同じ商品でも・・・
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日は、私の地元で商店街主催のお祭りがありました。
昨年も人出が多かったのですが、今年も多く、とても賑やかなお祭りです。
多くの出店が出ているのですが、商店街がしている事もあり、全体的に価格は安めです。
フライドポテトが紙カップに一杯で100円だったのですが、そこで気付いた事を1つ。。。
お惣菜屋さんとお肉屋さんで、同じようにフライドポテトを販売していたのですが、お肉屋さんは紙カップにポテトを入れて店頭に並べています。
一方、お惣菜屋さんは、一人一人に話しかけながら、カップに詰めていきます。
「もうちょっと入れるよ!」「もう少しだけ入れようか?」とお客さんと会話しながら・・・。
もちろん、その分ポテトを渡すのが、遅くなってきます。
そうなると、どうなるか?
だんだんと行列が出来てきます。
すると、人とは不思議なもので、行列が出来ると、そこに並ぶものです。
そして気が付けば、お惣菜屋さんには行列が出来ていました。
片や、お肉屋さんのポテトは何個も置いてあるので、すぐに買えるはずなのですが、あまり手が伸びません。
人って、面白いですよね!!
ここに限らず、お祭りの屋台で、やたらと作り置きしているお店を見かけます。
これって、絶対商売の仕方、間違っているよな!と思いながら見ているのですが、案の定そのような屋台には、人が寄り付きません。
人の心理って大切です。
どうすれば、勉強出来るか?一番の勉強は、自分が買うとき(又は買わないとき)に何故?そう思うのか?
いつもいつも考える事が大事かな?と思います。
昨日は、私の地元で商店街主催のお祭りがありました。
昨年も人出が多かったのですが、今年も多く、とても賑やかなお祭りです。
多くの出店が出ているのですが、商店街がしている事もあり、全体的に価格は安めです。
フライドポテトが紙カップに一杯で100円だったのですが、そこで気付いた事を1つ。。。
お惣菜屋さんとお肉屋さんで、同じようにフライドポテトを販売していたのですが、お肉屋さんは紙カップにポテトを入れて店頭に並べています。
一方、お惣菜屋さんは、一人一人に話しかけながら、カップに詰めていきます。
「もうちょっと入れるよ!」「もう少しだけ入れようか?」とお客さんと会話しながら・・・。
もちろん、その分ポテトを渡すのが、遅くなってきます。
そうなると、どうなるか?
だんだんと行列が出来てきます。
すると、人とは不思議なもので、行列が出来ると、そこに並ぶものです。
そして気が付けば、お惣菜屋さんには行列が出来ていました。
片や、お肉屋さんのポテトは何個も置いてあるので、すぐに買えるはずなのですが、あまり手が伸びません。
人って、面白いですよね!!
ここに限らず、お祭りの屋台で、やたらと作り置きしているお店を見かけます。
これって、絶対商売の仕方、間違っているよな!と思いながら見ているのですが、案の定そのような屋台には、人が寄り付きません。
人の心理って大切です。
どうすれば、勉強出来るか?一番の勉強は、自分が買うとき(又は買わないとき)に何故?そう思うのか?
いつもいつも考える事が大事かな?と思います。
スポンサーサイト