閉店後のメーター検針
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先程、とあるスーパーさんへ、メーター検針に行ってきました。
ここは、節水システムを導入しているのですが、何故か水量が減りません。
他の店舗では同様の節水バルブを付けていて、結果が出ているのですが。。。
そこで、水量が減らない要因を1つ1つ潰していきます。これが結構地味~な仕事なのですが、大切なことなのです。
店内では、見る限り水漏れは確認されません。
そこで、閉店後にメーター検針を行います。
誰もいない状況でメーターが回っていれば、「漏水」の可能性があります。
但し、製氷機等、人がいなくても水を使う機械もあります。
しかし・・・わずかなのですが、ずーっとメーターが回っていました。
そこで、今度は開店前の最初の人が来られる前にもう一度、メーター検針を行います。
水を使う機械以上にメーターが回っていれば、漏水の可能性が考えられるからです。
さて、どのような結果が出てくるのか?
節水のシステムを導入している以上、少なくとも原因は突き止めなければ!!
なので、明日は5時起きで行ってきます!!
先程、とあるスーパーさんへ、メーター検針に行ってきました。
ここは、節水システムを導入しているのですが、何故か水量が減りません。
他の店舗では同様の節水バルブを付けていて、結果が出ているのですが。。。
そこで、水量が減らない要因を1つ1つ潰していきます。これが結構地味~な仕事なのですが、大切なことなのです。
店内では、見る限り水漏れは確認されません。
そこで、閉店後にメーター検針を行います。
誰もいない状況でメーターが回っていれば、「漏水」の可能性があります。
但し、製氷機等、人がいなくても水を使う機械もあります。
しかし・・・わずかなのですが、ずーっとメーターが回っていました。
そこで、今度は開店前の最初の人が来られる前にもう一度、メーター検針を行います。
水を使う機械以上にメーターが回っていれば、漏水の可能性が考えられるからです。
さて、どのような結果が出てくるのか?
節水のシステムを導入している以上、少なくとも原因は突き止めなければ!!
なので、明日は5時起きで行ってきます!!
スポンサーサイト