真夏のリフレッシュメンテナンス
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日は、竹村君の現場で、とある小学校でリフレッシュメンテナンスをしてきました。
ここの小学校は、毎年一回、場所を変えてメンテナンスを行っています。
昨日の前半の現場は二年前に作業をした現場。
後半は、初めての現場。
二年前の現場は、かれこれ四回目だった…かな?
尿石も付いてはいるのですが、比較的容易に落とせます。
初回の現場は、やはりそれなりに、ひどい状態でした。
ただ、今回の初回の現場では、便器表面の釉薬が残っていたので、作業前後が明らかに違う程に綺麗に出来ました(^-^)/。
手前味噌かもしれませんが、ここの小学校は、毎年リフレッシュメンテナンスをしているので、それ程汚れは酷くありません。
全国の小中学校では、まだまだ汚いトイレが、多いのが実態ではないでしょか?
予算の関係もあり、簡単にはいかないとは思いますが、子供の使うトイレは、綺麗でありたいものです。
昨日は、竹村君の現場で、とある小学校でリフレッシュメンテナンスをしてきました。
ここの小学校は、毎年一回、場所を変えてメンテナンスを行っています。
昨日の前半の現場は二年前に作業をした現場。
後半は、初めての現場。
二年前の現場は、かれこれ四回目だった…かな?
尿石も付いてはいるのですが、比較的容易に落とせます。
初回の現場は、やはりそれなりに、ひどい状態でした。
ただ、今回の初回の現場では、便器表面の釉薬が残っていたので、作業前後が明らかに違う程に綺麗に出来ました(^-^)/。
手前味噌かもしれませんが、ここの小学校は、毎年リフレッシュメンテナンスをしているので、それ程汚れは酷くありません。
全国の小中学校では、まだまだ汚いトイレが、多いのが実態ではないでしょか?
予算の関係もあり、簡単にはいかないとは思いますが、子供の使うトイレは、綺麗でありたいものです。
スポンサーサイト