fc2ブログ

使っていると緩むんです!!

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


私たち、日々トイレと格闘しておりますが、リピートメンテナンス時やトイレ診断の際に、結構見かけるのが洋式大便器の緩みです。

どこが緩むかと言うと、「便座の接合部」や「便器」です。

P1040861.jpg

これ、便座のベースプレートと呼ばれるものです。ここに便座をカチッとはめて使用します。清掃の際には、ワンタッチで外れる優れものです。

P1060008.jpg

こちらは、便器を床面に固定するためのナット部分です。



さてさて、何故洋式大便器はこのようなネジやナットが緩むのか?ですが・・・

実は、人が便器に腰掛けるときに、少なからず動く(ずれる?)のです。

便座も毎日毎日、座り続けると下のプレートはネジ2本だけで固定しているものですから、右へ左へと動いているうちに、次第に緩んでくるのです。

また、便器も腰掛けたり、立ち上がったりの繰り返しです。

こちらも、大体は3箇所程度で固定されているだけです(写真の便器では後ろで2箇所、前1箇所の計3箇所です)。


たまーに、座ったら少しぐらつくような便器ありませんか?ちょっと恐いですよね!


ちょっとした事だけども、意外に気付かないところでもあります。

人が怪我をしてからでは遅いので、日々作業の際には、気をつけて点検をしております。

でも、便器へのナットの増し締めって、どの程度まで締めてよいのか?ちょっと考えます。弱いとぐらつくし、強すぎると便器は陶器なので割ってしまいそうなので・・・。


緩まなくて、尚且つ外すときはワンタッチで・・・そんな便器は出来ないでしょうか?!


スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード