時代の変化に合わせる
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、NHKの番組で大垣市の「枡」を製造している会社を紹介されていました。
なんでも、岐阜県の大垣市は「枡」の生産で有名らしく、日本での何パーセントだったかは忘れましたが、かなりのシェアがあるそうです。
しかし・・・昨今の日本酒離れもあり、最盛期の半分程度にまで生産は落ち込んでいるそうです・・・。
そんな中でも元気にしている会社があるとの事でNHKが取材をされていたのです。
私も正直、「枡」を作っている会社なんて、何か地味だな!と思っていたのですが・・。
そこでは、女性従業員をメインに様々な商品が開発されていました。
表面にビーズをあしらった「枡」
枡の素材を生かした「照明器具」
更には、製造過程で出てくるヒノキを使用した「加湿器」
また、照明器具ではお客さんに実際に作ってもらったり・・・。
確かに、今までどおりの普通の「枡」を製造して卸売業者や小売業者に納入しているだけでは、ダメになるでしょう!!
でも、従業員が知恵を出して、行動して、商品を開発し、お客さんに体験してもらい、時代の変化に合わせて、自らが変わっていくことが出来れば、必ずしも時代の最先端のものを扱っていなくても、企業は生き残っていける事例だと思いました。
会社を経営していて思うのは、「変えなければいけないもの」と「変えてはいけないもの」があると言うこと。
しかし、頭では分かっていても実践するのは難しく、得てして「変えなければいけないもの」を変えずに「変えてはいけないもの」を変えていまうのが人間です。
自分の会社に置き換えて、「変えるべきもの」と「変えてはいけないもの」を今一度、考えてみようと思います。
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
先日、NHKの番組で大垣市の「枡」を製造している会社を紹介されていました。
なんでも、岐阜県の大垣市は「枡」の生産で有名らしく、日本での何パーセントだったかは忘れましたが、かなりのシェアがあるそうです。
しかし・・・昨今の日本酒離れもあり、最盛期の半分程度にまで生産は落ち込んでいるそうです・・・。
そんな中でも元気にしている会社があるとの事でNHKが取材をされていたのです。
私も正直、「枡」を作っている会社なんて、何か地味だな!と思っていたのですが・・。
そこでは、女性従業員をメインに様々な商品が開発されていました。
表面にビーズをあしらった「枡」
枡の素材を生かした「照明器具」
更には、製造過程で出てくるヒノキを使用した「加湿器」
また、照明器具ではお客さんに実際に作ってもらったり・・・。
確かに、今までどおりの普通の「枡」を製造して卸売業者や小売業者に納入しているだけでは、ダメになるでしょう!!
でも、従業員が知恵を出して、行動して、商品を開発し、お客さんに体験してもらい、時代の変化に合わせて、自らが変わっていくことが出来れば、必ずしも時代の最先端のものを扱っていなくても、企業は生き残っていける事例だと思いました。
会社を経営していて思うのは、「変えなければいけないもの」と「変えてはいけないもの」があると言うこと。
しかし、頭では分かっていても実践するのは難しく、得てして「変えなければいけないもの」を変えずに「変えてはいけないもの」を変えていまうのが人間です。
自分の会社に置き換えて、「変えるべきもの」と「変えてはいけないもの」を今一度、考えてみようと思います。
トイレ診断士のいる、スマイルのHPは、こちらをご覧ください。
スポンサーサイト