fc2ブログ

和式の水垢・・・

こんにちは!スマイルの近藤です。

先月まで、毎日のようにしていたリフレッシュメンテナンスから、和式大便器の水垢についてお話しします。

最近、和式便器自体を見かけなくなってきましたが、まだまだ健在です!

この和式便器ですが、よく輪になった水垢を見かけませんか?

100329kumiyamasagyoumae.jpg

ここは、改装して2年ぐらいなのでそれ程付着していませんが、ひどいところになると本当に

「これってどうやって取るの?!」って言いたくなるぐらいのところがあります。

で、何故このように輪になって水垢がなると思いますか?



実は、水垢は使用頻度が低いほど付着しやすいのです。

水が流れずにずっと同じ状態でいると、水中にある珪素(ケイソ)などが水の際の便器に付着してきます。

これが、いわゆる水垢になるのです。

ちょうど輪になっているところに水が溜まっているので、いつもその状態が続くと、写真のような水垢になるんですね!


ここは、研磨剤を使用して便器に出来る限り傷つけないようにしながら、水垢を除去していきます。

水垢自体は、臭いが発生するわけでもないですし、特に大きな問題はないのですが、見た目がいかにも汚れている!!って感じなので除去した方が使う人に与える印象が全然違います!

で、作業後が下の写真です。

100329kumiyamasagyougo.jpg


やっぱりキレイなトイレは気分いいですからね!!


トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。



スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード