fc2ブログ

お椀がないと・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今日の昼、とある施設で床排水椀の取替をしてきました。

P1120096.jpg

便器の手前に穴があいていますが、水を流して清掃した際に、流れていくところです。

ここは、単に排水口として穴が開いているだけではなく、お椀が入っているのです。

お椀?と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は排水する際には、形は違えど、基本「トラップ」というものがあるのです。その1つが「お椀」なのですが、これではよく分からないですよね!

P1030328.jpg

洗面台の下が、こんな風に曲がっているのは、見たことがあると思います。

なんでわざわざ、こんな詰まりやすそうな構造になっているかと言えば、「防臭」と「防虫」のためです。

排水管は、下水道や浄化槽に繋がっております。つまり、そのままにしておくと、下水管で発生した「臭い」や「虫」が配管を伝って、出てくる訳です。

そこで防止策として(洗面台の場合なら)配管を曲げる事により、水を溜めて、臭いや虫の侵入をシャットアウトしているのです。

大便器も水が溜まっていますよね!あの水があるから、下水管からの臭いや虫をシャットアウト出来るのです。


で、ここの施設では・・・

P1120098.jpg

P1120100.jpg

ちょっと写真では分からないと思いますが(+o+)・・・

要は、本来この2つのパーツがくっついていて、そこに水が溜まる仕組みなのです。しかし、破損しており臭いが発生している状況でした。

P1120101.jpg

新しいお椀に取り替えて、無事終了!!

臭いも、もちろん困るのですが、それ以上に「虫」の侵入は問題です。

飲食店なのでは、絶対あってはならないことです。

一度、排水口を点検してみましょう(#^.^#)!!

水が流れていくところは全てです。意外と盲点は、使わなくなった流しや洗面台です。水を流さないものですから、いずれ蒸発してトラップの水が枯れてしまいます。そんなところは、こまめに水を補給して下さいね!!
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ちょっと前の話しですが・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週の日曜日の話しですが、横浜国際女子マラソンがありました。テレビ中継は見ていませんでしたが、スポーツニュースや新聞、ネット等で見ました。

最近の日本の低迷ぶりは、どこに問題があるのだろうか?

何故、2位でゴールしたのに、あんなに笑顔で両手をあげてゴールができるのだろうか?

はなから、一番の選手についていかずに「とりあえず日本人選手の中で一番」を目指す・・・確かに選考会を通過しなければ世界選手権の代表になれない訳だから、こうなるのも仕方ないかもしれないけれども、そんな選手が、そもそも世界で活躍出来るのだろうか?

いつの頃からか「日本人選手最高位」が目標になって、外国人選手が前にいても、日本人選手がTVでずっと放映されている。それに合わせるように、最近マラソンを見なくなってしまった(ーー;)。

トラック競技ならいざ知らず、マラソンなら決して世界と争えないハズはない。


私は、選考の条件を変える必要があるように思えます。やはり選手やコーチとしては、世界選手権やオリンピックに出たい訳です。どんなことをしてでも、まずは出場枠を取る事が第一であって、それを避難する事は出来ません。

選考基準が、2時間○○分以内、日本人選手の最高位、となればそれに合わせて走る事は否定出来ません。

なので、選考基準を、先頭争いに必ず加わる、例え失敗しても果敢に挑戦した選手を選考基準の対象とする!もちくは、外国人選手も含めて○○の大会で優勝したら代表に選考する!但し、日本人最高位でもダメなら選考しない!人数枠が満たされなくても、基準を守る!等々・・・・。

明らかに、世界と戦えないのなら諦めもつくのですが、決してそうではないのに、自らレベルを下げているような気がするのです(ーー;)。

専門家から見れば、「何を偉そうに言っているの!!」と叱られそうですが、やはりトップ争いをするから見ていても面白いのであって、初めから優勝争いに加わらないレースなんて誰も見ないでしょう。

小林祐理子さんや新谷仁美さんのようなアスリートがマラソンで果敢に挑戦して、日本のマラソン界に旋風を起こすことを期待しています(#^.^#)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

ロータンクの清掃

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先週は、仕事にプライベートにと、忙しくしており、更新がまたまた遅れてしまいました。。。

さて、先日ですが、とある病院様より洋式大便器のタンクをキレイにして欲しいとの依頼を受けて、作業を行ってきました。

P1110922.jpg

P1110924.jpg

P1110925.jpg

結構、タンクの中は汚れているものです。

このタンクは、インナータンク式と呼ばれるもので、陶器製のタンクの中にもう1つ樹脂製のタンクが入っています。分解をすると、この樹脂製のタンクだけを外せるので、キレイに清掃がし易くなります(#^.^#)。

P1110937.jpg

タンクを外し・・・

P1110943.jpg

樹脂製のインナータンクの中の部品も分解して洗浄します。

P1110949.jpg

再度、設置をして完成!!

やはり、キレイになるのは、気持ちいいことですね(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

水漏れの修理をしてきました

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

今週は、何故か連日10時11時まで仕事をしており、ブログの更新が遅れましたm(_ _)m。

さて、昨日の金曜日、とある大学さんで水漏れの修理作業を行いました。

P1110754.jpg

洗面台下の給水管付近から水漏れするとの事です。

P1110627.jpg

下の止水栓と上の機械の接合にクイックファスナーがあるのですが、この部分から水が漏れます。。。

中のOリングを変えれば、問題ないだろうと、部材を発注して柳原君に修理をお願いをしたのですが、Oリングを交換しても直らないとの報告が・・・(+o+)。

そこで、金曜日に私が(彼は別件があったので)止水栓と上の駆動部の全部を取り替える事にしました。

P1110739.jpg

部品を取り外し・・・

P1110741.jpg

どんどん取り外し・・・

P1110747.jpg

新しい部品を取り付けていきます。

P1110750.jpg

無事完了し、水漏れも止まりました。


このクイックファスナーには、苦い思い出があります。

通常は、ナットで締め付けるところを上と下の部品をこのクイックファスナー1つで止めているのです。かなりの水圧があると思うのですが、よく大丈夫だな?と不思議でなりません(?_?)。

まだ仕事を始めた頃でした。

お客様の洗面台で点検をしていた時のこと・・・。

これ(クイックファスナー)なんだろう?と思って、何を思ったのか、外してしまったのです(ノ゚ο゚)ノ !!

もちろん止水もせずに!!

一瞬でした!!自分に目掛けて恐ろしい勢いで水が吹き出します!!

完全にパニック状態で、何が起こったのか理解出来ませんでした!!

事態を飲み込んでから、必死に止水栓を回して止めたのですが、開店前のパチンコ店さん。男子トイレは「海」でした。

必死に水を流して、事なきを得ましたが、未だにあの時、あのような行動をとったのかは自分でも分かりません。



実は、それ以来、大元の水を止めての作業は今でも恐怖心があります。特に完全に止まりきらないところでの作業は・・・。

この仕事をしていると一度は経験あると思いますが、最悪の場合を想定して仕事に取り組んで行きましょう!!

ちなみに、今回の修理は元のバルブが完全に止まったので、安心して作業が出来ました(#^.^#)。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

面白いサイトのご紹介

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日は、サイトのご紹介です。

先日、講演会に行った際に、講師の方が紹介していたサイトです。

サイト名は「TED」と言い、著名人のスピーチが無料で聞くことが出来ます。

本来は英語のサイトなのですが、日本語訳のサイトがあるので、こちらをご紹介します。


私も、まだあまり見ていないのですが、興味深いサイトだったので、ご紹介しました。


是非、ご視聴下さいませ。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード