タンクに水が貯まらない
こんにちは!!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日は、朝一から修理です。
昨日、弊社の竹村君から電話があり、お客様のトイレでタンクに水が貯まらない!との事で私が、本日の開店前に訪問した次第です。
さて、現場を確認してみると・・・

よく見かける洋式大便器です。

水を流しても、ほんの少ししか水が補給されず、いつまで経っても水がタンク内に貯まらない状況です。
そこで、タンク内を見ていきます(もう、ほぼ間違いのない見当は付いています)。

インナータンクのフタを開けます。

中はこんな感じです。

ボールタップを外し・・・

さらに部品を外すと・・・

ようやくダイヤフラムが出てきました。
これが劣化すると、水の開閉がスムーズに出来なくなります。
この部品を交換して無事完了!!
水廻りの部品って、面白いですよ!!
なかなか、自分で開けるには勇気がいりますが、分解すると結構楽しいです。
但し、くれぐれも止水だけはして下さいね!!
そうしないと・・・本当にとんでもない目に会いますので(笑)
本日は、朝一から修理です。
昨日、弊社の竹村君から電話があり、お客様のトイレでタンクに水が貯まらない!との事で私が、本日の開店前に訪問した次第です。
さて、現場を確認してみると・・・

よく見かける洋式大便器です。

水を流しても、ほんの少ししか水が補給されず、いつまで経っても水がタンク内に貯まらない状況です。
そこで、タンク内を見ていきます(もう、ほぼ間違いのない見当は付いています)。

インナータンクのフタを開けます。

中はこんな感じです。

ボールタップを外し・・・

さらに部品を外すと・・・

ようやくダイヤフラムが出てきました。
これが劣化すると、水の開閉がスムーズに出来なくなります。
この部品を交換して無事完了!!
水廻りの部品って、面白いですよ!!
なかなか、自分で開けるには勇気がいりますが、分解すると結構楽しいです。
但し、くれぐれも止水だけはして下さいね!!
そうしないと・・・本当にとんでもない目に会いますので(笑)
スポンサーサイト