和式だけ自動?!
昨日、お客様の水廻りの定期保守メンテナンスに行ったときの事です。
よくある光景ですが、和式と洋式が1器ずつありました。
和式・・・

洋式・・・

違いが分かるでしょうか?
和式は、自動化されているのですが、洋式はフラッシュバルブのままです。
何故、和式だけ?
これは、あくまで私の推測ですが・・
和式のフラッシュバルブは、足でレバーを蹴るように流す人が多く、破損の原因になりやすからではないか?
と思います。洋式なら位置的に手でレバーを押すと思われますが(それでも、たまに足でする人もいるようですが・・・)、和式は足でする人は、けっこういると思います。
でも、足ですると、フラッシュバルブの本体が、前のめりになってきて良くないんですよね!!
そんなこんなで、とりあえず和式だけでも自動にしたのかな?と勝手に思った私でした!!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
よくある光景ですが、和式と洋式が1器ずつありました。
和式・・・

洋式・・・

違いが分かるでしょうか?
和式は、自動化されているのですが、洋式はフラッシュバルブのままです。
何故、和式だけ?
これは、あくまで私の推測ですが・・
和式のフラッシュバルブは、足でレバーを蹴るように流す人が多く、破損の原因になりやすからではないか?
と思います。洋式なら位置的に手でレバーを押すと思われますが(それでも、たまに足でする人もいるようですが・・・)、和式は足でする人は、けっこういると思います。
でも、足ですると、フラッシュバルブの本体が、前のめりになってきて良くないんですよね!!
そんなこんなで、とりあえず和式だけでも自動にしたのかな?と勝手に思った私でした!!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト