おすすめは?
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、夜のTV番組で(マツコと有吉が出ている番組です。番組名は知りません)、視聴者からの質問で、以下のようなものがありました。
その方は飲食店の経営者で「よく、このお店のおすすめは?と聞かれますが、聞く割には別のメニューを注文されたりましす。これって、TVの影響とかで、このように聞くことが格好いいとか思っているのでしょうか?」と言った感じの内容だったのですが、これに対するマツコの答えが、そうそう!と思えるモノでした。
マツコの内容はざっと、こんな感じです。
「お店の店主と話すきっかけには、『おすすめは?』と聞くのはいいよね!」
「大体、私は味は二の次で、そこのお店(店主)とずっと付き合えるかどうかを見ている」
大体、こんな内容でした。
味は二の次・・・とまでは言いませんが、言いたい事は分かりますし、私も全く同感です。
私も、居酒屋に行くと必ず「おすすめは?」と聞きます。
この返事で、大体のレベルが分かります。
「これです!」とメニューのおすすめと書いているところを指差すだけのお店(と言うか人)。
これは、私から言わせれば、話しになりません。「最悪の店に入ってしもた!」と思うだけです。
一番良いのは、「お客様は、どんなものがお好みですか?ガッツリ系?あっさりしたものでしょうか?」
「それだったら、是非こちらをご賞味下さい!私も食べてみましたが、絶対におすすめです!」
おすすめ1つ取っても、お客様のニーズを聞き出し、一番最適なものをご提案する。
こんなお店だと、また来よう!と思うし、紹介もしたくなります。
そう言う意味では、マツコが言っていた「このお店とつきあえるかどうかを見極める」と言う点では、全く同じだと思いました。
食事は、単純に「味覚」だけで決まる訳ではありません。外でバーベキューをすると何となく美味しく感じるのも、彼女と食事をすると美味しく感じるのも、「味」「雰囲気」その他、多くのものが要因となって、満足感が決まると思います。
そう言う意味で言えば、「おすすめは?」と聞かれたら、是非、お客様が「君がすすめていれた○○、とっても美味しかったよ!」と言われるような、食事をご提案して下さいね!!
先日、夜のTV番組で(マツコと有吉が出ている番組です。番組名は知りません)、視聴者からの質問で、以下のようなものがありました。
その方は飲食店の経営者で「よく、このお店のおすすめは?と聞かれますが、聞く割には別のメニューを注文されたりましす。これって、TVの影響とかで、このように聞くことが格好いいとか思っているのでしょうか?」と言った感じの内容だったのですが、これに対するマツコの答えが、そうそう!と思えるモノでした。
マツコの内容はざっと、こんな感じです。
「お店の店主と話すきっかけには、『おすすめは?』と聞くのはいいよね!」
「大体、私は味は二の次で、そこのお店(店主)とずっと付き合えるかどうかを見ている」
大体、こんな内容でした。
味は二の次・・・とまでは言いませんが、言いたい事は分かりますし、私も全く同感です。
私も、居酒屋に行くと必ず「おすすめは?」と聞きます。
この返事で、大体のレベルが分かります。
「これです!」とメニューのおすすめと書いているところを指差すだけのお店(と言うか人)。
これは、私から言わせれば、話しになりません。「最悪の店に入ってしもた!」と思うだけです。
一番良いのは、「お客様は、どんなものがお好みですか?ガッツリ系?あっさりしたものでしょうか?」
「それだったら、是非こちらをご賞味下さい!私も食べてみましたが、絶対におすすめです!」
おすすめ1つ取っても、お客様のニーズを聞き出し、一番最適なものをご提案する。
こんなお店だと、また来よう!と思うし、紹介もしたくなります。
そう言う意味では、マツコが言っていた「このお店とつきあえるかどうかを見極める」と言う点では、全く同じだと思いました。
食事は、単純に「味覚」だけで決まる訳ではありません。外でバーベキューをすると何となく美味しく感じるのも、彼女と食事をすると美味しく感じるのも、「味」「雰囲気」その他、多くのものが要因となって、満足感が決まると思います。
そう言う意味で言えば、「おすすめは?」と聞かれたら、是非、お客様が「君がすすめていれた○○、とっても美味しかったよ!」と言われるような、食事をご提案して下さいね!!
スポンサーサイト