年1回でも全然違います!!
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日、竹村君と一緒に府立高校のリフレッシュメンテナンスに行って来ました。
ここは、毎年3月になると生徒用のトイレをリフレッシュメンテナンスしているのですが、何年か続けていて思ったことがあります。
それは「たとえ、年1回でも続けていると汚れの付き具合が全然違う!」っという事です。
他の公立の学校を思うと、手前味噌かもしれませんが古い設備のわりには、さほど「尿石」や「水垢」が付いていません。もちろん臭いもあまりしません。
今年は数年ぶりに体育館のトイレも作業をしたのですが、やはり何年か放っておくと「尿石」が、がっつり付いていました!!
この学校も初めての作業のときは、「これ、終れるの?」と思いたくなるぐらいに汚れがひどかったのを覚えています。それが、もちろん多少は付着していますが、尿石も水垢も比較的落としやすい状況です。
予算的に厳しい施設でも、せめて年1回でもトイレのリフレッシュメンテナンスをお勧めします。
本日、竹村君と一緒に府立高校のリフレッシュメンテナンスに行って来ました。
ここは、毎年3月になると生徒用のトイレをリフレッシュメンテナンスしているのですが、何年か続けていて思ったことがあります。
それは「たとえ、年1回でも続けていると汚れの付き具合が全然違う!」っという事です。
他の公立の学校を思うと、手前味噌かもしれませんが古い設備のわりには、さほど「尿石」や「水垢」が付いていません。もちろん臭いもあまりしません。
今年は数年ぶりに体育館のトイレも作業をしたのですが、やはり何年か放っておくと「尿石」が、がっつり付いていました!!
この学校も初めての作業のときは、「これ、終れるの?」と思いたくなるぐらいに汚れがひどかったのを覚えています。それが、もちろん多少は付着していますが、尿石も水垢も比較的落としやすい状況です。
予算的に厳しい施設でも、せめて年1回でもトイレのリフレッシュメンテナンスをお勧めします。
スポンサーサイト