fc2ブログ

営業を受けてみて・・・(理論だけでは・・・)

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日、我が家に太陽光発電の営業の方が来られました。

以前にも来たらしく、妻が日曜日の16:00でアポを取ったみたいです。一応、その時に家の図面と電気料金を用意しておいて下さい、と言われたらしいのですが、あまり気乗りしない私は、当日用意しておりませんでした。

用意していない私が悪いと言えば悪いのですが、先方の営業マンは来て、私が必要書類を用意していなかったので、なんとなく不満そうでした。

実は、他でも聞いていたので、太陽光発電に関しては、大体の概要は理解しています。

それに、決して導入したくない訳ではないのです。

でも・・・なんでしょうか?相性と言うのか・・・、一言で言うと

「この人からは買いたくないな!」と言うのが率直な思いでした。先方さんの営業トークは間違っていません。
図面から屋根にどれだけパネルを敷き詰められるか?それと現状の電気料金から、シュミレーションをしてみて「これだけのメリットが出たら導入しませんか?」と言うものです。

でも、営業を受ける側に立つと分かるのですが、それよりももっと以前に大事な事があります。

それは・・・・・その営業マンを信用出来るか否かです。

太陽光発電は、一般家庭であれば、ザックリ200万円程度の商談です。

決して安くはありません。ましてや、理屈では理解していても、本当に効果がどれだけあるかなんて未知数だと思うのです。

取り扱うメーカーは大体どこも、似たりよったりです。となると・・・何を買うかはあまり重要ではなく、誰から買うか!!がとても重要になります。

つまり、この人なら後々何かトラブルがあっても、キチンと対応してくれるのか?それとも取り付けた後は放ったらかしなのか?それが分からないうちに、家の図面や電気料金なんて見せられないのです。

なので、今回の営業マンの方も、一旦は笑顔で引き下がって、太陽光発電の情報や自社や自分に関しての情報を提供すれば、親近感が湧いて取引に繋がったかも知れません。


これは、売る側に立つ場合も同じです。なんで、こんなにメリットのある話しをしているのに、理解してもらえないんだろう?と思う事がしばしばあります。

おそらく、そのような時には、まだ人として信用されていなくて、商品やサービスのメリット以前の問題があるのではないでしょうか?

人は信用している人にしか、心を開きません。まずは信用してもらえる人にならなければと思った出来事でした。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

カーナビを使ってみて思うこと

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

私、今までカーナビを買った事がなく、この年まで過ごしておりましたが、先々月だったかな?に遂に購入しました。

ちょっと不慣れな地域をリピートメンテナンスする必要に迫られた為なのですが、使ってみての感想です。

私は、考えが古いのか?カーナビなんて必要ないわ!と言った感じで、地図だけを頼りに今日まで過ごしておりました。

必要ないと言うか、カーナビを使わなかった理由として、『道をおぼえなくなる』と言う思いがありました。携帯なんかなかった頃って、結構友人の家の電話番号って覚えていませんでした?携帯が普及して登録するようになると、本当に覚えなくなりました。

それと一緒で、カーナビを使用すると道を覚えなくなるのでは?と言う、一種の恐怖のようなものがあったのです。


それでも、購入をしてみて使ってみると・・・やはり便利です(#^.^#)

どこへ行くにも、一切迷いません。確かにみんなカーナビ付けるよな!と思います。


さてさて、カーナビを使用して感じたことですが・・・

それは、自分の想定しているルートと違うルートを選択する事が多々ある事です。

えっ?こんなルートで行くの?時間かかるのでは?

とか思いながら、一応カーナビの指示通りに行ってみるのですが・・・意外にも自分の想定していたルートよりも、早く到着したりするものです(ノ゚ο゚)ノ 

ここで思ったのは、自分では思っていなかったが、結構自分の考えって、こり固まっているんだな!!って事です。

自分では柔軟な頭と思っていても、「あのお店へ行くにはこのルート!!」と別に何パターンも試した訳でもないのに、決め付けていた自分がいました。

客観的にルートを選択するカーナビの存在は、自分の固定観念を打破するものでした。


但し、カーナビに使われるのではなく、カーナビを使う事だけは忘れないようにしようと思います(笑)!!

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

常時水漏れは困ります・・・

おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、とある高校さんから電話がありました。

「和式の大便器の水を流すところから水が漏れているので見に来て欲しい」との事。。。

早速訪問して確認をすると・・・

P1140532.jpg

P1140533.jpg

床面から立ち上がっている、給水管とフラッシュバルブとの接合部から水漏れしています。

一応、ナットを増し締めしてみましたが、やはり止まりません。

ここの水漏れが厄介なのは、水はフラッシュバルブのところで止めているので、常時水圧がかかっている状態なので、水漏れが24時間している事です。幸い、このトイレは床面を水を流すタイプ(湿式)だったので、漏れた水は排水口に流れていくだけだったのですが、これがドライ式の床面だったら大変でした(ノ゚ο゚)ノ 

さてさて、問題は給水管とフラッシュバルブを接続する箇所のパッキンが劣化しているだけなので・・・

P1140534.jpg

P1140535.jpg

一旦、外します。指差し箇所にパッキンがあります。

P1140536.jpg

左が劣化したパッキン。右が新品のパッキン。違いは一目瞭然です。

再度、フラッシュバルブを取り付けて・・・

P1140537.jpg

無事、事なきを得ました(#^.^#)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

節水システムの設置・・・だけではありません

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

先日、お取引先のスーパーマーケットさんから、新店が出来たので、そちらにも節水システムを導入して欲しいとご依頼を受けました。

早速、取り付けていきます。

P1140571.jpg

泡沫にはアメニティのロゴが・・・(#^.^#)

P1140573.jpg

もちろんアメニティオリジナルのフレキ管にも・・・

P1140574.jpg

さてさて、私共は単に節水バルブを設置して、ハイ終わり!ではありません。

トイレを見ると・・・

P1140578.jpg

なんだか、下水の臭いが・・・(・_・;)

和式大便器の右下に床排水口があります。

P1140579.jpg

写真では分かりませんが、床排水口にお椀が設置してませんでした。

お椀がないと、下水の臭いがモロに上がってきます。

そこで・・・

P1140581.jpg

新たに、お椀を設置しました。

これで、臭い対策もバッチリです(^O^)!!

店長さんにも、喜んでいただけました(むしろ節水バルブの設置より喜んでもらえました)。

私たちは、常に水廻りの環境を改善して、使用する方々が快適に使っていただけるようにしております。

今回も少しでも、お店にお役に立てて嬉しい設置工事でした。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード