fc2ブログ

ランプが点灯しない・・・

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


昨日、リピートメンテナンスでの事です。


いつものように小便器のメンテをしようとしたのですが・・・

100916zentai.jpg

いつも気にしていなかったのですが、センサー部に手をかざしてもランプが付きません。

100915tewokazasu.jpg

実は、乾電池タイプの小便器は少しでも節電するために、人が前に立ってもセンサーが赤く光り続けることはりあません。

でも、ここは最近新しく出来たトイレ、まさか乾電池であるはずもなく・・・

そこで、横の品番のところを確認すると・・・

100916jikohatuden.jpg

「自己発電タイプ」と書かれていました。これは、一応蓄電池はあるのですが、小便器に水が流れるときの水流を利用して発電するタイプなのです。よく考えたな~と思いますが、これだと電気工事が要らないので、その分コストを抑えることが出来ます。また、どれほど貢献しているかは微妙ですが、エコです。


こうやって考えると、トイレもまだまだ未開拓の分野がいっぱいあるな!と思いました。
私たち、アメニティでも多くの商品やサービスを発信していこうと考えております。




トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。





スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

…発見しました!

こんにちは!未設定です。先ほど
祖父の見舞いに地元のT病院で…男女共用の中で似た型を発見しました
でも…一つ違和感が
私がトイレに入った時は何も思わなかったのですが手洗い場のすぐ横が小便器って……しかも仕切りが無かったので1㍍も無い…10㎝横に設置去れていたら衛生面とかって(°∇°;)仮に一時間に一度検尿に行くとしても…その横で手を洗うなんて言語道断…例え掃除しとっても不衛生にも程がある!ギィヤァー(´・ω・`)
業者さんよ設置距離近すぎるにも程があると突っ込みたくなった
手を洗いながらでの光景でした……。後女子トイレはなぜか押しボタン式でした。
近藤さんは…そんな光景を見たらどう思いますか? 私はお断りです……。

上の追伸↑
5㎝位しか無かったような…
二度と使いたくないです…

岡山にはアメニティの事業所はありませんが本当に設置距離だけは衛生上の事を考えてほしいと思いました自動機には一応アルコールと石鹸が備え付けられてましたが…しかも小便器と手洗い場高さは全く同じでした危険極まりないなと思いましたよマジで……。
こんな不器用な設置の仕方をしたのは何処のドイツだよって言いたいくらいです
しかも壁との距離は横は15㎝しか距離が開いてなかったかな?狭っつ!!小便器と手洗い場の距離は考えてほしいです…(°∇°;トイレ自体は綺麗で新設そのものでしたが多分、使ってて違和感を覚えた人は数多いんじゃ無いかと思います………。距離が超々近距離なんで

2件のコメントに渡り熱く語ってごめんなさい

専門的な返事出来ればよろしくお願いします。

By 未設定
プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード