fc2ブログ

時代と共に変わる・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、お客様のところに訪問した時に、工事現場に出くわしたのですが、こんなのを見かけました。

P1110532.jpg

P1110531.jpg

只今の「騒音」と「振動」がデジタル表示されています。

今は、工事を行うにも、このように周辺への環境の影響を考慮しているんですね!

ひと昔前なら、このようなものは見かけなかったと思います。


そう考えると、以前にはなかって、今は普通にある商品やサービスがありますね!


例えば、警備員さん。今では、ファミレスとかでも結構普通に見かけます。

私が20歳頃なんて、まず見なかった光景です。


あと、「お茶」!!お茶なんて出だした頃は「お茶に金出して買う奴なんかおるんか?!」と思っていましたが、今では普通に買います(#^.^#)。


時代が変われば、売れる商品やサービスも変わっていきます。


このような時代の変化を敏感に感じ取り、常に新しい商品やサービスを提供し続けられる会社だけが、生き残れるのではないでしょうか?!

そんな事を思いながら、「只今の騒音」の表示を見ていました。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

失敗を褒める?!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、私の好きなTV番組である「がっちりマンデー」を見ました。

会社の制度と言う切り口で特集を組んでおり、様々な会社でのユニークな制度を取り上げていました。

サイバーエージェントさんの役員の入れ替え制度(なんと2年に1度、役員の1~3名程度を入れ替えるそうです)やガリバーさんの新人だけの店舗の制度等がありましたが、面白かったのは、失敗をした社員さんに表彰及び金一封をする制度です(ノ゚ο゚)ノ 。

失敗をした事を表彰するのではなく、果敢にチャレンジした事への表彰なのです。

チャレンジをすれば、人は必ず失敗をします。しかし、その先に成功があるのです。つまり失敗を恐れていては、いつまで経っても成功する事が出来ない。なので、大きな失敗をしても良いから、果敢にチャレンジしなさいよ!という意味で表彰をしているそうです。


実は、弊社の経営計画書にも「失敗を許せる会社であること」と明記しております。

しかし、実際問題として失敗をされると、そうは簡単に許せる、それ以上に褒める、何て事はなかなか出来ないものです。頭では理解していても、人の感情とは複雑なもので・・・(#^.^#)。


何故なのかな?と自分なりに思うのですが、やはり会社に「余裕」があるかないか?の違いだと思うのです。

ぎりぎりいっぱいで会社を運営していると、何か1つでもミスが生じると、経営に支障をきたします。

しかしながら、余裕があれば、多少のミスで動じる事はありません。


失敗とは、表現を変えれば「未来への投資」です。投資は不確定要素がある分、当たればリターンが大きい訳です。

会社に「現状維持」と言う言葉はありません。

「成長」か「衰退」かどちらかです。

つまり、成長し続けるためには、「投資」が必要なのです。では、その投資の原資はどこからなの?と言われると、利益!これしかありません。

ある程度の失敗を見越した利益を確保していないと、会社は生き残れないという事です。


そう考えると、スタッフに「失敗をしてもいいよ!」と言っている限りは、経営者は何が何でも利益を出さなければいけない!と言う結論になりますね!!

決して楽ではありませんが、利益を出して失敗をしながらも成長していける会社を目指して行きます。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

(メ・ん・)?

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

現在、私共の会社では「トイレのメンテナンス」ともう1つ「節水システムのレンタル」のサービスを行なっております。

先日、とある外食チェーン店さんでのデモ設置をしておりまして(節水システム)、問題はないか?点検にお伺いしました。

厨房は特に問題なし!そしてトイレに向かおうとすると・・・

(メ・ん・)?・・・なんか臭う!!

トイレの前に洗面台があるのですが、そこから臭います(+o+)。

どうも「下水臭」のようです。

P1110478.jpg

見た目はキレイな洗面台です。

しかし・・・

P1110479.jpg

P1110480.jpg

排水管と床からの立ち上げの配管に、隙間があり、ここから下水臭が発生していました。

結構、この手の臭気原因はあります。

原因が分からないから、芳香剤を置いておこう!と安易に置くと、臭いが混ざって更にひどくなります。


トイレに限らず、臭いがすると言う事は、何かしら原因があります。

臭いを感じたら、まずは原因を究明していきましょう!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

忙しい時間帯のトイレ

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日は、私共アメニティネットワークのショップ会と言うものが横浜で開催され、全国のアメニティネットワークに加盟しているショップさんが一同に集まりました。

夕方からの懇親会も終わり、二次会へ・・・。

二次会も50人以上はいたのか?相当な人数だったのですが、そこのフロアのトイレが洋式1つだけでした。

アメニティにメンバーが使用しているだけに、そこまでひどくはなかったのですが、大体居酒屋さんのトイレって、忙しい時間帯になってくると汚れていますよね!!

使用頻度が激しくなり、店員さんも忙しくなるので、どうしてもトイレは放ったらかしになりがちです(+o+)。


もちろん、お店の意識次第なのですが、忙しい時間帯にこそ、綺麗に維持管理出るような事は出来ないのだろうか?!

すぐには思いつかないし、そもそもそんな事が可能なのか、分かりませんが、教育と仕組みで何とかならないだろうか?

皆さんも、居酒屋さんで気分良く飲んでいる時に、トイレが汚かったりしたら嫌ですよね!!

と言いつつ、私も酔っ払っているので、実は汚している張本人かも知れませんが(笑)。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

こんな事もやってます

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

まずは、この写真・・・

P1110393.jpg

なんだか分かるでしょうか?

実は、スーパーさんの鮮魚の流しです。

下を覗き込むと・・・

P1110394.jpg

P1110395.jpg

排水ホースが付いていません(ノ゚ο゚)ノ 

このままでは、流した水は床にバシャバシャになって、こぼれてきます。

そこで、排水ホースを取り付けて・・・・

P1110397.jpg

無事完了!!


実はこれ!節水システムをレンタルでサービスしているスーパーさんで「何か困っている事ございませんか?」とお聞きしたところ、実はホースがないのですが・・・、と言われて対応したものです。

鮮魚では、ウロコをおろしたりする為か、ホースが破れるそうです。

それで、外してついついそのままに・・・らしいです。


ちょっとした事だけれども、ついついそのままにしている事って、結構ありますよね!!

節水だけではなく、水廻りの環境を良くする事。

いつもこのことを考えて、現場を見て回っています。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

出光佐三・・・その凄まじき人生

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日買った本を今日、読み終えました。

『海賊と呼ばれた男』(上・下)です。

この本、私が読んだ本の中でも1・2を争う程の感動した本となりました。

出光興産の創業者、出光佐三氏の実話をもとにした小説です。

この人がいなければ、今の日本はなかったかも知れないと言うぐらいの、日本のために人生を捧げた方ではないでしょうか!!

詳細は読んでいただけると分かりますが、今の日本人には是非とも、読んでもらいたい本です。

日本には、こんなにも素晴らしい先人がいたんだ!と思い、同じ日本人として誇りを感じました。

正直、出光佐三氏の事は、ほとんど知りませんでした。

是非、皆様も読んでください。絶対に損はしませんから。。。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

この部品がないだけで・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、リピートメンテナンスに訪問した際に、多目的トイレで下水臭がしていました。

P1110264.jpg

パッと見は、目皿もあるので問題ないように見受けられるのですが・・・

P1110265.jpg

お椀がありません。。。

P1110268.jpg

本来は、このようなお椀が付いていて、排水管からの下水臭を防いでいるのです。また、虫も発生しないようにしています。

P1110269.jpg

これで水を足してOK!!


意外と見落としがちな場所です。

正常に機能しているか?まめにチェックして下さいね!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

蛇口の水が止まらない

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、弊社の竹村君より電話があり、「社長!現場行けますか?」との連絡を受けました。

何でも、厨房の蛇口の水が止まらないらしく、直して欲しいとの事です。


現場へ駆けつけると、シンクの下に止水栓があり、取り敢えずは止めてもらっていたようで、まずはほっとしたのですが、原因を探ると・・・

P1110226.jpg

この部品「スピンドル」と言うのですが、これが摩耗してしまって止まりきらない(空回りする)ようになるのです。

やはり、外食チェーン店さんの厨房です。使用頻度が一般家庭とは違うので、消耗してしまうのですね(ノ゚ο゚)ノ !!

しかも、このカランが通常のタイプと違い、90度しか開閉しないタイプのカランでして、スピンドルも通常のタイプとは違うのです。

通常のタイプならホームセンターでも販売しているのですが、このタイプは見かけません。

急いで、専門のお店に買いに行き、交換しました。

P1110225.jpg

この商品はトイレ関連ではないのですが、「水廻りで困った時にはスマイルさん!」と思い出していただけるようになっている事が嬉しい限りです。

これからも、トイレはもちろんの事、水廻り全般に関して対応していけるように頑張っていきます!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

開けてビックリ!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、朝から工事をしてきました。

大便器のフラッシュバルブの止水栓(水を止めるところ)を締めるとピューっと水が漏れるのです。比較的新しい施設なら中のOリングの交換で済ますのですが、築40年程度の施設なので、止水栓ごと交換をする事に。

P1110208.jpg

P1110209.jpg

外した止水栓部を見ると・・・

P1110216.jpg

P1110217.jpg

なにこれ???

P1110219.jpg

石が出てきました(ノ゚ο゚)ノ !!

この石、一体何年ここにいたのだろうか??

工事中に入ってしまったのか?!

それならひょっとして40年間、あったのか?!


いやはや、この仕事をしていると、不思議なもので出会います(#^.^#)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード