こんなところも汚れている!
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
これ、よくある自動の手洗いです。

ごく普通に見えますが、真正面から見ると・・・

説明しにくいのですが、真ん中の丸いところ(本来は泡沫が付いているのですが、外れています)と金属部分の間のところに白くもやもや、ぶよぶよしたものがあります。
実はこれ、石けんカスや手垢等が付着したものです。
本来、ここはセンサーで手をかざすと、感知するようになっています。
これで反応するのか?と思いたくなるぐらいに汚れています。
結構、これに気付かないで「水が出なくなった!」と連絡が入るときがあります。
古いタイプだと『ここがセンサー』って分かりやすかったのですが、手の感知が良い場所や見た目を考えて、このような場所にセンサーを決めたのでしょうか?
ほとんどの方は、こんなところにセンサーがあるなんて知らないでしょうし、ましてやこんなに汚れるなんて、思いもしない事でしょう!!
この仕事をしていて、つくづく思います。
汚れは、思いも寄らないところにまで及ぶことを・・・。
もう、そろそろ年末です。
家の大掃除も、細かいところまで見てみよう!!
思わぬ汚れが見つかるかも。。
これ、よくある自動の手洗いです。

ごく普通に見えますが、真正面から見ると・・・

説明しにくいのですが、真ん中の丸いところ(本来は泡沫が付いているのですが、外れています)と金属部分の間のところに白くもやもや、ぶよぶよしたものがあります。
実はこれ、石けんカスや手垢等が付着したものです。
本来、ここはセンサーで手をかざすと、感知するようになっています。
これで反応するのか?と思いたくなるぐらいに汚れています。
結構、これに気付かないで「水が出なくなった!」と連絡が入るときがあります。
古いタイプだと『ここがセンサー』って分かりやすかったのですが、手の感知が良い場所や見た目を考えて、このような場所にセンサーを決めたのでしょうか?
ほとんどの方は、こんなところにセンサーがあるなんて知らないでしょうし、ましてやこんなに汚れるなんて、思いもしない事でしょう!!
この仕事をしていて、つくづく思います。
汚れは、思いも寄らないところにまで及ぶことを・・・。
もう、そろそろ年末です。
家の大掃除も、細かいところまで見てみよう!!
思わぬ汚れが見つかるかも。。
スポンサーサイト