現代は便利なのか不便なのか?
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
最近、トイレの仕事をしていて思うのですが、今の世の中はいったい便利になったのだろうか?
もちろん便利になっているのは間違いないのですが、それはあくまで物事が正常に、順調に行っている時です。
トイレの仕事をしていると分かるのですが、古い商品(部品?)ほどシンプルな構造のため、修理がしやすく、また部品自体も安価です。
例えば、最新型のタンク一体式の洋式大便器などは、何か問題があると修理はメーカーでないと出来ない!と言ったことが多いのです。
その点古いのは、何とか私たちでも修理が出来ます。
今や、車なんかはコンピューターの固まりのようなものです。全てが正常に稼動しているときには、問題ないのですが、ひとたび何か狂ってしまうと専門の知識を持った人でしか対応出来ません。
だから、私はいつも思うのですが、パブリックで比較的使用頻度の高い施設では、あまり高級な商品を使わずに出来るだけシンプルな商品を使って、浮いたお金で日々の維持管理にお金を使った方が、何倍も良いはずです。
洗面台の鏡にしても、天井まで届くような鏡を設置している施設がありますが、いったい誰が天井まで拭き上げるのだろうか?といつも思ってしまいます。確かに見た目は開放感があってよいのかもしれませんが、本当に後々のことまで考えているのかな?って思ってしまいます。
新しい技術が開発され、快適になることはとても素晴らしいことです。
しかし一方でその快適な状況を維持管理するのは、技術が進歩すればするほど困難になるのも事実です。
以前、中古車を探していたときに、安いセルシオがあったので「これいいですね!」と聞いたところ「中古で○○円でも修理は600万円の車だからね!」って言われたのを思い出します。そう、何かあったときには、部品の1点1点が高く修理代はあくまでその車相応の金額だよ!軽自動車の修理とは違うから、その点を考慮しておかないと大変だよ!っと暗に言われたのです。
トイレも同じ。改装や新規出店でトイレをつくるときには、後々のことまでトータルで考えましょう!!
そうでないと、きっと後で後悔しますよ。。。
最近、トイレの仕事をしていて思うのですが、今の世の中はいったい便利になったのだろうか?
もちろん便利になっているのは間違いないのですが、それはあくまで物事が正常に、順調に行っている時です。
トイレの仕事をしていると分かるのですが、古い商品(部品?)ほどシンプルな構造のため、修理がしやすく、また部品自体も安価です。
例えば、最新型のタンク一体式の洋式大便器などは、何か問題があると修理はメーカーでないと出来ない!と言ったことが多いのです。
その点古いのは、何とか私たちでも修理が出来ます。
今や、車なんかはコンピューターの固まりのようなものです。全てが正常に稼動しているときには、問題ないのですが、ひとたび何か狂ってしまうと専門の知識を持った人でしか対応出来ません。
だから、私はいつも思うのですが、パブリックで比較的使用頻度の高い施設では、あまり高級な商品を使わずに出来るだけシンプルな商品を使って、浮いたお金で日々の維持管理にお金を使った方が、何倍も良いはずです。
洗面台の鏡にしても、天井まで届くような鏡を設置している施設がありますが、いったい誰が天井まで拭き上げるのだろうか?といつも思ってしまいます。確かに見た目は開放感があってよいのかもしれませんが、本当に後々のことまで考えているのかな?って思ってしまいます。
新しい技術が開発され、快適になることはとても素晴らしいことです。
しかし一方でその快適な状況を維持管理するのは、技術が進歩すればするほど困難になるのも事実です。
以前、中古車を探していたときに、安いセルシオがあったので「これいいですね!」と聞いたところ「中古で○○円でも修理は600万円の車だからね!」って言われたのを思い出します。そう、何かあったときには、部品の1点1点が高く修理代はあくまでその車相応の金額だよ!軽自動車の修理とは違うから、その点を考慮しておかないと大変だよ!っと暗に言われたのです。
トイレも同じ。改装や新規出店でトイレをつくるときには、後々のことまでトータルで考えましょう!!
そうでないと、きっと後で後悔しますよ。。。
スポンサーサイト