殿様商売
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
今週の日曜日、家族で出かけた時の事です。
日曜日は天気も良く、下のチビちゃんが電車が大好きなので、トロッコ列車に乗ることにしました。
行きは車で亀岡まで、そこで妻と子供2人を降ろし、私は車で嵐山まで先回り。
9号線を走り、千代原口の交差点を左折して、嵐山へ向かいます。
そこで駐車場の止めようとしたのですが・・・
そこの駐車場のおっちゃんの横柄な事!!
なんか、客を客と思っていない態度。
今回止めた駐車場は、土産物屋が併設しており、トイレを借りようとしたのですが・・・
今どき、こんなトイレがあるのか?!と言いたくなるようなアンモニア臭が漂ってきます。
何と言うか、京都の人間として、恥ずかしいやら情けないやら。。。
やはり、京都は黙ってても観光客が来るので、接客とかに必死にならないのですね!!
ただ、いつまでも殿様商売していて大丈夫なんだろうか?!と思います。
一度、染み付いた「癖」はそう簡単には抜けません。よほど痛い目に合わないと難しいでしょう。
以前、カレーのCoCo壱番屋の創業者の方のお話しを聞いたことがあります。
最初、出店をする際には、一等立地ではなく、辺鄙な立地で出店したそうです。
もちろん、すぐにお客様が来る訳もなく・・・しかし、だからこそお客様の大切さを身にしみて感じるそうです。
これが、最初から一等立地で出店すると、お客様は「黙ってもやって来るもの」と勘違いして、蔑ろになります。
立地が恵まれていることは本来は良いことです。
しかし、そこで働く人の気持が緩む事も、これまた事実ではないでしょうか?!
同じように、大企業で働いていると、実は企業の看板で営業が出来たりしているのに、気付かずに自分の実力と勘違いしてしまったり。。。
京都に来られた、観光客の方々が「もう一度京都に来たい!」そう思ってもらえるような「おもてなし」をしていただきたいものですね!!
今週の日曜日、家族で出かけた時の事です。
日曜日は天気も良く、下のチビちゃんが電車が大好きなので、トロッコ列車に乗ることにしました。
行きは車で亀岡まで、そこで妻と子供2人を降ろし、私は車で嵐山まで先回り。
9号線を走り、千代原口の交差点を左折して、嵐山へ向かいます。
そこで駐車場の止めようとしたのですが・・・
そこの駐車場のおっちゃんの横柄な事!!
なんか、客を客と思っていない態度。
今回止めた駐車場は、土産物屋が併設しており、トイレを借りようとしたのですが・・・
今どき、こんなトイレがあるのか?!と言いたくなるようなアンモニア臭が漂ってきます。
何と言うか、京都の人間として、恥ずかしいやら情けないやら。。。
やはり、京都は黙ってても観光客が来るので、接客とかに必死にならないのですね!!
ただ、いつまでも殿様商売していて大丈夫なんだろうか?!と思います。
一度、染み付いた「癖」はそう簡単には抜けません。よほど痛い目に合わないと難しいでしょう。
以前、カレーのCoCo壱番屋の創業者の方のお話しを聞いたことがあります。
最初、出店をする際には、一等立地ではなく、辺鄙な立地で出店したそうです。
もちろん、すぐにお客様が来る訳もなく・・・しかし、だからこそお客様の大切さを身にしみて感じるそうです。
これが、最初から一等立地で出店すると、お客様は「黙ってもやって来るもの」と勘違いして、蔑ろになります。
立地が恵まれていることは本来は良いことです。
しかし、そこで働く人の気持が緩む事も、これまた事実ではないでしょうか?!
同じように、大企業で働いていると、実は企業の看板で営業が出来たりしているのに、気付かずに自分の実力と勘違いしてしまったり。。。
京都に来られた、観光客の方々が「もう一度京都に来たい!」そう思ってもらえるような「おもてなし」をしていただきたいものですね!!
スポンサーサイト