小便器についた尿石・・・
先月になりますが、小便器の尿石除去作業を行いました。ここのトイレは、かなり汚れていました。原因の1つとして挙げられるのが、水を流すのが自動ではなく、押しボタン式であることです。押しボタン式でも、全員がきちんと押せば一緒のことなのですが、どういう訳か押さない人がいるために、尿石が付着し易くなります。特に、その日の最後の人が押さなければ、尿はトラップのところに一晩中溜まることとなります。なので、対応策としては・・自動器を設置する。もしくは使用する人全員に押しボタンを押してもらうよう徹底する。日常清掃の回数を多くする。などが考えられます。不特定多数が使用するトイレでは、現実問題として自動器を設置することが一番の対応策でしょう。
私たちもよく自動器をお勧めするのですが、本当は全員が押しボタンを押すだけで解消することですよね!やはり、手動式の方が、商品自体のコストも安く、故障した際にも安価に済みます。そういうことを考えると複雑な気持ちになるのですが・・・。
では、小便器の尿石除去作業の写真です。
遠目には、分かりにくいですが・・・
こんな感じで汚れていました。
尿石除去剤を投入して、尿石を化学反応させて溶解しているところです。
尿石の除去作業終了後です。ここまできれいにするには、かなりの労力が必要でした。
程度の差はあれ、トイレは常に汚れる場所です。
日常清掃をきちんとしましょう!!
もし、このように汚れがひどくて、とりあえず汚れを落としたい時には、いつでもお声をかけて下さい。