fc2ブログ

売る側と買う側の違い

こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。


本日、会社で事務処理をしていると、飛び込み営業を受けました。

自分はいつも「売る側」の立場なのですが、今日は「買う側」の立場で、どんな営業をするのか楽しみながら?聞いてみました。


営業内容は広告枠の販売です。

何でも、官公庁の施設で一般の広告を出来るようになったらしく、「宇治市役所のメインのトイレに広告を出しませんか?」と言う内容でした。


「うーん」と言う感じです。。。

一応、当社がトイレのサービスをしている会社と調べてから訪問されたようなのですが、しかし・・・トイレの仕事をしているから、トイレに広告・・・はちょっと違うような。。。

市役所であれば、来場者は市民の方、つまり個人です。

弊社は法人相手の商売をしています。


もちろん、法人の方も営業等に来訪されるでしょうから、全く意味がないとも思えませんが、それなら京都の経営者なら大体の人は見ているような雑誌(そんなのあるのかな?)に広告を掲載するほうが、ずっと効果が高いと思います。

また、広告はそれ単体で出しても、あまり意味がありません。

仮に広告効果があっても、それをフォローする体制が会社になければダメですし、広告を見た人がHPに来ても、そこに満足するコンテンツがなければこれもダメです。


それにしても、今回の訪問を受けて感じたのは、「売る側」のターゲットと「買う側」の想いは結構かけ離れていると言う事です。

私たちもトイレだったら、単純に「飲食店」とか思うのではなく(もちろん飲食店には絶対に必要なサービスですが)、あくまでニュートラルに考えて、訪問することも大事かな!と思います。

いわゆる、専門バカにならないように気をつけて、勝手な思い込みで仕事をしないようにしていかなければいけない!と強く感じた、今日の出来事でした。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード