排水管の取替
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日、竹村君から昼前に電話があり「社長、今動けますか?!」
用件を聞くと、大阪のとあるお客さんのところで、洗面台の下の排水管が折れたそうで、修理に来て欲しいとの事でした。
早速、滋賀から一度会社に戻って、部材を積み込んで、大阪のお客様へ!
よくある洗面台ですが・・

キャビネットを開けると・・

折れてると言うより、「もげてる」って感じです(これって、方言なのかな?)。
ポップアップのレバー室とトラップ部とPトラ用のパイプを組み合わせていきます。

長い管は切って、あれこれ調整しながら、最後にナットを締め付けて完成!

こういう作業は結構楽しいです。
一人楽しんで作業をしていたら、横で見ていた柳原君が恨めしそうに見てました。。
「しまった、作業をさせたらよかった!」と思った時には既に作業は終っていました。
「こんな作業してみたい?」って聞くと、答えは「はい!」
よーし、次からは、彼に頑張ってもらおう!!
昨日、竹村君から昼前に電話があり「社長、今動けますか?!」
用件を聞くと、大阪のとあるお客さんのところで、洗面台の下の排水管が折れたそうで、修理に来て欲しいとの事でした。
早速、滋賀から一度会社に戻って、部材を積み込んで、大阪のお客様へ!
よくある洗面台ですが・・

キャビネットを開けると・・

折れてると言うより、「もげてる」って感じです(これって、方言なのかな?)。
ポップアップのレバー室とトラップ部とPトラ用のパイプを組み合わせていきます。

長い管は切って、あれこれ調整しながら、最後にナットを締め付けて完成!

こういう作業は結構楽しいです。
一人楽しんで作業をしていたら、横で見ていた柳原君が恨めしそうに見てました。。
「しまった、作業をさせたらよかった!」と思った時には既に作業は終っていました。
「こんな作業してみたい?」って聞くと、答えは「はい!」
よーし、次からは、彼に頑張ってもらおう!!
スポンサーサイト