fc2ブログ

同じ商品でも・・・

こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。

昨日は、私の地元で商店街主催のお祭りがありました。

昨年も人出が多かったのですが、今年も多く、とても賑やかなお祭りです。


多くの出店が出ているのですが、商店街がしている事もあり、全体的に価格は安めです。

フライドポテトが紙カップに一杯で100円だったのですが、そこで気付いた事を1つ。。。


お惣菜屋さんとお肉屋さんで、同じようにフライドポテトを販売していたのですが、お肉屋さんは紙カップにポテトを入れて店頭に並べています。

一方、お惣菜屋さんは、一人一人に話しかけながら、カップに詰めていきます。

「もうちょっと入れるよ!」「もう少しだけ入れようか?」とお客さんと会話しながら・・・。

もちろん、その分ポテトを渡すのが、遅くなってきます。


そうなると、どうなるか?

だんだんと行列が出来てきます。

すると、人とは不思議なもので、行列が出来ると、そこに並ぶものです。

そして気が付けば、お惣菜屋さんには行列が出来ていました。

片や、お肉屋さんのポテトは何個も置いてあるので、すぐに買えるはずなのですが、あまり手が伸びません。


人って、面白いですよね!!



ここに限らず、お祭りの屋台で、やたらと作り置きしているお店を見かけます。

これって、絶対商売の仕方、間違っているよな!と思いながら見ているのですが、案の定そのような屋台には、人が寄り付きません。

人の心理って大切です。

どうすれば、勉強出来るか?一番の勉強は、自分が買うとき(又は買わないとき)に何故?そう思うのか?

いつもいつも考える事が大事かな?と思います。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

こんにちは

私の父親も消防団に入っていて
地区と会社の顔として

毎日頑張っています

そんな父親に憧れています
そんな美作市の山の麓の地区ですが
毎年納涼祭をしています(^-^)

父親はいつも食べ物屋台ですが
作り置きとかは絶対しないですよ!

結構料理上手で
お客さんに品を出すときは必ず
間近で振る舞ってます

やはり商売繁盛を目指すためにはいくら一年に一度しか店を出さないと言えど

…個数や温冷そういった思いやりの心も無ければだめですよね?

私も近藤さんの意見に賛成です!!

コメントありがとうございます

未設定さん、コメントありがとうございます。

いつも返事のコメントが遅くなり、申し訳ございませんm(__)m。

必ずコメントは見ておりますので(#^.^#)。

そうですよね!作り置きなんかしていたら、せっかくの屋台での味が台無しな気がします。

暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たく、これは飲食のイロハだと思います。

あとは、お客様とのフレンドリーな会話があれば最高ですね!!
プロフィール

スマイル 近藤

Author:スマイル 近藤
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード