年に一度のリピートメンテナンス?
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日は、柳原君と一緒に某高校へリフレッシュメンテナンスへ!!
ここの学校さん、毎年年度末に作業をさせていただいております。
以前にも書いたと思うのですが、例え年に1回でも「毎年」「継続的に」していると、結構キレイなものです。
パッと見は、汚れていても(要は日常清掃が出来ていないのですが・・・(+o+))、それ程便器のリム裏(縁の裏)やトラップ部分にも尿石は付着していません。仮に付いていても、比較的軽微な作業で落とせます。
やはり継続的な維持管理はとても大切だな!!と改めて思います。
でも、人は不思議なもので、継続すると「慣れ」が生じるためか、途中で辞めたくなります。
「別にしなくても大丈夫じゃないの?」と思うのですね。。。
でも、毎月お客様のところに訪問している私から見れば、継続することの大事さは本当によーく分かります。
キレイに維持管理されているトイレが「1日ぐらい掃除しなくても大丈夫じゃないの?」と思ったその日から、汚れていくものなのです。
もちろん、学校とかでは予算の関係もあるでしょうし、ベストの選択は出来ないかもしれませんが、せめて、せめて1年に1回でも継続的にすると、全く何もしない施設とは、明らかに違いが分かります。
皆さんは、何か継続的にしていることはありますか?
ちなみに私は・・・・
①このブログを更新している
②家に帰ったら必ず、手洗い・うがいをする
③毎日、体重計に乗る(手帳に毎日体重を記録する)
④毎日3食を・・・家で食べると○、外食すると△、お酒を飲むと▲を手帳に付ける
以上は結構、継続しています。
継続は力なり!!
本日は、柳原君と一緒に某高校へリフレッシュメンテナンスへ!!
ここの学校さん、毎年年度末に作業をさせていただいております。
以前にも書いたと思うのですが、例え年に1回でも「毎年」「継続的に」していると、結構キレイなものです。
パッと見は、汚れていても(要は日常清掃が出来ていないのですが・・・(+o+))、それ程便器のリム裏(縁の裏)やトラップ部分にも尿石は付着していません。仮に付いていても、比較的軽微な作業で落とせます。
やはり継続的な維持管理はとても大切だな!!と改めて思います。
でも、人は不思議なもので、継続すると「慣れ」が生じるためか、途中で辞めたくなります。
「別にしなくても大丈夫じゃないの?」と思うのですね。。。
でも、毎月お客様のところに訪問している私から見れば、継続することの大事さは本当によーく分かります。
キレイに維持管理されているトイレが「1日ぐらい掃除しなくても大丈夫じゃないの?」と思ったその日から、汚れていくものなのです。
もちろん、学校とかでは予算の関係もあるでしょうし、ベストの選択は出来ないかもしれませんが、せめて、せめて1年に1回でも継続的にすると、全く何もしない施設とは、明らかに違いが分かります。
皆さんは、何か継続的にしていることはありますか?
ちなみに私は・・・・
①このブログを更新している
②家に帰ったら必ず、手洗い・うがいをする
③毎日、体重計に乗る(手帳に毎日体重を記録する)
④毎日3食を・・・家で食べると○、外食すると△、お酒を飲むと▲を手帳に付ける
以上は結構、継続しています。
継続は力なり!!
スポンサーサイト