学園祭に行ってきました!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日の日曜日、家族で、京都の立命館大学の学園祭に遊びに行ってきました!!
私は、学生時代はバイトに明け暮れ、サークルとかには入っていなかったので、学園祭とは縁のない生活をしていました。
行ってみると、さすがに伝統のある大学だけに、「これぞ、学園祭!」って感じで、ものすごく賑やかで盛り上がっておりました。

なんかAKB48のパクリのようなものまで・・・

娘は風船をもらったり、模擬店でおやつを買ったり・・・
何故か、大人に混じってパズルをしていたり・・・(難しそうでしたが)

やはり、若い人たちのパワーって、素晴らしいです!!
当たり前だけれども、毎年1年ずつ年はとっていきます。
そう、会社の平均年齢も毎年新しく人を入れない限り、確実に年齢が上がっていくのです。
そうこうしているうちに、保守的になり、何も出来なくなり衰退していく・・・
そうならないためには、この学園祭にいるような若い人を毎年入れ続けることです。
来春、2名の新人が入ってきます。
その次も採用出来るように、これからも頑張っていこうと思える、そんな若者のパワーを感じた学園祭でした!!
おまけ・・・
娘のろくろ体験・・・けっこう楽しんでいました。


先日の日曜日、家族で、京都の立命館大学の学園祭に遊びに行ってきました!!
私は、学生時代はバイトに明け暮れ、サークルとかには入っていなかったので、学園祭とは縁のない生活をしていました。
行ってみると、さすがに伝統のある大学だけに、「これぞ、学園祭!」って感じで、ものすごく賑やかで盛り上がっておりました。

なんかAKB48のパクリのようなものまで・・・

娘は風船をもらったり、模擬店でおやつを買ったり・・・
何故か、大人に混じってパズルをしていたり・・・(難しそうでしたが)

やはり、若い人たちのパワーって、素晴らしいです!!
当たり前だけれども、毎年1年ずつ年はとっていきます。
そう、会社の平均年齢も毎年新しく人を入れない限り、確実に年齢が上がっていくのです。
そうこうしているうちに、保守的になり、何も出来なくなり衰退していく・・・
そうならないためには、この学園祭にいるような若い人を毎年入れ続けることです。
来春、2名の新人が入ってきます。
その次も採用出来るように、これからも頑張っていこうと思える、そんな若者のパワーを感じた学園祭でした!!
おまけ・・・
娘のろくろ体験・・・けっこう楽しんでいました。


スポンサーサイト