乾電池式のウォシュレット?!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
以前にとある病院で水廻りの調査をしていたときの事なのですが、病棟(産科)で個室のトイレの洋式が普通便座だったのです。これだけ聞くと、まーそんな場合もあるか!と思われるかもしれませんが、ここの病院は現在、順次改装中でこの病棟もリニューアルされたばかりです。
しかも、他のリニューアルしたトイレは全てウォシュレット付き!!
なのに、産科で、しかも個室でここだけ普通便座なのです!!
師長さんもこれには困っていらっしゃっていて、何とか出来ない?!って聞かれました。
但し、ユニットバスなので、コンセントの設置がとても面倒なのです。
設備の業者さんに聞いてみると、「電池式のウォシュレットがあるよ!」との事!!
「電池式のウォシュレット?そんな事可能なの?」と思い、TOTOのカタログを見ると・・・
本当にありました。恥ずかしながら、知りませんでした。
でも、どうやって乾電池でお湯を温めたりするのかな?と確認すると・・・・
要は、給湯管から分岐して、ウォシュレットのお湯を供給するようです。
なるほど、ユニットなら給湯管がきているから、確かに可能ですね!!
来週、現場を確認して、ご提案をしようと思います。
喜んでもらえたら嬉しいだけどな・・!
それにしても・・・メーカーさんもいろいろな商品を出しているんですね!!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
以前にとある病院で水廻りの調査をしていたときの事なのですが、病棟(産科)で個室のトイレの洋式が普通便座だったのです。これだけ聞くと、まーそんな場合もあるか!と思われるかもしれませんが、ここの病院は現在、順次改装中でこの病棟もリニューアルされたばかりです。
しかも、他のリニューアルしたトイレは全てウォシュレット付き!!
なのに、産科で、しかも個室でここだけ普通便座なのです!!
師長さんもこれには困っていらっしゃっていて、何とか出来ない?!って聞かれました。
但し、ユニットバスなので、コンセントの設置がとても面倒なのです。
設備の業者さんに聞いてみると、「電池式のウォシュレットがあるよ!」との事!!
「電池式のウォシュレット?そんな事可能なの?」と思い、TOTOのカタログを見ると・・・
本当にありました。恥ずかしながら、知りませんでした。
でも、どうやって乾電池でお湯を温めたりするのかな?と確認すると・・・・
要は、給湯管から分岐して、ウォシュレットのお湯を供給するようです。
なるほど、ユニットなら給湯管がきているから、確かに可能ですね!!
来週、現場を確認して、ご提案をしようと思います。
喜んでもらえたら嬉しいだけどな・・!
それにしても・・・メーカーさんもいろいろな商品を出しているんですね!!
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト