リピートメンテナンスとは・・
今日は、私たちの仕事のメインである、リピートメンテナンスについて、お話しします。
トイレルームのリピートメンテナンスとは、毎月お客さんのところへ行き、大便器、小便器の通常では落としにくいリム裏やトラップ部分の汚れを中心に全体の汚れを落とし、尿石防止剤の交換や消臭剤の交換、そして設備機器の点検等を行います。
毎月、定期的に維持管理を行い、快適なトイレ空間のレベルを維持しましょう!という、一連の作業を言います。
しかしながらこの作業、基本的に同じ事を毎月、毎月行います。
実は、同じ事の繰り返しって、非常に疲れることです。ついつい、手を抜きたくなってしまいます。そんなリピートメンテナンスですが、本日テレビを見ていたら、若い鞄職人の方が出ていて、縫製の際に少し歪んでいたらしく、全部糸をほどいて、再度縫っていらっしゃいました。正直そのままでも、分からないぐらいのレベルなのですが、そのままにしていたら、その思いが鞄に出てしまう!とおっしゃられていました。
さて、先程のリピートメンテナンスですが、毎月の作業の繰り返し・・ついつい、と思いそうになります。しかしながら、私たちはトイレのプロです。手を抜く事なくやらなければ!と改めて身が引き締まる思いがしました。
リピートメンテナンスの何よりもの利点は、毎月同じ事をしているから、何か変化が起こったときに、非常に良く分かります。尿石防止剤の減り具合で、お客さんが増えているのか、減っているのか?設備機器の不具合も早期に発見出来ます。
お客様のトイレを定期的に維持管理する。地味な作業ですが、これが、お客様のトイレを快適に維持管理しているんだ!という、誇りを持って、仕事に取り組んでいます。