fc2ブログ

このバージョンは初めて見た!!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、お客様のところに向かう途中で、こんなものを見かけました。

P1110143.jpg

P1110142.jpg

よく、動物のは見るのですが、女の子バージョンは初めてでした(°д°)!!


いろいろあるんですね~!!

でも、このようなもの(これ何て言うのかな?)も、最初誰かが提案したハズです。

最初は「工事現場にこんなのいるのか?!」「コストがかかるだけじゃないの?!」とか散々言われたと思います(多分・・・(+o+))。

でも、殺風景な工事現場こそ、近くを通った人が喜んでもらえるような、そんな提案を!と思い、1つまた1つと工事現場に導入されたのだろうと勝手に推測しています(笑)。

でも、それがいつしか当たり前になってきていますよね!!

これって、凄いと思いません?!


どんな事でも、最初に始めた人は間違いなく「変人」扱いです。

でも、その必要性や将来や夢を相手に伝えて、語る事によって、いつしか世の中に普及していくのだと思います。


私たちも、もっと快適なトイレの普及に務めるように頑張っていきます!!
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

親切なのか?不親切なのか?

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日の出来事です。

お借りしたトイレなのですが、洗面台の備品についてです。

壁にはペーパータオルが・・・

P1110136.jpg

なかなか親切ですね(#^.^#)!!


そして洗面台を見ると・・・

P1110135.jpg

石けんがない・・・・・(+o+)。。。

ペーパータオルがある事自体は嬉しいが、正直優先順位で言えば、石けんを置いて欲しかった。

あまりない組み合わせ?にちょっと驚いたトイレでの出来事でした。


トイレを管理している皆様!!石けんは必ず設置しましょう!!衛生管理の基本は手洗いですよ(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

以前にも同じような事を書きましたが・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日の土曜日、マザーハウスに行った件は、ブログで書きましたが、その時のランチについて今日は書きます。


行ったのは、大阪市の南船場4丁目。実は、私はここの地域は初めてだったのですが、おしゃれなお店が並んでいるところです。

さてさて、ここに着いたのが、お昼を過ぎた13:30近く・・・。

取り敢えず、どこかで食事をしよう!となり、お店を探します。

そう、今日のテーマはどのようにしてお店を選ぶか?!です!!


初めて行く土地で、いっぱいの美味しそうなお店が立ち並んでいます。

あなたなら、何を基準に選びますか??


実は、何気に選んでいるようでも、結構複数の要因でお店を選んでいるハズです(#^.^#)。


私たちは・・・まず始めに通りをザーっと歩いて、良さげなお店をチェックしていきます。

目星を付けていたお店に行ってみよう!!と思って歩いていると・・・

その手前で、何となく雰囲気の良いお店が・・・

表にあるメニューを見て、店内を見てみます。。。

なかなか盛況なようなので・・・

「ここにしようか?」と結局、当初のお目当てのお店ではなく、手前のこのお店に決定しました。


結果的にはとっても満足度の高いお店だったので正解!!って感じです。



さて、ここでお店を選んだ理由です。

1つは立地。これは、なんだかんだ言っても絶対に外せない要因です。やはり、メインの通りに面していたのは大きいです。じっくりと街を練り歩いていた訳ではないので(目的はマザーハウスに行くことなので)どこか良いお店があればいいや!って感じでしたので、立地が良い事は絶対でした。

もう1つは、若干探し疲れた(お腹がへった)頃にちょうど、そのお店があった。これは運もありますが、時間がない時なんかは、結構「もう、ここでいいやん!」となる事も皆さんもご経験あるでしょう。

あとは、お店にお客さんが入っているかどうか。これが最終的に決めた要因だと思います。


さて、ここで重要な事があります。


それは・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、この時点では食事をしていないと言う事実です。

つまり、味が分からないのに、どこのお店にしようか?と決めている訳ですよね(#^.^#)!!

これって、冷静に考えたら凄くないですか?!


つまり・・・・「美味しいお店」ではなく「美味しそうなお店」が決定要因と言う事です。



これ、営業に置き換えたら・・・「良い商品や良いサービス」ではなく「良さそうな商品や良さそうなサービス」が決定要因と言う事です。

もちろん中身が伴っていなければダメですが、初めての人にとっては、その商品やサービス内容なんて分からないですからね!

と言う事は、新規営業をする場合は向こうからすれば、お店選びのようなもの。

どうすれば選んでもらえるか?実績の提示?写真?お客様の声?営業マンの誠実さ?


営業の努力をする事も大事ですが、たまには自分が食事に行ったときや買い物をした時に、何故ここにしたのか?何故これを買ったのか?きちんと理由を見つけ出すと、案外営業の役に立つかもしれませんよ!!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

知名度が上がると、こうも違うのか?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日は、お休みで家族で買い物に出かけておりました。

たまたま、おもちゃ売り場を通ったときに、こんなものを見つけました。

なんと、りかちゃん人形の「なでしこモデル」です(ノ゚ο゚)ノ !!

ワールドカップでの優勝、オリンピックでの銀メダルによって、国民の誰もが知っている「なでしこ」ですが、今回のワールドカップが開催されるまで、一体どのぐらいの日本人が関心を持っていたでしょうか?

それが今や、リカちゃん人形のモデルになるのですから・・・。

やはり、いかに「一番」になる事が大切なのか!「世界に通用する事」が大切なのか!を考えさせられる出来事です。


まー、少し人気に火が付くと、それにあやかって飛びつくのも日本人の特徴なのですが・・・

これが一過性に終わらないように見守って行きたいものです。


それにしても、女子サッカーをここまでメジャーにしたのは、間違いなく澤さんの功労だと思います。

私は、サッカーの事はそれ程よく分かりませんが、確かになでしこの試合を見ていると、何かしら熱いものがこみあげてきます。

それだけハングリーで、1試合1試合にかけるものが違うのでしょう。。

リカちゃんは買いませんでしたが(#^.^#)、なでしこは応援していこうと思っています。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

マザーハウスに行ってきました

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日のお昼、とある方と、大阪のマザーハウスと言うお店に行ってきました。

ここは、バングラディッシュで製造したカバンを日本で販売しています。

途上国をボランティアとかで支援するのではなく、あくまで経済活動を通して、自立していくことを目的として営利活動をしながら支援をしています。

なんでも、バングラディッシュの工場では、既に60人を超えているそうで、それなりに軌道に乗ってきているそうです。

ここの代表の山口恵理子さんと言う方が、また凄い方のようで、『裸でも生きる』と言う著作がありますので、是非読んでみてください。

ここのHPを見て、お店で店員さんの話しを聞いて、感じたことは、トップの強烈な理念や想いとそれに伴う行動があれば、そこに人が集まるという事実です。

ここの副社長は、なんとゴールドマンサックスからの転身です。

普通に考えたら、超エリートコースをわざわざ蹴ってまで行くことはないでしょう。。。

それでも、彼女の夢にかけたのは、なにかしら感じるものがあったのでしょう。

また、アルバイトの方とも話しをしましたが、彼もいろいろとアルバイトをしたのだが、今までのバイトでは、企業理念と現実の仕事の乖離があり、矛盾を感じていたが、ここは社長の想いと仕事内容が合致しているので、とてもやりがいがあるそうです。

今は4回生で来春には、リ〇ルートへの就職が内定しているそうですが、いつか戻ってきたいと言っていたのが印象的でした。

ひょんなことで、マザーハウスへ行くことになったのですが、とても充実したひとときとなりました。

せっかくなので、妻に鞄を1つ買って帰りました。バングラディッシュのジュートを素材に使用したものです。

風合いがとても素朴でいいですよ!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ご自宅での作業

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、弊社のお取引先の事務の方からお電話をいただきました。内容はご自宅の台所の流しの排水状況が悪いので、一度見てもらえないか?との事でした。

私共は、法人様相手に業務を行っており、通常個人宅には行きません。

但し、今回のようにお客様の個人宅には、たまにですが、このように要請があるとお伺いする場合があります。


そこで、本日お伺いすると・・・

確かに、詰まり気味でした(+o+)。。。

これは、薬品よりもローポンプ(ラバーカップの業務用のようなもの)かな?と思い、ごぼごぼと圧をかけると・・・油カスと言うか、石けんカスと言うか、排水管に固着していた汚れが剥がれて、一気に流れて行きました(ノ゚ο゚)ノ !!

便秘が一気に解消したような感じで(これはお客様の表現です)、本当にズボーッと抜けていったのには、お客様も驚かれていました!!

いつもお願いしようか、どうしようかと迷っていたらしいのですが、悪いかな?と思いなかなか呼べなかったそうです。しかし、ついに詰まりも限界にきたのか!電話をいただけました。

なかなか個人宅の水廻りを見る機会はないのですが、やはり困り事はあるもんだな!と思った出来事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水石けん容器のがたつき

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


先日、とある病院様でのリピートメンテナンスに行った時のこと。

尿石防止剤や消臭剤を交換して、便器を1つ1つ丁寧に磨いていくのですが、リピートメンテナンス時の重要な項目の1つとして「設備機器の点検」があります。

その中でも、結構多いのが「水石けん容器のガタつき」です。

P1110033.jpg

触ると、グラグラです。

何故、このようになるかと言えば、皆さんが石けん液を出す際に下から押し上げるからです。当たり前と言えば当たり前なのですが、やはり不特定多数の方々が頻繁に触る箇所は、どうしてもネジが緩んできて、グラグラになります。

しかし、この石けん容器は、洗面台の下で固定しているものですから、洗面台の下に潜り込んで作業をしなければいけません。

おまけに専用の工具がないと、結構面倒です(ーー;)。

P1110035.jpg

これが専用の工具です(#^.^#)。

上の容器を持って、下から締め付けるのですが、これが場所によっては意外と大変で。。。

この日は2箇所ありましたが、無事固定出来ました。


意外とほったらかしにされている、水石けん容器。。。ちょっとした事だが、ついついそのまま・・・。

トイレ診断士は今日も厳しくチェックします(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

そうは言われても・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、とあるお店でトイレを使った時のこと。

お昼ご飯を食べて、ちょっとお腹が痛かったので、洋式に腰掛けていると、こんな注意書きがあるではありませんか?!

gazou2012.09 002

これって、トイレで用を足しているのに、一度ズボンを履いて、入口まで行って人感センサーに感知させてから、また洋式のブース内に戻れって事か・・・!!

そんなこと、実際に出来るのか?いや、出来なくはないが・・・。

そもそも体の悪い人は、どうするのだろうか?

普通は、大便器ブースの上にも人感センサーが設置していて、万一消灯された場合は、ちょっと手を動かしたりすると、再度点灯するものだが。。

確かに注意書き自体は、間違っていないが、そもそも前提が間違っている気がする。


うーん、今までにトラブルはなかったのだろうか?
10分あれば、まずは大丈夫なのかな?

ちょっと気になった注意書きでした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

便座がぐらぐらだと・・・

おはようございます!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、とあるチェーン店のお店でお昼を済ませ、ちょっとお腹が痛かったのでトイレを使ったときの事。

最初は気づかなかったのですが、ペーパーを取ろうとちょっと動いた瞬間!!

便座が固定されていなかったようで、「おおっ」と思いました。

よくトイレのリピートメンテナンスをしていたり、診断をしていたりすると、便座のぐらつきを発見して「使われる方が危険ですから」と報告をして、増し締めをして対応します。

しかし、いざ自分に降りかかると、本当に驚きました(゚д゚lll)。

便座のぐらつきで、バランスを崩してタンクの角にでも頭を打って、そのまま倒れたら・・・

ズボンは降ろしたままで、そのまま誰にも気づかれずに、頭から血を流して倒れたままだったら・・・


たかが、便座の緩みですが、されど便座の緩みです!!

今まで以上に、チェックを忘れずに、そしてお店の方にも危険性を伝える事をしようと思いました。

P1110030.jpg

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

洗面台は使わないと・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、とある病院の水廻りの点検をしました。

外来病棟の診察室なのですが・・・

P1100878.jpg

洗面器の前に物が置いてあり、使用していない状況でした。

看護師さんにも確認しましたが、やはり使用していないとの事。

実は、使用しないと1つ問題点があります。

P1100879.jpg

横から見た写真です。

P1100880.jpg

よく見かける曲がったパイプですが、実はここに水が溜まる事で、下水管からの臭いや虫の発生を防いでいるのです。

普通は毎日使用するので、自然とここに水が溜まっているのですが、今回のように使用禁止にしていると、いずれ蒸発してしまい、水が枯れると最後には下水臭が・・・・・。

なので、使わないのであれば

①水を定期的に補給する

②排水管を外してきちんと栓をする

のどちらかをしましょう!!


テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

最後の決め手は?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日の日曜日、家族でカメラを買いに行ってきました。と言うのも、ぼちぼち運動会の季節ですが、家には普通のデジカメしかなく、やはりズーム機能が充実していないと、上手に撮影出来ないのです(小さい画像になってしまいます)。

そこで、ズーム機能の優れたデジカメを購入しようとヨドバシカメラに行ったのでした。


いろいろ見比べて、店員さんの話しを聞いて、触れて、としていたのですが、最終的にソニーとニコンのデジカメに絞られてきました。

ここからが、悩みどころで。。。

もちろん、商品には一長一短があって、どちらが優れていると言い切れません。


どちらかと言えば、ソニーのデジカメはオール4.5的な商品で、ニコンは3もあるけど、5もあります!みたいな・・・。

それでも、決まらなかったのですが、最終的に決めたのは「音」です。

そう、シャッターを切る時の「カシャッ」と言う音です。

これが、ニコンの方が良かった(#^.^#)。


以前、聞いた話しなので本当かどうか分かりませんが、デジカメのシャッター音って、実は意味がないらしいのですが、カメラのシャッターを切る時に音がないとお客様の不満が多いらしく、わざと音と付けているそうです。

つまり、不必要なものなのですが(そもそも音が必要であっても性能には何の関係もないのですが)それが購入の決め手となったのです。

iPhoneを見ても分かるのですが、ダイヤルを回す時の「カリカリ」って言う音も、私にとっては最高です。


一見、不要に思われるような事でも、細部に至るまでにこだわると、それはそれで付加価値となるのです。

少なくとも、私はこれが決め手となりました。


皆さんは如何ですか?

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

柳原君の新規案件

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週の月末の金曜日、柳原君から電話があり「今日、訪問したお客様で注文をいただけました!!」との嬉しい報告が!!

そこで、本日のお店の開店前に初回のリフレッシュメンテナンスを柳原君と二人で行ってきました。

P1100942.jpg

P1100943.jpg

トラップ部のこんな汚れも・・・

P1100960.jpg

こんな感じに(#^.^#)

そして・・・

P1100963.jpg

最後はもちろん、アメニティのダリアを設置しました!!


柳原君が「足」で稼いできた大切な案件です。作業終了後に店長様に挨拶に伺い、お礼と今後ともよろしくお願いします!とお伝えしました。

最近、絶好調の柳原君!!うかうかしていると、私たちもスコーンと行かれてしまいますので、今まで以上に気合が入ります!!

明日からも、新しいお客様との出会いを求めて、頑張って行こう(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード