カップに一杯で100円だったのですが、そこで気付いた事を1つ。。。


お惣菜屋さんとお肉屋さんで、同じようにフライドポテトを販売していたのですが、お肉屋さんは紙カップにポテトを入れて店頭に並べています。

一方、お惣菜屋さんは、一人一人に話しかけながら、カップに詰めていきます。

「もうちょっと入れるよ!」「もう少しだけ入れようか?」とお客さんと会話しながら・・・。

もちろん、その分ポテトを渡すのが、遅くなってきます。


そうなると、どうなるか?

だんだんと行列が出来てきます。

すると、人とは不思議なもので、行列が出来ると、そこに並ぶものです。

そして気が付けば、お惣菜屋さんには行列が出来ていました。

片や、お肉屋さんのポテトは何個も置いてあるので、すぐに買えるはずなのですが、あまり手が伸びません。


人って、面白いですよね!!



ここに限らず、お祭りの屋台で、やたらと作り置きしているお店を見かけます。

これって、絶対商売の仕方、間違っているよな!と思いながら見ているのですが、案の定そのような屋台には、人が寄り付きません。

人の心理って大切です。

どうすれば、勉強出来るか?一番の勉強は、自分が買うとき(又は買わないとき)に何故?そう思うのか?

いつもいつも考える事が大事かな?と思います。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

今から飲み会

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

以前に、私がよく行く居酒屋さんで「時代屋」の皆さんと飲みに行った事を書きましたが、その時に知り合った方と今から飲みに行ってきます。

今回は男性です。本当に男性と2人での飲み会です。

飲み会の後、メールをくれて「また飲みに行こう!」と返事をしながら、ようやく今晩目的が達成されます。


私は、「今度、また飲みにでも行こうな!」と言いながら、ずーっと放ったらかしが嫌いな性分です。

言った限りは、必ず行きます。


ちょっと遅くなりましたが、25歳の彼とどんな話しに花が咲くのか?!


今宵は楽しいひとときとなりそうです。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

そう言えば最近見かけなくなったような・・・

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、とあるお店でトイレをお借りした時のこと。

P1090851.jpg

シートペーパーが置いてありました。

最近のトイレでは、ほとんどが「シートペーパー」ではなく「便座除菌クリーナー」が一般的になってきています。

コスト面や使い勝手、在庫が場所を取る等・・・気が付けば、本当に見かけなくなりました。

P1090852.jpg

使用例・・・と思ってシートペーパーを置いてみましたが、ウォシュレットの場合は、紙の向きを逆にしなければいけなかった( ̄▽ ̄;)!!。それすら、忘れていました。

でも、このシートペーパー!夏の暑いに日には、太ももにくっついて大変なんですよね!

そう考えると、お客様のニーズに合わなくなってきたのかな?

便座除菌クリーナーだと、アルコールで拭き上げるので、何となく「きれいになった感」がありますもんね!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

タンクを外すと・・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、緊急の連絡がお客様からあり、修理をしたのですが、もう1つ水漏れを直して欲しいと言われました。

それは、洋式大便器からのチョロチョロ漏れです。

P1090842.jpg

通常は「ゴムフロート」(下の写真)

P1090833.jpg

と言う部品を交換すれば、事は収まるのですが、このゴムフロートを交換しても一向に直りません。

結局、翌日(つまり本日)「サイフォン管」と言う部品を交換して対応する事となりました。

P1090837.jpg

写真の真ん中の筒の部分が、サイフォン管です。

これを取り替えるには、タンクを一度外さなければいけません。

タンクを外したのですが・・・

P1090843.jpg

タンクとの接合部に何やら、茶色いものが見えます。

便器から取り出すと・・・

P1090845_20120702191808.jpg

なんと軍手が(ノ゚ο゚)ノ !!

しかも2つも出てきました!!

何故???

タンクの中ではなく、便器まで来ていました。

誰かが、いたずらで突っ込んだのだろうか?

うーん、ここまでやるか?!って感じですが。。。


しかし、特に流れが悪くて詰まる事もなく、今まで普通に使用していたのには、再度驚きです!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

お酒を飲んだ後に、緊急の電話が!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日は、久しぶりに家でお酒を飲んだのですが(私は、家ではほとんどお酒を飲まないのです)、何故かこのような時に限って、緊急の電話が入りました。

女子トイレの洋式大便器が詰まったようで、しかも女子トイレには便器が1器しかないので、早く来て欲しい!との事でした。

しかし・・・酒を飲んだ以上は、運転は出来ません( ̄▽ ̄;)!!。

どうしよう・・・。

柳原君に電話をしたところ、ちょっと時間はかかるが行きます!!との返事。

私も、最低限の工具等をカバンに入れて、電車とタクシーで現場へ!!

取り敢えず、便器を外していきます。

P1090802.jpg

便器を裏から見ると・・・

出てきました!!

P1090803.jpg

紙パックのジュース。。。

程なくして、柳原君も到着。

外すのは、私がしたので、付けてもらうのは彼に任せる事に。


いやはや、大変でしたが、取り敢えずは無事対応出来て良かったです(#^.^#)。


担当者の方に、「トイレでトラブルがあった時に近藤さんの顔が一番に思い浮かんだよ!」と言っていただけたのが、何よりも嬉しかったです。

確かに、夜間の緊急作業は大変です。

しかし、今回のように『困ったときに、一番に思い出してもらえる』事は、信頼されている証し。


これからも緊急対応には、頑張っていこう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード