fc2ブログ

ウォシュレットの故障について思う事

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、某チェーン店さんのトイレを使った時のことです。

お昼はうどんにしよう!と思い、おうどんと天ぷらを食べて、ご満悦だったのですが、ちょっとお腹が痛くなったのでトイレを借りることに。。。

確か、ここはウォシュレットがあったハズ!!とラッキーと思いながらウォシュレットのボタンを押す・・・・。

(メ・ん・)?・・・・

おしり洗浄が出ない・・・・



何度押しても出ない・・・・


故障・・・かな?



ウォシュレットを使えると思って入ったのに、故障とは( ̄▽ ̄;)!!


確かに、暖房便座としての役割は果たしておりますが、こちらとしては、ウォシュレットとしての役割を期待しているので、すごく残念でした。

これが、最初から暖房便座であれば、それはそれで納得できたのかも知れません。


「故障中です。ご迷惑をお掛けしております」ぐらいの張り紙があれば、「今、修理の手配でもしているのかな?」と思わなくでもないのですが、そもそもここの従業員さんは、気づいているのだろうか?と勘ぐってしまいます。

このような点に気付いて、すぐに対応しないと、お客様はそこから別の事まで想像していきます。

例えば、トイレが汚れていたら、厨房も同じように汚れているのでは?衛生管理がなっていないのでは?と・・・。


ほんのちょっとした事だけれども、だからこそキチンとすべきだと思います。

お客様は、案外このようなところを見ているものですよ!!

スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

全国高校駅伝を見て思った事

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日の日曜日、京都の都大路で、全国高校駅伝大会が開催されました。

女子では、地元の立命館宇治高校が優勝し、TVで見ていましたが、感動しました(#^.^#)。


さて、お昼に家を出ており、戻ってきてTVを付けると、男子の3区の終盤が放映されていました。

トップは豊川高校で、留学生です。圧倒的な強さで、終盤の選手層を考えると、2位の西脇工でも勝てないだろうな・・・と言う雰囲気で、その後はあまり熱心に見ていませんでした。

今年は、仙台育英高校から5人もの転校生を迎えて、更に留学生がいたので、豊川高校には風当たりが強かったと思います。


さてさて、ここでいつも話題になるのが「留学生」についてです。

これは、毎回賛否両論があって、体力差がある高校生で留学生を入れてまで勝ちにいくのは如何なものか等々・・・

以前は、花の1区に留学生が入ると、もうそこで遅れた高校は勝てない状況でした(1区は42.195kmのうち10kmあるので)。

そこで、現在は留学生は1区は走れなくなっています。

それでも、3区や4区の8km区間で驚異的なタイムで走ると、なかなか挽回出来ないのが現実です。


私も正直、見ていてつまらないと思わなくもないですし、留学生を受け入れてまでして勝つのは、うーん(+o+)って感じです。

ただ、1つ思えることは、彼ら彼女ら留学生(主にアフリカからの留学生)は、なんだかんだで本番できちっと結果を出している事です。

いつも見ていますが、留学生がブレーキを起こした!なんて聞いた事がありません。

彼らとて、同じ高校生。プレッシャーがない訳ではありません。むしろタイムを出して当然と思われている分、プレッシャーは相当なものです。

その中でも、区間新や区間記録に近いタイムで他校を圧倒します。


アフリカから10代で単身、家族の期待を背負って日本へ渡ってきているのです。

彼ら、彼女らには「結果」しかありません。結果が出なければ、本国へ送り返されます。そのような絶対的な条件がハートを強くし、本番で結果を出すのだと思います。

留学生を批判する事は簡単ですが、彼ら彼女らのそのような一面を見て、参考になる事は多々あると思います。

TVもそんな面からも見ていると、また違った印象を受けると思いますよ!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

インターネットが発展すると営業スタイルも変化する?!

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

私が使っている車、ステップワゴンなのですが、現在360,000kmを超えています。

先日、出張中にエンジンの警告ランプが付いてびっくり(゚o゚;;

だからと言う訳ではございませんが、最悪の場合を想定して車の選定を検討している私です(#^.^#)


仕事柄、距離を走るので、やはり燃費の良い車が1つの購入の目安です。

最近の車はハイブリッドだけでなく、通常のエンジン車でも、かなり燃費が良いようで・・・。


しかし、カタログ値はあくまでカタログ値。

私の知りたいのは、実燃費です。そう、実際のところどうなの?と言った数値です。


インターネットで検索していると・・・ありました!!「みんカラ」と言うサイトです。

一般の方々が、自分の車についてレビューや燃費を報告したりしています。

ディーラーさんに行くより、よりリアルな情報が手に入ると思います。


特に、自分が本当に検討している車なら、レビューも何十個あっても読む事が苦痛にならないと思います。

今までは、商品やサービスの供給側が情報を持っていて、「これ、どうですか?」と言った感じでしたが、今やインターネットの出現により、買う側(お客様)の方が情報を持っている時代です。


つまり、営業マンにとっては、厳しい時代でもあります。ありきたりの情報だけしか持っていなければ、相当厳しいのは間違いありません。

しかし・・・営業マンがいらないかと言えば、決してそうではありません。

特にBtoBでの、商品やサービス内容自体が難しいもの、お客様自身が気づいていないニーズの発見等は、営業マンと言う「人」を介して、初めて成り立つのです。

これからも、お客様に喜んで、お役に立てるように、今まで以上に付加価値のあるご提案をしていきたいと思います。



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

立場が変わって初めて分かる

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

本日、とあるお客様のところへ納品に行ってきました。

除菌剤(消毒剤)を納品に行ったのですが、ちょっと遠方だったので、電車で行くことに。

本来は直送すれば良いのですが、使用状況等もお聞きしたくて、持参しました。

この商品、段ボールに入っていて20リットル。比重が1とすると単純に20kgもします。


なので、キャリーカートを購入して、バンドで止めて運ぶ事に。。。

kyari-ka-to.jpg

これが意外にも大変でした。

最近の駅は高架になっていたりするので、エレベーターをいちいち使わなければいけません(途中、エスカレーターを使用しましたが、やはり危険ですのでエレベーターが良いです)。

ホームと電車のちょっとした隙間も、持ち上げて積み込まなければいけません。

道を歩いていても、少しの段差が越えられなかったり、数段の階段でも、もちろん遠回りのスロープを使わなければいけません。


「車椅子の人って大変だろうな・・・」本当に思いました。

健常者が荷物をカートで引っ張るだけでも大変なのだから、日常車椅子を使用される方は、こんな比じゃないはずです。

スロープが出来たから、多目的トイレがあるから・・・だけでは、本当の意味でのバリアフリーではないと思いました。

もちろん、ハードが整備されている事は最低限必要ですが・・・。


人は、自分がその立場にならないと、なかなか分からないものです。これは、ある意味仕方ない事なのかも知れません。

ただ、お互いを尊重しあい、理解しようとする気持ちが大切だと感じました。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

こんな事もしています

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、節水システムのレンタルのお客様を訪問しました。

毎月1回、メーター検針と水廻りの点検を行います。

メーターは単純に検針するだけで、あと節水バルブを設置している箇所等に不具合がないか?チェックをしていきます。

もちろん、トイレも水廻りなのでチェックを・・・。

P1120109.jpg

水漏れ等のチェックもするのですが、今回は便座のぐらつきを確認しました。

そこで・・・

P1120107.jpg

専用の工具で便座を締め付けます。

P1120108.jpg

これで、無事完了!!

店長さんにも、報告をすると喜んでいただけました(#^.^#)。


ただ、私としては、洋式大便器のリフレッシュメンテナンスをしたいところでした(#^.^#)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード